• ベストアンサー

視神経の再生

今現在は視神経の再生は不可能だということは知っています。 視神経の再生の研究は行われていないのでしょうか? 研究がされているならばどのくらい進んでいるのでしょう? あと何年ぐらいすれば視神経再生が一般化するでしょうか?

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • amfw
  • ベストアンサー率23% (39/168)
回答No.1

最近「ショウジョウバエのさなぎを使って、視神経ができる過程を調べ再生医療への応用が期待される」というニュースがありましたね。 ようやく仕組みが分かりかけた段階でしょうか。 視神経再生一般化するのは相当先の話でしょう。

son333
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 視神経の再生について。

    2012年3月のニュースにて、 「大阪大学 大学院医学系研究科の山下 俊英 教授らは、傷ついた視神経の再生を抑制するメカニズムを明らかにするとともに、マウスを用いた実験で視神経を再生させることに成功しました。」 これは、将来的には視神経の異常により目の見えない人も、見えるようになるということでしょうか。 実用化するとすれば何年先くらいからなんでしょうか。 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20110302/index.html

  • 神経工学の研究をするのにいい大学は?

    こんにちわ 現在大学院の進学を考える工学部機械工学科の3年生です 学校の授業で神経工学について大変興味をもったので、大学院でこういった研究をやってみたいと思うようになりました。 ところが、うちの大学ではあまりそういう研究に力を入れていないらしく、他大学への進学も考えています。 どこか、神経工学の研究が盛んな大学院や研究室があったら教えてください。 神経工学の中では、人工の互換に携わる研究をやってみたいと思っています。機械工学科の専門で受験できるようなところだとなおいいです。

  • 神経症の悪化でしょうか?

    大学4年、薬学部に所属しているものです。 以前から胸が痛むことがあり、病院でレントゲンもCTもとったのですが異常がなく、ストレスがたまっていた頃から痛み出したということで神経症と診断されました。 その時に痛くなったら飲んでくださいとデパス錠0.5mgを処方されました。 落ち着いてきて時々しか痛まなかったので大丈夫だと思っていたのですが。 最近になって痛みは毎日(痛みの強さは減ってますが) その上大学に行きたくないと突然思い、涙が出てきた朝もありました。 4年で研究室に行っていますが、別に研究室でストレスとなっていることも思い当たりません。 研究のペースについても不安はありますが強いストレスかと言われると… 体調も悪くなり、朝、昼となんだか食欲がありません(夜はあるのですが) 学校の精神神経科の先生に相談したら「症状がひどくなったら紹介状を書きます」と言われました。 今日もしんどくなったのでデパスを飲んだのですが、痛みはそのままに眠気だけがきました。 今までなんとも感じなかっただろう友達の一言も心に刺さります。 やはり紹介状書いてもらったほうがいいのでしょうか? どうすればいいのか困ってます… 神経症が悪化しただけなのでしょうか?

  • 神経病について学ぶ。

    神経病について学んで、将来研究などをしたいのですが、そのためには医学部にいくのが一番いいでのでしょうか? 教えて!goo で研究ならば、薬学部の方がよいと書いてあったことがあったのですが、詳しくは書かれていなかったので困っています…

  • 再生医学を学べる大学院

    私は現在大学3年生です。再生医学に興味があり、将来は皮膚や臓器の再生について研究したいと思っているのですが、このような研究をしている大学院を知っている方、教えてください。一応自分でもネットで検索したりしているんですがなかなか見つからないので・・・。

  • 神経についてわかりやすく教えて頂けないでしょうか?

    私は、医療学校の1年生で、現在、神経系を勉強しています。しかし、いまいちピンとこないのです。中枢神経とは、脳、脊髄に到達する感覚の神経と理解してよろしいでしょうか?末梢神経もいまいち本を何度読んでも理解できずに困っています。どなたか分かりやすく教えて頂けないでしょうか?

  • 神経科学(脳科学)の研究が盛んな大学または大学院

    現在、アメリカの大学で生物学を専攻している者です。 最近、神経科学(脳科学)に興味を持ち始め、できれば将来、神経科学に関する研究に携わりたいと思っております。 今現在通っているアメリカの大学は神経科学の研究が盛んではないので、そういった分野に強い大学へ編入、または神経科学の研究で有名な大学院に進学しようかと考えています。 神経科学の研究をするのに良い大学・大学院に関する情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、情報をお寄せください。 (個人的にはアメリカの大学・大学院を希望していますが、日本国内の大学・大学院の情報でも構いません。) 自分でも色々な大学について調べてはいますが、より多くの情報を集めたいと思い、こちらに質問を投稿させていただきました。よろしくお願いいたします。

  • 神経を抜くか迷っています

    2か月前に、右上奥から3番を治療しました。 医師からは「深い虫歯だったので神経近くまで削りました。もし今後痛くなったら神経を抜きます」と 言われました。 今現在、軽い痛みまでもいかないような感じがあり、 その事を伝えると「苦痛に感じるなら抜いたほうがいい」と言われましたが、 既に神経を抜いている歯が1本あり、神経のない歯をこれ以上増やしたくないと思い 悩んでいます。 食事や睡眠などは普通に出来、日常生活に支障が出ているというほどでもありません。 熱いものなども特にしみません。我慢出来る状態ですが、気になるといえば気になります。 また、右上奥から2番も3年前に昔深い虫歯を治療してあり、今のところこの歯は痛みも全くないのですが、 「もし痛くなったら神経を抜くしかない」と言われています。 そうなると、もし奥から3番目の神経を今抜いて、今後2番目の歯も抜髄となった場合、 神経のない歯が並んでしまう事になり、確かそれだと部分入れ歯は出来ないと聞いた事があるので、 よけい3番目を抜髄するか悩みます。 こちらのカテでも、抜髄した歯は寿命が5~10年と知り、自分の年齢を考えると(33歳)、なおさら抜髄したくないと思ってしまいます。 セカンドオピニオンを求めて、他の歯医者に行ったら 「我慢出来るなら、神経は抜かずに様子を見てください」と言われました。 このような場合、やはり様子見が適切でしょうか?

  • 神経幹細胞について

    神経幹細胞から新たに神経が再生されれば、うつ病は治るのですか?

  • 神経を抜いた歯の将来は?

    現在虫歯が4本あり治療し終わったのですが、4本とも神経まで虫歯が進行してるからと言われ神経を抜き、銀歯をかぶせた治療をしました。 神経は絶対抜きたくないと言ったのですが、ここまで進行してたら抜く以外ないと言われ泣く泣くでした。 今はいいのですが、あと10年20年したら神経を抜いた歯はどうなってしまうのでしょうか? 神経を抜く以外本当に治療方法というのはないのでしょうか?

専門家に質問してみよう