• ベストアンサー

某自費出版会社の「出版実現プログラム」とは?

知人の年配のご婦人が、新聞広告を見て、自分で書きとめていた文章(A4で20枚弱)を送ったところ、出版社の営業さんがやってきて、即時契約となりました。 費用は30万で、100部印刷し、20部は著者の手元に渡り、あとはインターネットで販売するそうです。 この出版社に関しあまり良い評判は聞かないため、知人には思いとどまって欲しいのですが、何かこの件に関しまして情報をお持ちの方がいらしゃいましたら御願いします。

  • 25913
  • お礼率95% (59/62)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129145
noname#129145
回答No.8

あぁ、気になって眠れない。 愛子様の大好きな絵本を作った出版社です。 出版社は嘘は、ついていません。騙してはいません。 自社のシステム「出版実現プログラム」を説明しただけです。 出版の相場、他社との比較を示してくれるとは限りません。 >「30万以上は絶対出さない」と言い切っていますが、本当にそれで済むのか、 済むと思います。 >最悪また次回作などとカモになってしまうのではないかという懸念もあり・・。 次回作も作りませんか等、アンケート書類は度々、届きます。 ご婦人の本を参考に、他者の出版を勧誘する材料にはなるでしょう。出版社の実績ですから。 >契約書には料金には一切触れず、キャンセル、違約金なる文言もありませんでした。 それなら、キャンセル出来る可能性があるかもしれません。 共同出版(商業用)契約になるので、目的の自費出版に切り替えて貰って、30万円以内で何冊作れるか?20冊だけなら値段はいくらか?を、検討して貰ってください。出来ない場合は、そういう、システムの会社と判断してください。 「出版業界全般について」と、「出版会社のシステム」は違うのです。勘違い、素人とプロの間でありがちなトラブルの元です。 ご納得で20冊=30万、本を作るなら。 出版をする説明を致します。 本の後ろの方に、奥付というページがあります。これは大事な所です。 (1)希望により自分の住所などが入れられます。 (2)発行日の記入。人生の記念の出版です。発行日は、希望できます。思い出の日にち、ご自分の誕生日などに、なさってください。 (3)色々な打ち合わせ手続きは郵送ではなく、担当者と顔を合わせて。 これくらいしか、アドバイスが出来ません。 熱心に、原稿をほめてくださったり、広めましょうと言ってくださいますが、契約後、本の製作に入ったら、担当者が変わります。製作、販売、広報、相談窓口、10人前後の方が控えています。大きな会社ですから。当然です。 本が手元に届いたら、その後は、特に、打ち合わせはありません。 自分で問い合わせれば、後は、在庫状況など、教えてくれます。 ちなみに、私の場合、在庫と出荷、返品数を、計算したら、製作部数と、おかしな数字になりました。(計算を間違えたのでしょうか?)

25913
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございました。回答者さんの眠りを妨げてしまったようですね・・ごめんなさい。 PCがダウンしてしまってお礼が大変遅くなってしまいました、申し訳ありません。 が、おかげさまで、出版の話はなくなったような気配です・・たぶん、きっと。。

その他の回答 (8)

noname#129145
noname#129145
回答No.9

最後になりますが、余力があれば、新風舎「出版実現プログラム」の広告を載せた、新聞社に報相談を。 この内容で伝わると思います。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2509931.html http://www.janjan.jp/culture/0512/0512076043/1.php 新聞広告により、読者が困ったりした場合の対策を設けています。 はぁ、疲れた。

参考URL:
http://www.janjan.jp/culture/0512/0512076043/1.php
noname#129145
noname#129145
回答No.7

絶版にはしない。 ということは、永遠に在庫として残し続けるということです。誰がいつまで管理してくれるのでしょうか?その証明はどうするのでしょうか? 出来ないでしょうねと、司法書士さんは仰ってました。 >あまり良い評判はない。 悪い評判を流した場合、逆に名誉毀損で訴えられ、足元をすくわれます。危険です。司法書士さんは仰ってました。 下記、回答お礼:情報より 私の目的達成出来なかった会社と同じ「新風○」と見ています。 「生きた証」として、ご友人に配る他、 お近くの図書館に寄贈。個人で出来ますから国立国会図書館への献本(送れば中身を確認してOKが出れば受け取りの通知が来ます。)をオススメします。 お手元に20冊。冊数にご満足なら、いいですが。 金額への契約書が、まだなようですね。 ご検討なさるなら、お早目に。 キャンセル料が発生するおそれがあります。 契約書に書いてあると思います。

