• ベストアンサー

人口減少

どうやらまた日本の人口が減少したようです。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000103-yom-pol 高齢者ばかりが増え、逆に出産が減っている(少子 化)の原因は何だと思いますか? 私は「昔のように家庭で家事や育児を楽しむという風潮が薄れ、未婚のままでもいいので自分の時間を大事にするようになった」というのと、「終身雇用の崩壊で将来の収入や生活に不安が残ったり、収入減による共働きで時間がなくなって何人もの出産や育児が出来ない」現実が原因かと思いますが。

noname#23528
noname#23528

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#33272
noname#33272
回答No.2

多くの男女はそれなりの適齢期になると結婚のことを意識しない人はほとんどいないと思います。ごく少数に子育ての自信がないなど個々人の理由はあると思いますが、大まかに言えば質問者の2つの「」の理由によるものは大きな要因だと思います。特に、最近いざなぎ景気を超え、過去最長の景気になったというニュースがありましたが、正直全く実感がない、突然のニュースにたまげました。実感として物の値段は上がり、生活が苦しい人も結構多いと思います。結婚、子育てに対する将来の収入面での不透明感は、結婚になかなか踏み切れない、もう一人子供を産む余裕がないと思う人は多いのではないでしょうか。戦後の豊かな時代を過ごした若者にとっては、数多くの子供を抱えて、みんなで物などシェアすることの楽しさよりも、経済的に苦しくなることへの抵抗感の方が強いのかもしれません。たまにテレビで田舎などで大家族の特集など見ると、みんなで楽しく手伝いしたり、工夫して生活している姿を見ますが、経済的にはきついのではと思ってしまうのが、正直なところです。

その他の回答 (8)

回答No.9

既婚女性です。 私はそろそろ子供欲しいかなって思っているところですが 正直、安心して産める環境じゃないように思います。 私は今はパートですが妊娠したら辞めるつもりですが たぶんいつまでも専業主婦っていうのも 経済的にも精神的にもきついと思うので ある程度大きくなれば働きたいと思ってるけど 保育園や幼稚園は待機児童で一杯みたいだし。 なんか、子どもが育てにくい環境だから少子化になるんじゃ ないですか?

  • ceeda34
  • ベストアンサー率36% (517/1418)
回答No.8

複雑に考えればいろいろ原因はありますよ。 でも人口増えている国と減っている国を比較すれば、まず単純な答えが見えてきます。 それは子供に対する価値観が変わってるんでしょう。 純粋に子供を労働力としてみている国が人口が増えていると思います。 こういった考え方は発展途上国に多く見られます。 将来、自分が、国が豊かになるため子供を残すという考え方です。 ということは、国が豊かになったらどうなるんでしょう。 当然、子育ての目的が変わっちゃうんですね。しかも、学費、食費等で費用はかさむばかり。強いて言えば老後を任せるためといったところでしょうか。これが今の日本です。 だから、今人口が増えている発展途上国も、発展すれば減少に転じます。

  • akushu2
  • ベストアンサー率10% (73/695)
回答No.7

私も少子高齢化社会に貢献している側の人間です。 子供は1人だけです。 よく、「2人目は?」と訊かれますが、正直その気はありません。 最も大きな理由はやはり経済的な不安ですね。今の収入では2人目はちょっと辛い気がしますんで。 子育ては辛いか楽しいか?。答えは「人生と同じ」・・・ですね。 辛いことが多いかもしれないけど、たまに訪れる幸せがあるから楽しいのです。 私が「疲れた~」と言ったら「肩トントンしてあげるね」と言ってくる娘。風邪気味でくしゃみを連発したら心配そうに「大丈夫?」と尋ねてくる娘。ご飯時、私がビールを飲むと対抗して子供びーる(シュースです)を持ってきて嬉しそうに乾杯してくる娘。 子供を持つつもりの無い、結婚しない大人には、この何気ない日常の幸せなど理解できないでしょう。お金で買えないささやかな幸せが、何よりも子供を持つ親の特典でしょうね。 早晩日本人の人口は1億人を切りますよ。

