• ベストアンサー

霊現象を避ける方法を教えて下さい!

深夜に訪問介護の仕事であるお宅に一人で行くのですが、最初はただ空気が重い、誰もいないのに強い視線感じる、物が急に落ちたり壊れたりの状態でしたが、ここ最近は声が聞こてきます。同僚も全員同じ状態です。怖くて怖くて・・でも仕事だから行かなければならないし、とても悩んでいます。どうか何事もなく仕事をしてこれるよう、自分を守る方法、身に付けて行くといい物があれば教えて下さい。宜しくお願い致します!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuwanomi
  • ベストアンサー率24% (98/398)
回答No.5

とても怖い目に遭っているのですね。心中お察しします。 私の友人が似たような経験をしていましたので、その時の専門家(霊能者)の助言の内、皆さんの回答になかったものを参考までに・・・ ★建物に入る前に手の平を広げ、指先で肩からわき腹にかけて「切る!」と言いながら切る仕草をする。シートベルトをかける感じです。 ★自分の身を霊から守る為の刃物をバッグに入れておく。例えば眉用の小さなはさみですとか、カミソリとかの小さな物でいいそうです。 皆さんのアドバイスの中でkazu-pinkさんに合ったものがあるといいですね。 気をしっかり持って、無事にお仕事できるよう祈っています。

noname#6426
質問者

お礼

出勤前に見まして、今迄のも含めて即実行させて頂きました。重い空気や息苦しさ、気配や視線は変わらないのですが、エスカレートしてた出来事は何も起きず、まだこの仕事続けられる!と思う事が出来ました。怖いけど頑張れそうです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • idaina
  • ベストアンサー率66% (6/9)
回答No.7

お困りのようですね 視線を感じたり 空気が重いのは多分 何かいますね 自分は一人で深夜に神社に行ったりして金属音などの ラップ現象を聞いたりしますがこのような場合 回避方法はあります 塩を持ち歩く事がいいと思います 通勤用の車の中に常備 カバンやポケットに常に入れておく事 そして家に帰ってきたときには 何かあってもいけないですから 塩をかけて払った方がいいでしょう 家の中にいてこれから仕事だ嫌だなと 気になる場合は 自宅の台所やトイレなど水がある所には塩を盛って置くと 変な感じは多少はなくなるはずです あとは気にしないのが一番です 気にして 霊によってこられても困りますので 気を強く持つ事が大事です 天然石も以外と効果があるようで 自分の彼女に石を選んで 夜中に山などや神社にいって水と塩で清めたのを ブレスレッドにしてくみ上げたら 危険な時に石が なくなってしまった事が数度あります (自分自身もつけてた物が石が真っ二つに割れたり 地面に落ちた石が数がまったく合わない状況がありました) 使用していた石はアフガン産とブラジル産のラピスと水晶 そして南アフリカ産のマラカイトなどです これを良い物だけを組み合わせました 負けないようにがんばってくださいね

noname#6426
質問者

お礼

あいからず息苦しいような感じの重い空気と、つねに見られている感じは強烈なのですが、色々と試みて気を強く持つようにし、私は何も起きなくなり安心したい所なのですが、同僚の中で同時期にひどくなった物がいて、気が抜けない状況で、ぜひ参考にしたいと思っております。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6950
noname#6950
回答No.6

僕はいつも「水晶柱」と「数珠」を持ち歩いてます。変な物を良く見るので・・・魔よけには「虎目石(タイガーアイ)」が良いそうです。 家の玄関先に「盛り塩」をしておくと良いそうですが、試したことは無いです。と言うか、いつもすぐに「掃除」されてます。「みっともない」とか言われて・・・

noname#6426
質問者

お礼

ありがとうございます。あいからず怖くて、でも負けないぞと頑張っている状況で・・同僚にも教えたいと思っております。ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kino
  • ベストアンサー率10% (26/250)
回答No.4