25913
質問者

お礼

再び回答ありがとうございます。 ご推察通りその出版社です。 本人は20冊=30万にも納得しそうな勢いです。 本人が納得すれば、他人の私としてはこれ以上何もいえないのですが・・ 「30万以上は絶対出さない」と言い切っていますが、本当にそれで済むのか、最悪また次回作などとカモになってしまうのではないかという懸念もあり・・。 契約書には料金には一切触れず、キャンセル、違約金なる文言もありませんでした。

noname#129145
noname#129145
回答No.6

まず、出版の目的を確認しましょう。 (1)自分に必要な部数(お友達に配ったりしたいのか) (2)業界に献本したいのかまた出来るのか (3)売って儲けたいのか(契約店舗数はどのくらいか) (4)国立国会図書館に納品したいのか 経費について他社との比較もしましょう。 目的について、出版社に質問し回答してくれて満足ならOK。 相手はプロの手口で誘ってきます。契約では騙されたことにならない場合でも、後々、思っていたのと違う事が多く起こる可能性があります。 電話ではなく、書面として残せる確認をして契約を。 私は、上記を怠った為、某自費出版会社で目的を達成出来ませんでした。 その後、2冊目は、目的に合わせ、出版社をたくさんあたり、頑張ったところ、そのジャンルの良い先生に、出会い、目的を達成出来ました。

25913
質問者

お礼

出版の目的は、先の回答に書かれているように「生きた証」が欲しいのだと思います。 自分が死んだ後も形に残るようにしたいと・・。この出版社の売り文句の一つ、「絶版にはしません」というのにもひかれたようで・・。 売って儲けたいという気持ちはないようです。 出版社の営業マンが2人きたようですが、この知人は数年前に相次いでご子息を無くしているため、打ち合わせと称してこの人たちと話すことも、知人にとって癒しとなっているようで・・。 もうすでに出版契約書なるものにはサインしていました。 そこには具体的な金額とかは書かれていませんが、出版権は出版社に帰属するとか、著作権等の問題があったときは全て著者の責任とか書かれていました。

  • takomari
  • ベストアンサー率36% (1618/4451)
回答No.5

うちの夫もその某出版社の商法にあやうく引っかかるところでした。 20枚だから30万で済むけれど、うちの場合かなり枚数が多かったので100万以上を請求されました。 (それでも一旦は出そうとしたんだからうちの夫もバカ者です) 自費出版自体はとても記念になることですし、悪いことではないですが、そこで出さなくても…と思います。 もっと良心的なところを探してあげる…というのはどうでしょう。 うちの夫も考え直して今は他の出版社を検討中です。 http://www.jihishuppan.com/

参考URL:
http://www.jihishuppan.com/
25913
質問者

お礼

騙されなかったのですね、良かったです。 どう見てもハードカバーになる枚数には満たないのに、ハードカバー製作用の200万?の見積もりしかありませんでした。しかもその見積もりには全く内訳がなく、ただ金額が書かれていただけです。 >もっと良心的なところを探してあげる…というのはどうでしょう。 そうしたいのは山々なのですが、何より本人が騙されている意識がないため 話がどんどん進んでしまって・・・。

  • horus-xxx
  • ベストアンサー率37% (88/235)
回答No.4

普通に考えて、もし本を1500円で売るとして、100部で150,000円ですよね? 支払った30万円の半分の売り上げにしかならないということは、最初から赤字では? 儲かるのはその某出版社だけですよね?

25913
質問者

お礼

>儲かるのはその某出版社だけですよね? はい、その通りです。著者には売上金は全く入らず、手元に20部くるだけです。残りの80部が売れなかったとしても、著者が貰うことが出来ず、定価の70%で買取ということになります。 印税は初版ではもらえず、増刷した場合、何%か入るようです。 結局、この手元にくる20部を30万で買ったということになるようです。

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

「美味い商売」ってヤツです。 版組みの手間を考えても、30万は異常です。 A4で20枚分の原稿なら、A5サイズの本なら40頁くらいになるでしょう。 仮に「A5サイズ・40頁の本で100部」を、マンガなどの「同人誌印刷」をする印刷所を使って作ると、基本料金で2万~3万円程度です。 もし、業者が10部のみ手元に置き、20部を著者に渡すとかすれば、30部だけ作れば良いので、1万5千円とか、もっと安くなります。 業者がパソコンのワードなどを使って片手間で版組みして印刷所に入稿出来る原稿を作り、一般の同人誌印刷をする印刷所に下請けに出せば、3万円弱で本が出来てしまいます。 つまり、パソコン1台と新聞広告のみの費用で、1件につき27万円のぼろ儲け。 「本を出版すると金がかかる」のは、作った本を書店流通(ニッパンとかトーハンとか)に乗せ、一般の書店の店頭に並べる為の費用が莫大になるからです。 書店流通に乗せずにインターネット販売のみなら、それこそ「子供の小遣い」程度の費用で本が作れます。 どう考えても「騙されている」としか思えません。