  • Ring53jp
  • ベストアンサー率38% (340/872)
回答No.6

少子化、晩婚化の原因の一端はマスコミにあると思います。 「結婚は人生の墓場」 「亭主元気で留守がいい」 「粗大ゴミ扱いされるお父さん」 と、今までワイドショーやバラエティで 結婚に対して否定的な面をさんざん取り上げておいて、 今さら、少子化だからお前ら結婚しろ!とか言われても、正直ハァ?って感じです。 結婚に対しての幻想を打ち砕いたのは他でもないマスコミです。 そして、幻想が無くなり、現実的な目で結婚という行為を見てみれば たいしたメリットは見えずに、デメリットばかりが目に映ってしまう。 これでは非婚化、少子化の流れが生まれるのも仕方のないことだと思います。

noname#23528
質問者

お礼

有難うございます。貴方の言うことにももちろん一理あります。 私も既婚ですが、TVのネタとはいえ、こうまで結婚生活や老後をひどく報道されてはたまりませんね。まるで40代後半になったらもう幸せもなくただ惰性で夢もなく生きるしかないのか・・・そんな気分にさえなってきます。 当然、未婚者にとって「これじゃ結婚しても意味ないやん」って感じになれば独身のままで自分の生きたいように生きる、って風になりますね。 綾小路きみまろも同じようなものですね。中高年にはウケがいいみたいですが、あの漫談聞いてると、将来への夢や希望をなくしそうになります。

  • daidou
  • ベストアンサー率29% (491/1687)
回答No.5

全く違う観点から。 生物全般に言えますが、一種類の生物が適正な個体密度を超えると個体数が減少し始め、個体密度を下げようとします。 具体的には食物の不足やストレスによる致死率のアップ 出生率の低下 あるいは、個体密度を下げる為に、他地域へと大規模な移動行動に出る事もあります 生物として人間を見たとき、日本人の個体密度が大きすぎる事は明らかではないかと思えます 経済状況や住環境などの表面的な原因のほかに、生物としての本能的な部分で、これ以上増加しないような抑制が掛かっている可能性も捨て切れません

回答No.4

少子化の原因は日本人が金持ちになったからだと思います。 金持ちになると趣味が増え、仕事が増え、時間が足りなくなりますから、子供なんて育てる余裕はありません。 あまりお金を持っていない人も生活の水準は金持ちに合わせているため、共働きの必要性が出てきて、結果的に子供なんて育てる余裕がなくなります。 ちなみに、少子化で困るのは企業(売り上げ減)と国(税収)ですよね?その企業が今儲けているのに給料を上げない、国は金を金持ちや企業に投資して平民には投資しない。 当たり前の循環だと思います。 「子育て支援うんぬん」よりも、共働きせずに住むような環境を整える事で少子化は解消されるんじゃないかと思います。

  • taro123
  • ベストアンサー率14% (70/492)
回答No.3

皆の育児から私の育児(母親だけの育児)に変わってしまったからではないでしょうか。 戦後の頃までは兄弟や近所の人が手伝える環境でしたが、第2次ベビーブームの頃から育児は母親だけに負担がかかり、それを見て育った子供たちの世代が「育児って大変、やりたくない」と思ってしまっているのではないかと考えています。

  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.1

●核家族化。 おじいちゃん・おばーちゃんと一緒でないため、夫婦だけでは複数の子供の世話が大変 盆暮れの帰郷も結構金銭的な負担になります。 もっとも介護が必要な場合は逆に負担が増えますが... ●収入の減少もそうだけど、学費や医療費負担の増加。 子供二人を育てる余裕がない。 ●女性の晩婚化。 単純ですが30歳過ぎての結婚だと妊娠の機会も減ります。

関連するQ&A

  • 自民党は日本の人口減少を社会問題として捉えておらず

    自民党は日本の人口減少を社会問題として捉えておらず、江戸時代並みの総人口8000万人辺りが日本の総人口として相応しいと考えている節があり、少子化対策に消極的だと思っています。 現に選挙期間中は子供増進計画なるものを唄いますが、内心は人口増加を望んでいないように思います。 で、人口が江戸時代並みの1億2800万人から4800万人減の今より人口が2/3になった日本は社会と経済はどうなると思いますか? 自民党はロボットに置き換わるのでちょうど良い人口になると信じているようです。 今の人口だとロボット社会になったときに社会弱者が増えて無駄な経済負担が増えてそっちの方が日本にとって諸悪になると自民党は思っています。

  • なぜ日本の総人口が減ると収入が上がるのですか?