よく言われるように、電磁波の影響かもしれませんね。 また声が聞こえるのは、人間というのは、あらゆる音の中から意味を見いだせるものだけを選択してしまいます。ですから霊現象ではないかもしれません。仮にほんとうの霊ならば、あなたが信じるものを持っていくといいかもしれません。

noname#6426
質問者

お礼

同僚達と電磁波だよって話した事もありました。でも色々と状態が日を追うごとにエスカレートしていくので、皆でやっぱり・・と思ってしまいました。目で見えてるわけではなく判断出来る人間もいなく、実際のところはわからないのですが、頑張って強気で行って来ようと思います。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • baziru
  • ベストアンサー率21% (63/288)
回答No.3

こんばんわ、それは、かなり怖いですね。 友人の旦那さんが、霊感のあるひとで、結構どこでも、見てしまうそうです。 その家族は、旅行に、行く時、必ず、粗塩を、持っていきます。 粗塩を、スプーンいっぱほど、ちいさく切った半紙で包みます。 それを、布袋にいれ、首から下げとくそうです。 旅館などに泊まる時、あると、ないじゃ大違いで、 ないと、体の中に霊がはいってくることも、あるそうです。 お守りは、持つ人と相性があるようで、むつかしいようです。 でも、塩なら無難かな。後、よそのお家なので、できないかもしれませんが、 玄関に、粗塩を、右と左に、なるべく絵のない白い皿に、もっておくのも、 よいかもしれませんよ。 #1,2の方の、言ってる、言霊のようなものも。よいかもしれませんね。

noname#6426
質問者

お礼

仕事先は重度の痴呆で意識もほとんどなく寝たきり状態の方の30分間のお世話で、娘が一人二階で寝ている広い家です。玄関にこっそり出来るかも知れません。まず今晩から絶対、首から下げて持っていきます!ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mimumu
  • ベストアンサー率24% (184/746)
回答No.2

No.1のかたの意見と同意見です。強く拒否することです。 身体にふるえが来るほど嫌なカンジが来たときは、心の中でも口に出してもいいですが「ナンマイダー」と言うといいそうです。宗教を問わず。確か、三輪明宏さんがそう言ってらした気がします。言霊の力を借りるという、意味だったと思います。

noname#6426
質問者

お礼

ありがとうございます。家にはいる前から出てしばらくの間、ゾクッとした感じと、ジーッと頭の後ろ位から見られている感じは常にです。強く拒否して、おどかされる時は絶対言います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hardy50
  • ベストアンサー率29% (221/746)
回答No.1

怖いですか? 自分も子供のころはとても怖かったのですが・・・ 信じない方にはわからないでしょうがそういう現象ってあるんですよねー。 ひとつだけ伝えておきます。 怖い怖いって思っていると相手は調子に乗ります。 この世の住人は私たちで霊ではありません。私たちのほうが強いのです。もし向こうからコンタクトを取ってきたときは「私はあなたに何もしてあげられません。」と強く拒否をすれば大丈夫だと思います。

noname#6426
質問者

お礼

ありがとうございます。私も同僚達も今まで経験もなく、信じてなかった人もいた位で・・ただこの状況におびえて弱気になっていました。・・やはりどうしても凄く怖いです。でも強く拒否して今晩からなので頑張って行って来ます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事で過剰サービスをする?しない?

    介護関係の仕事に就いています。 個別にお宅を訪問して、家事や介護のお手伝いを する仕事なのですが、同僚で困った人がいます。 家事は単価が安いのですが、家事の単価で介護の お手伝いもしているのです。 私が仕事へ行ったときには「○○さんはちゃんとして くれたのに不親切だ」と正規のサービスを行っている のにさも間違ったほうが正しいかのように言われました。 していること自体は良いことだと思うのですが、 相応の対価を受けるのは仕事をしていく上で致し方 ない事だと思います。 皆さんが同じ立場だったら、こんな場合同僚または 職場の上司に言って注意しますか?しませんか?