25913
質問者

お礼

知人が手書きした原稿を私がワードで打ったので、版組の手間は殆どかからないと思います。 >どう考えても「騙されている」としか思えません。 私もそう思うので知人からデータを下さいと言われているのですが、躊躇しています。

noname#59676
noname#59676
回答No.2

 自費出版は、個人がどうしても生きた証を残したいと言う「願望」を突いたビジネスです。ですから、自費受け負い出版社は絶対損をしない方法で、つまり自社が損をしないようなプログラムで寄稿を呼びかけています。20部を著者引取りと言う所に胡散臭さを感じませんか?  最低、自分の著書を世に出し満足を得たいとお思いでしたら、何の助言もするつもりでは有りませんが、相手も、商売であると言うことをよおくお考えなられた方が良いと思います。  小生、最大手の出版社に勤めておりました。

25913
質問者

お礼

>個人がどうしても生きた証を残したいと言う「願望」 まさにそれです。その知人は80歳を過ぎていますから・・。 >自分の著書を世に出し満足を得たいとお思いでしたら、何の助言もするつもりでは有りませんが だとしても、このシステムはちょっと高すぎると思うのです・・。 他にもっと安い出版社もあるのではないかと・・。

  • times3
  • ベストアンサー率23% (858/3649)
回答No.1

「某」じゃ アドバイスのしようがありませんが?(^^;

25913
質問者

補足

この「出版実現プログラム」というフレーズは、この出版社独自の言い回しなので、社名は伏せました。(出しても大丈夫かもしれませんが・・) 自費出版社では知名度ある会社だと思います。

関連するQ&A

  • 自費出版の費用について教えて下さい。

    とある出版社でやっている公募に応募して選外だったのですが、自費出版しませんかと言われたのですがどうなんでしょうか? 内容的には、ポストカードブックで切り離してポストカードになるもので16作品で500部発行で、80万ぐらいだそうなんですが…これは高いのでしょうか?一応、書店陳列や新聞広告などにも紹介して頂けるようなのですが… どなたか詳しいかたがいましたら教えて下さい。

  • 自費出版について困っています。

    自費出版に関して夫と意見の相違があり困っています。 夫は趣味で小説を書いているのですが知人に出版を勧められ大手自費出版会社に作品を持ち寄ったそうです。そこで出版会社の担当の方にベストセラー間違いなしと絶賛され現在乗り気になっています。 私も夫の作品が評価され嬉しいのですが出版会社から提示された金額が紙媒体ではなく電子書籍化のみで約150万円と高額で夫がセールストークにおだてられ所謂カモになってるのではないかと懸念しております。 現在、夫には決断を急がずよく情報収集し検討するように説得しているのですが周囲に出版すると意気揚々と吹聴してまわり完全にベストセラー作家のような立ち振る舞いになってしまって聞く耳を持ちません。加えて私には自費出版で利益が出るイメージがないためその点を指摘しても、自分は儲けるつもりはないが出版費用に関しては有名出版社から出すのだから印税で元が取れると豪語しています。 私には夫が出版社にいいようにおだてられているようにしか見えないですが費用は夫が自腹で出すため強くは止められません。しかし出版社の言葉とは裏腹に作品が全く売れず、ベストセラーの夢がぬか喜びに終わり落胆した夫の姿は見たくはありません。 長くなりましたが本題の質問です。 ・自費出版の営業はどんな作品でも褒めちぎるのか? ・電子書籍化のみで約150万円は妥当か ・素人の作品が自費出版からベストセラーになることはあるのか? ・印税で元が取れることがあるのか? 出版関係に詳しい方、ご教授願います。