    なぜ日本の総人口が減ると収入が上がるのですか? 現に少子高齢化から人口減少社会になって外国人労働者を受け入れ始めたら日本人の賃金まで下がり始めました。 日本の総人口は増えて低賃金になったわけではないと思うんですけど。

  • 人口減少時代の世界対応は人が減って消費が減ったので

    人口減少時代の世界対応は人が減って消費が減ったので今まで8時間営業を12時間営業にして売上を1.25倍にして乗り切れば良いという発想でイギリスは地下鉄を24時間運営にして人口減を1日の稼働率を4倍にしてGDPを維持しようと努力しているが日本は人口減少時代に人が足りないので運営時間を減らすと言っています。 人口が減った分の消費を補うには運営時間を増やさないと日本はもっともっと衰退してしまうのでは?

  • 今年から、毎年、日本総人口減少!

    今年か昨年の晩に出産数増加との報道がありました。 そして、日本総人口減少です。 予想通りの展開であり、出産数より高齢者などの死亡数が上回ったことです。 しかし、マスコミでは高齢者の予想以上の死亡数だったと報じてます。 さて、質問です。 (1)出産増加は何が原因だったのでしょうか? (2)毎年、もし、出産増加したとして、高齢者の死亡が出産数よりも上回ったら、総人口は毎年減少しますが、10年後、30年後、50年後でも日本はまだ高齢化社会なのでしょうか? (3)民主党が「子ども手当」について、自民党を糾弾してますが、どうしてなのでしょうか?

  • 【NHK受信料収入が少子高齢化人口減少時代で国民の

    【NHK受信料収入が少子高齢化人口減少時代で国民の総人口が減り続けているのにNHKの受信料収入が増え続けているのはなぜですか?2019年は1990年から見て過去最高受信料収入でした】 年間人口が1%減っているのにNHKの受信料収入は増え続けている異常性はなぜ起こっているのでしょうか? 2012年の受信料値下げで一時的に1年だけ下がりましたがその後は増収増益で過去最高収入になっている有様です。

  • 日本の人口減少はメリットの方が多いでしょうか?

    このサイトとかでも日本は人口が多すぎるというのをよくみるのと 人口減少は良い事かもしれないけど、子供が減ったからといって高齢者がその分へるわけではないから 問題なんだよとの事でしたが 人口減の問題点をあげると年金、税収、労働力あたりをあげる人が大半なのですが 中流層や高額納税者だけが減るのであればたしかに大きな税収ダウンと国力ダウンにはなりますが 減るという事は社会保障費の支出を増やしている生活保護者も減るし、専業主婦なども減るし、ニートやフリーター、低所得者層なども減るので 財政的にはむしろ歳出減でプラスだと想定します。 バブル崩壊後の日本は税収は年間に40兆未満なのに歳出は増え続けここ5年は毎年90兆を超えて 2012年度も税収が39兆円なのに対し歳出は96兆円と57兆も借金の方が多く これが積み重なって今は1000兆もの借金大国になっていますが 人口が半分になると推定すると税収も半減して20兆程度、しかし歳出も半分へると48兆程度 よって借金の増加額は28兆円程度に抑えられる事になる。 また消費者減も国がその分を税金で購入するなどもできますし、 経済界の専門家も人口減はプラスという人も多い 理由は 先進国の中でもトップであろう渋滞数が緩和し流通がスムーズになる また、それだけエネルギーを使わないのでコストダウンにつながる上に環境にも良いという指摘。 原発停止で流通面以外でも人口が減ればへるだけエネルギー消費量は減るのでそういった面でもプラスになる。 都会人からは日本の一番嫌な所は人口が多すぎてストレスになるというのが都民のアンケートで4位にランクインされていた(経済紙のアンケート) またそれに伴い外国人観光客からもあまりの住宅密度が過密で景観が悪いと指摘されていた点も 解消される。 こういった面で私は6000万程度までの人口減少はむしろメリットの方が多いと思うのですが いかがでしょうか? 適正人口の話題ではこの6000万とか7000万というのはよく見かける物で 以前の国会でもそういった会話があったとの事でしたのであえて適正人口という言葉を使ってみます。