  • 退職したヘルパーの迷惑行為

    訪問介護事業所のものです。すでに退職したヘルパー(社員)が利用者宅にいまだに訪問していることが発覚し、困っています。自分の仕事の営業などで訪問しているようで、事務所としてもしっかり訪問をやめていただきたいのですが、なにかよい方法はないのでしょうか?会社から退職したヘルパーに、訪問をやめるように言ってもらうにしてもどのような根拠に基づいて言えばいいものか、と思っています。できれば介護保険法上の根拠などもありましたら、教えてただけますか。よろしくお願い致します。

  • 訪問介護向き不向き

     訪問介護を初めて4ヶ月の29歳です。  周りはベテランばかり、歳も50代くらいが多いです。  私はパニック障害を持っていて、何事もくよくよ悩んでしまいます。  そんな私は、訪問介護には向いていないのでしょうか?  最近、家政婦とヘルパーの違いがよくわからなくなってしまいました。  コミュニケーションの取り方が難しかったりで、  もめてしまいました。  自信がなくなり、仕事に行きたくなくなりました。  どこでも私嫌われているのではないかと思うと、  いたたまれません・・・。  こういう性格の人は、向いていないのでしょうか?

  • ホームヘルパー

    パートで訪問介護の仕事をしています。 3件のお宅を訪問しているのですが そのうちの1件は私の家から自転車で30分の所です。(直行直帰です) 雨の日や疲れている時、30分の自転車通勤は ちょっと憂鬱になってしまいます。 でも利用者さんの最寄りの駅から 歩くのは遠いし、 交通費も出ないので、 自転車通勤しか方法はないのです。 そのため、この利用者さんの訪問介護を 断ろうかどうか悩んでいます。 自転車で30分の距離は 訪問介護をする上では当たり前のことなのでしょうか?

  • 介護福祉士の資格手当てが欲しい

    訪問介護事業所で登録ヘルパーとして働いています。 上司から「介護福祉士の国家資格を取りなさい」 と言われ頑張って勉強して介護福祉士の資格を取りました。 同僚も毎年数名ずつ合格しており、他事業所と比べても当事業所は有資格者数が多い方です。 しかし、登録ヘルパーには、資格手当てがつかず、努力が報われない状態です。 つまり勉強せず資格を取らない人と、同じ給料というわけです。 また、利用者が入院や死亡することにより、急に仕事が無くなり、収入が減り不安定です。 稼動分しか給料がでないわけですが、有給休暇がある事業所もあると聞きました。 また、「訪問にかかる移動時間も勤務時間とする。」と労働基準にあるらしいのですが、 そういうことは、全く考慮されてません。 どこに異議を申し立てたらいいですか?

  • 退職祝いについて質問です。

    先日、急に同僚が会社を退職することになりました。 せっかくだから何か贈りたいね、と話しているのですが、どういうものを贈ったらいいのか悩んでいます。 同僚は20代の女性です。 もちろん定年退職ではなく、かといって寿退社でもなく、言ってしまえば「もう(精神的に)限界なのでやめさせてください」という感じ……。 別に、会社での人間関係に問題があったというのではなくて、仕事の忙しさや私生活の面などのストレスで仕事が続けられなくなってしまったというのが、現状のようです。 終わっていない仕事を抱えている状態で、突然辞めると言い出した事に対して、上司も他の同僚たちも、口には出しませんが「非常識だ」という空気が漂っています。 彼女もそれに気づいていて、社内の雰囲気はいいとは言えない状態。 そういう状況なので、あまり「お祝い」という感じにもしづらいんです。 せめて最後くらいは気持ちよく送り出してあげたいと思ってるのですが……。 贈り物は社員全員からという形で、予算は1万円程度を考えています。 何かいいアイディアや経験談等があれば意見を聞きたいです。 よろしくお願いします。