  • 売れない方が儲かる(?)自費出版商法 その2

    「著者の買取り比率は、市場での販売による比率と同じであるべきではないか」という私の主張(補足参照)に対して出版社から回答がありました。 皆さんはこれをどう評価しますか。著者が売れ残りを買い取るのは、出版社の損失(リスク)を補填するためです。そのことを踏まえた上で、ご意見をお聞かせください。 A 「その通りだ」 B 「筋違いも甚だしい」 C その他 以下、出版社の回答です。 同じであるべきとは考えておりません。卸先が法人(取次)である場合と個人(著者様)の場合では、卸元(弊社)の手間や経費が異なるので、同じ金額で下すのは適当でないということがその事由です。 取次に卸す場合は、発送作業や代金回収を含めた清算業務に至るまで、すべて取次によって行われますから、弊社の手間はほとんどありません。ところが、個人のお客様に卸す場合は、取次に発送を依頼するのではなく、宅配便で弊社(正確には弊社が委託している倉庫)から発送します。したがって、1件1件につき宅配便の伝票に記入し、データを入力し、それぞれを梱包しなければなりません。それら一連の付加作業の手間や管理にコストがかかってしまうのです。 そして、何よりも個人のお客様に卸す場合は、出版社自らが代金の回収全般を請け負わなければなりません。取次へ卸す場合は、出版社が何もせずとも、取次が売上を算出し、書店の取り分と自身の取り分を控除したうえで、出版社に売上げを振り込んでくれますから、いわゆる「取りっぱぐれ」がなく、督促作業も一切必要ありません。 ところが、個人のお客様の場合は、出版社つまり弊社で振り込んでいただくために都度案内を作成し、その案内を発送し、日々入金確認を行い、支払いがなければ自ら督促する必要がございます。ここにも経費がかかっています。 手間の分量は発注量により変動しますし、運賃も荷物の重さ、箱数、届け先の距離により変動しますから、それを注文の都度計算することは事実上不可能ですので、全国のお客様にも一律80%で請け負うよう取り決めをしているものです。 以上により、個人のお客様に卸す場合は、出版社が取次の業務を行わなければならないため、その経費を一律付加してご案内させていただいているということに相成ります。 (補足)私の主張 収益=定価×売れた部数×収益率(70%) ( ← 書店・取次のマージンが30% ) 利益=収益-印刷費・その他の経費 一冊でも売れ残れば著者はそれを買い取らなければならない(買取りの上限は700部)。よって、 出版社の収益=販売による収益(A)+著者の買取りによる収益(B) 出版社の解釈における不合理な状況 ⇒ 300部売れた場合に最高の収益(831,600円)となるが、それ以上に売れた場合には収益は減少する。 私の解釈における不合理な状況 ⇒ 700部までは売れるたびに収益が減少する(800部売れた場合とまったく売れなかった場合の収益が同額)。 売れれば売れるほど出版社の収益(販売による収益+著者の買取りによる収益)が減少するというのは「不合理」でないか。これでは、出版社が売れない方を望むのは当然である。 売れた部数が採算ラインに達しなかった場合に出版社に損失が生じるのを防ぐために著者が買い取る訳だが、著者が買い取った部数の発送は一回の手間で済む。そのためその手数料も微々たるものであるはずだ。そもそも、売れ残った場合に必要となる送料等を採算ラインを計算する際に必要経費として算入しておけば何の問題もないはずだ。

  • 代筆と自費出版にかかる費用

    こんにちは、いつもお世話になっております。 知人に、「本を代筆してもらって出版する方法とその金額を調べて欲しい」 と頼まれたのですが、いまいちぴんと来ないのでこちらで質問することにしました。 知人はかなりご年配の方なんですが、長年、土地の歴史を調べておりまして、それらの資料をもとに郷土史を出版したいと考えています。 しかし書くのは肉体的に難しいとのことで、誰かに代筆してもらって出版できないかと考えているようです。 自費出版についてはネットを検索したり、こちらのサイトの質問等を参考にして大体わかったのですが、代筆に関して、もしもご経験のある方などいらっしゃれば、費用など参考までに教えていただければ幸いです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自費出版は儲かりますか?出版費用と利益が知りたい。

    こんにちは。 当方、短編小説やらエッセイを書いていて、いろいろな原稿をたくさん持っています。 どれか良い作品を選んで自費出版をしたいのですが、出版費用が気になります。 本屋さんに並べてほしいのでなるべく大手の出版社さんにお願いしたいのですが…… 料金を開示していない出版社が多くて、連絡をするのに二の足踏んでます(^^;) 自費出版は基本儲からないと知人に教えてもらいました。 お金はそこそこかけられるのですが、やはりどのくらいの利益率なのか知っておきたいと思います。 ググれ!と言われるのは苦手です; ご存知の方、優しい回答をお願いしますm(--)m

  • 出版社(会社)よって特徴はあるのですか?