  • 日本の人口減少の何が悪いのかさっぱりわかりません。

    これだけ少子化になったのに、経済は? といえば 自民党政権に戻り子供手当てなどをなくし(月に26000円の子供手当てを月に10000円の児童手当てに戻した)、 企業業績改善、過去最高益企業増加(多くは海外市場での拡大に成功)、失業率低下、 良い事だらけに思うのですが。 人口が多いと負担になる人口(障害者や生活保護者、成人してるのに扶養されている人間などなど)も多いので財政も悪くなるし、実際に1000兆超えの債務になってしまった。 労働力人口減少もそのおかげで人材確保等で24年も続いた正社員の賃金減少に3年前から歯止めがかかり上昇に転じた。 日本の場合は偏った都市部の人口集中が酷いので、その都市部の多くでは子供の騒音問題や、 近隣住民の保育園や幼稚園建設反対意見が強く、保育園不足や保育園などへの防音壁設置などが進んでいます。 こういう言い方もよくないかもしれませんが、 団塊世代の方はたしかに日本の戦後復興や高度経済成長に携わって日本経済を牽引して世界2位3位の経済大国にしました(当時の人口は1億以下) しかし、その世代が産んだ団塊ジュニア世代はどうでしょうか? 高度経済成長も終わり成熟した社会になり、重なるようにバブルも崩壊し、数だけが多いので人余り。 起こった事といえば失業者を大量にだし、多くのフリーターやニートを出した。  今もほとんどのこの世代が貯蓄もなく、数も多いので今後の日本の高齢者問題を悪化させる大きな要因となる。 また賃金が下がりだしたのもこの世代が社会にでてからでした。 人余りですから、賃金をどんどん下げても応募がくるという流れ、ブラック企業が当たり前になったのもこの時代から。 嫌なら代わりは溢れているのだからやめてくれて構わないというもの。 しかし、この世代の半分以下の出生数になり、人材確保の為に下がり続けていた賃金もようやく2,3年前に上昇に転じた。 また、今の20代あたりは人余りでないので、ブラック企業だったら、すぐに転職もできるようになった。 また人口減少社会が経済に悪いというわりに、人口飽和状態だった1980年代後半~2012年頃までは、 正社員の賃金が24年連続で下がり続けた。借金もこの間に800兆近くも増え1064兆の債務になった。 しかし、人口減少数が顕著になったら、逆に企業業績が回復、過去最高益を出す企業が続出している。 これは経営者が先手をうって、国内市場を縮小し輸出を拡大した結果だと思う。 この流れにのれなかった企業や未だに子供向商品なんてやっている企業が衰退していっているだけに思う。 今年の人口減少数は過去最大なのに、今年の冬の大手の正社員のボーナスは100万円近くでバブル期なみだった。

  • 人口減少による影響は?