  • 声が出にくい、かすれる

    ここ1ヶ月ほど、夕方になると声が出にくくなり、困っています。 仕事は主にPCに向き合う仕事のため、 朝9時から8時間ほどほとんど喋らない状態が続きます。 朝は問題なく声が出るのですが 1日中ほとんど喋らない状態で、15時頃くらいから声を発すると 空気が入るというか、声が出にくくて困っています。 いつもなら何事もなく出せる声も力まなければ出ませんし 相手の方も聞き取りづらいようで、私もストレスが溜まります。 休日も、1日中一人ですごす時などは 午後すぎになり、久しぶりに声を発すると、出にくくて困っています。 身体の調子は全く悪くないのですが どういったことでしょうか。 確かに元から喉はあんまり丈夫ではないのですが 酷使した故に声が出なくなる、というわけではないので...。 どうしたらいいのでしょうか。

  • テレビ もてナイ!! お見合い大作戦

    8月20日放送お見合いで、かわいい娘さんがいた介護士シングルファーザーとカップルになったのは誰ですか!? お宅訪問までは見たのですが、急なトラブルで肝心なところを見逃して気になってて… シングルマザーを選んだのか美人カフェ店員を選んだのか… 親切な方教えてください。

  • 仕事で悩んでいます

    私は現在結婚していて、4歳の娘がいます。つい最近まで訪問ヘルパーの仕事をしていました。働いていた事業所では、介護福祉士の勉強があり週3日で働いていましたが、合格したので週5日で働くと申し出ました。  ある朝、代行で早くに行くことがあり、子供を保育園に送るため急いでいましたがなかなか言うことを聞いてくれず、張りつめていたものがプツンと切れてしまいました。  なんと私はその日から仕事に行かなくなってしまいました。衝動的だったとは思いますが、そうなった原因はいくつかあります。(1)訪問ヘルパーは定時ではなく、朝早い時もある。(2)新しく訪問する利用者の介護について不安があった。(3)苦手な利用者宅への訪問、代行など断れない  このような事が重なり、緊張状態が続いていました。今までは何とか保っていたのですが、その日はいつもより朝早い代行もあり、急いでいて子供のことがきっかけとなり、もうその日から行けなくなりました。主人が事業所と話をつけてくれ、登録を取り消してしばらく休むことになりました。  これからの仕事について、主人は介護事務はどうかといいますが、簿記、情報処理をもっていますがリストラにあったこともあり、事務の仕事も自信がないです。  私は全く現代社会に役に立たない人間だと情けなくなります。 近々友人と遊ぶ約束がありますが、このような気持ちであまり会いたくありません。どうしたら自分にあった働き方ができるのか悩んでいます。

  • 訪問介護ヘルパーの作業宅間移動は、拘束時間?

    介護福祉士です。 パートタイマーで訪問介護ヘルパーをやっております。 訪問介護ヘルパーの作業宅間移動は、事業所サービス提供責任者の指示に基づいて行っています。 しかしながら、時給は、支払われおりません。 支払いがあるのは、「移動手当」と言うものがあります。 移動1回につき、車は160円、バイク140円、自転車100円です。 車、バイク、自転車と単価が違うので人件費ではなさそうです。 この宅間移動作業に対する時給が支払われないと言うのは、一般的で、違法ではないのでしょうか。 また、実際にあったのですが、 同僚がこの移動中に車対車の物損事故に会いました。 この時、車の修理費用は、個人の任意保険で支払われました。 事業所は、事故後、急遽、ヘルパー全員の任意保険加入状況を調査しており ます。 契約上は、労災があります。 事故で怪我などをした時 労災認定は、されるのでしょうか?

不思議な体重の増減
このQ&Aのポイント
  • 40前半のやせ型の男です。体重の増減でおかしなことが続いています。
  • 平日は仕事で忙しく運動しているにも関わらず体重が増え、休日はゴロゴロしていて食べ物を摂りながら体重が減るという現象が起きています。
  • 朝食を抜くことや浮腫みによる水分の影響などを疑いましたが、それらの要因ではないようです。この体重の増減の原因については完全に理解できていません。
回答を見る

専門家に質問してみよう