    年配の知人に「本を読むなら新潮社の本がいいよ」と言われました。 特に理由は聞きませんでしたが 会社によって特徴があるのでしょうか? 著者ではなく会社を進められたのが意外でした。 特に営業活動で進めた訳ではないと思います。 よろしくお願いします。

  • 提案された出版費用が妥当であるかについてのお問い合わせ

    このたび原稿をある大手の出版会社に送りましたところ、 以下の条件で共同出版のご提案を承りました。 私は出版業界の事情を全く知りませんので、 提案された企画の金額がボッタクリなのか、 妥当な金額であるかについて、業界に詳しい方にお伺いしたいと思います。 作品ジャンル:実用書 判型 B6判 ソフトカバー製本 288ページ 発行部数 500部(著者50部まで納品分を含む) 予価 1500+税 印税 7% 製作分担  著者 :原稿作成(完全原稿)・著者校正 出版社:編集・デザイン・製作 <販売促進活動> ◆書店営業 全国主要書店への販売促進 オリジナルチラシの作成 ◆著者指定書店へ販売促進 (書店オーダーシート制度) ◆図書館への販売促進 ◆国立国会図書館への献本 ◆直販 直営書店での長期販売 直営ネット販売 自社ホームページ販売 楽天市場内で販売 その他ホームページで販売 毎日新聞全国版への新刊案内 日本経済新聞全国版への広告掲載 マスコミ献本 10件 <費用> 221万円 + 税 1.この金額は妥当な金額でしょうか? 2.この金額は交渉次第で安くなりますでしょうか? 3.(著者50部まで納品分を含む)とはどういう意味ですか? 宜しくお願いします

  • 売れない方が儲かる(?)自費出版商法について

    「著者の買取り比率は、市場での販売による比率と同じであるべきではないか」という私の主張に対して出版社から回答がありました。 皆さんはこれをどう評価しますか。著者が売れ残りを買い取るのは、出版社の損失(リスク)を補填するためです。そのことを踏まえた上で、ご意見をお聞かせください。 A 「その通りだ」 B 「筋違いも甚だしい」 C その他 以下、出版社の回答です。 同じであるべきとは考えておりません。卸先が法人(取次)である場合と個人(著者様)の場合では、卸元(弊社)の手間や経費が異なるので、同じ金額で下すのは適当でないということがその事由です。 取次に卸す場合は、発送作業や代金回収を含めた清算業務に至るまで、すべて取次によって行われますから、弊社の手間はほとんどありません。ところが、個人のお客様に卸す場合は、取次に発送を依頼するのではなく、宅配便で弊社(正確には弊社が委託している倉庫)から発送します。したがって、1件1件につき宅配便の伝票に記入し、データを入力し、それぞれを梱包しなければなりません。それら一連の付加作業の手間や管理にコストがかかってしまうのです。 そして、何よりも個人のお客様に卸す場合は、出版社自らが代金の回収全般を請け負わなければなりません。取次へ卸す場合は、出版社が何もせずとも、取次が売上を算出し、書店の取り分と自身の取り分を控除したうえで、出版社に売上げを振り込んでくれますから、いわゆる「取りっぱぐれ」がなく、督促作業も一切必要ありません。 ところが、個人のお客様の場合は、出版社つまり弊社で振り込んでいただくために都度案内を作成し、その案内を発送し、日々入金確認を行い、支払いがなければ自ら督促する必要がございます。ここにも経費がかかっています。 手間の分量は発注量により変動しますし、運賃も荷物の重さ、箱数、届け先の距離により変動しますから、それを注文の都度計算することは事実上不可能ですので、全国のお客様にも一律80%で請け負うよう取り決めをしているものです。 以上により、個人のお客様に卸す場合は、出版社が取次の業務を行わなければならないため、その経費を一律付加してご案内させていただいているということに相成ります。 (補足) 添付した図表は、販売による収益比率と著者の買取りによる収益比率が同額のケースです。

  • 雑誌を自費出版したいです

    はじめまして。 当方現在都内の大学に通う21歳男です。 実は、友人と雑誌を作ろうと考えているのですが、 その際製本にはどの程度費用がかかるものなのでしょうか。 また、おすすめの業者様などご存知の方がいらっしゃいましたら 教えていただきたいです。 【作ろうとしている雑誌について】    ・20~30P 100部程度  ・できれば全ページカラー(もしくはカラー10グレースケール10とか)  ・対象は学内の友人・知人など(無料で配布)  ・書店において、というのはまったく考えていない  ・スポンサーの広告掲載は現在のところ考えていない コスト、業者名を知りたいといいましたが、 どんな情報でもかまいませんので、 いままで自費出版を経験したことのある方など、 何かアドバイスをいただければ本当にありがたいです。 よろしくお願いします。

  • マスコミが自社の記事を他の出版社で出す理由は?

    本屋へ行くと、よく、著者「朝日新聞・・部」や「産経新聞・・本社」 で版元が「A談社」や「K書店」など、著者と同じ企業ないしはその子会社以外の出版社から過去の記事をまとめた本が出てますが、なぜ、同じ会社から出さないのでしょうか?