    日本の人口が減少傾向にあります。少子化、高齢化というダブルパンチで、生産年齢人口は減り、総人口が減ることよりも、生産年齢人口が減ることが問題だと思います。 例えば人口12000万人が11500万人になっても、中身の生産年齢人口が7000万人から5000万人に減っていたら大変ですよね。トータルでは500万人しか減っていなくても、働く人が減って、高齢者が増えていたら、財政的に苦しいのと、病院など医療の現場も高齢者であふれかえる可能性もあります。 人口は減っても日本はあまり変わらないとか影響がないと考えている人もいるようですが、本当にそうでしょうか? ニートやフリーターで保険料や年金を収めていない人は、それこそ高齢者になった時に生活保護を受けているか、それすら受けられない人は公園をさまよっているかもしれません。 財政は何百兆円も赤字で、いくら無駄遣いを減らしても根本的に取り返すことはできないでしょう。 さて、今後日本の人口が減った場合、どのような影響があるでしょうか?「減っても変わらない」「影響がない」という立場の方は、財政的解決、経済的解決、教育的解決、医療的解決において、どのような策があるかお教えいただきたいと思います。 私自身が悲観論的な考えをもっているからかもしれませんが、 ・現在でも、中国人等の移民が自然と増えている気がする ・国の財政が破たんすることはないだろうが、あらゆるサービスが有料化され、消費税はうなぎのぼりになる ・学校や保育園が成り立たなくなり、つぶれて子供の教育が受けられなくなる ・病院は高齢者ばかりで病院のベッドも埋まり、外来は平気で3、4時間待ちという状態になる ・・・・などなど、こんなことばかりが頭をよぎります。 イギリスは日本の半分くらいの人口で、韓国は5000万人くらいです。だから日本も減って良いという結論を言う人がいますが、生産年齢人口が減るということは、財政負担をする人と、経済発展する機会が奪われるわけで、今の快適な生活が送れないといことになります。 今、我々は家電製品であふれ、食べ物であふれ、ほしいものは何でも手に入りますが、それが思い通りに行かなくなる可能性もあります。 良い影響は思いつかないのですが、人口が減ることでよくなる影響もあれば知りたいです。 それから、政府が主導、みんな一致団結で解決・・のような抽象的、精神論的な意見ではなく、具体的な策が知りたいです。 長くなりましたが、人口が減った場合の様々な影響が知りたいということであり、人口を増やしていこう!ということではないです。 実際に減っている現実に直面しているので・・・

  • 人口減少と、婚外子の容認ってどんな関係がある?

    少子化対策と、婚外子の容認・移民受け入れってどんな関係があるのでしょうか? 「日本がついに人口減少…」 海外メディアが勧める対策は移民受け入れ、婚外子の容認 http://newsphere.jp/national/20160301-1/ >一方、上述のキューセック氏は、出生率低下の要因は、女性が晩婚になっていることと、婚外子の割合が2%しかないことだと指摘。「婚外子を冷たい目で見る東アジアでは、驚いたことにどこでも同様に出生率が低い」とし、文化、制度的な問題があることを示唆している。 婚外子差別原因説について関係が理解できません。 婚外子が差別されずに受け入れられる社会になっても、経済的に安定するとは思えません。 未婚の原因の多くは経済的な不安定と、適当な結婚相手がいないというものだったと思います。 婚外子が差別が無くなることとどう繋がるのでしょうか。 経済的な安定があり、適当な結婚相手がいる人なら、結婚届を出すと思います。 一方で、経済的不安定や適当な相手がいないという問題を抱えている人は、婚外子が差別が無くなったところで、出産するとはとても思えません。 移民については 移民が日本にやってきても、その移民が日本で生活する以上は日本で職を探すわけで、同じ日本国内で移民だから経済的に安定できるという事は無いと思うのですが・・・。 ということは移民では出生率は上がりません。 もし、減った分を移民で補うということなら、1700万人も移民を受け入れて、毎年継続的に受け入れを(人口補充)するのでしょうか。 なお、移民が人口減少に効果的であっても、その方法をとるべきか否かは、ここで聞きたいことの中心ではありません。また、婚外子差別についても聞きたいことの中心ではありません。

  • ‪逆に非正規雇用を推し進めて、少子高齢化人口減少と

    ‪逆に非正規雇用を推し進めて、少子高齢化人口減少という社会現象を作り出したのは自民党の方だ。‬ ‪自民党内には、雇用の安定と少子化は関係性がないと思っている国会議員も多い。‬ ‪賃金が不安定でも子だくさんはいっぱいいるというのが彼らの主張だ。‬ ‪でも、頭が普通の脳みそをしていたら、自分の年収以上の子供は産まない。‬ ‪年収を気にせず子供を産めと言うくせに、子供手当は毎年、政策転換によって支給金額が安定しない。‬ ‪収入が不安定だから子供を産まないという人のために作られた手当の支給が不安定とは皮肉なことである。‬ ‪手当が一定金額を10年スパンで継続するという話でないと誰も付いて来ないし、逆に無駄金になっていると言える。‬