• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:修飾関係について)

Understanding the Power of Custom: Exploring Different Habits and Standards of Conduct when Traveling Abroad

このQ&Aのポイント
  • When a man travels abroad and finds totally different habits and standards of conduct prevailing, he begins to understand the power of custom.
  • The relationship between the word 'different' and 'habits and standards of conduct' in the sentence is unclear. It is uncertain whether 'different' modifies 'habits' separately, or if it refers to 'habits and standards' as a whole. Similarly, it is unclear whether 'of conduct' modifies 'standards' or 'habits and standards'. Since these modifiers rely on the context, it can be difficult to determine their exact relationship. It is not possible to ascertain their relationship based solely on the structure of the sentence.
  • Understanding the complex web of relationships between modifiers in a sentence, such as the one mentioned, often requires careful analysis of the context. The power of custom becomes apparent to individuals when they encounter completely different habits and standards of conduct while traveling abroad. However, determining the precise connections between words like 'different' and 'habits and standards' can be challenging, as it heavily relies on the surrounding context rather than solely on grammatical structure.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.2

> 今回の例で行くと「全く異なった行動の習慣や規範」と書くと、形容詞の >「異なった」が「行動」にかかっているとも読めるし「習慣や規範」にかか > っているとも読めますよね。こういう問題は解消できないのでしょうか。 英語にも日本語にも、修飾語のかかり方のあいまいな場合はありますから、どんな場合でも使える「解消法」はないんじゃないでしょうか。 基本姿勢としては、まず英語の意味(修飾関係)を英語に即して判断し、次にその「意味」を日本語で適切に表現する、という2つのステップを意識することだと思います。「英語を日本語に置き換える」のではなく、「英語で表されている意味内容を日本語で表す」わけです。 やりすぎて意訳とか超訳とかになってしまうとテストでは減点されてしまいますが、意味を明確にするために語句を多少補うくらいのことはしてもかまわないでしょう。例えば、今回の例で言うと、   「全く異なった行動の習慣や規範」 と直訳する代わりに、   「全く異なった行動習慣や行動規範」 のように「行動」を2回言ってやれば、英語の意味するところ(をs-wordさんがどのように理解しているか)は明確になります。これは、英語を日本語に置き換えようとばかりしていたのではなかなか思いつきません。むしろ、日本語の表現力にかかわることと言うべきかもしれません。 > big(A and B)・・・(1) > big A /and B・・・(2) > > のとき上の意味はどちらも「大きいAとB」ですよね。 これを「大きいAと大きいB」とすればいいのかどうかは、場合によるとしかいいようがないですね。

s-word
質問者

お礼

>基本姿勢としては、まず英語の意味(修飾関係)を英語に即して判断し、次にその「意味」を日本語で適切に表現する、という2つのステップを意識することだと思います。「英語を日本語に置き換える」のではなく、「英語で表されている意味内容を日本語で表す」わけです。 お返事どうもありがとうございます。やっぱりこれってすごく大切なことなんですね。最近特にそう思うのですが、内容がわかってないのに訳し始めたり、日本語に訳してから内容を考え始めたりしないように気をつけます。それと、「全く異なった行動習慣や行動規範」というのはとてもきれいにまとまっていますね。私もこんな工夫ができたらいいなと思います。 >英語にも日本語にも、修飾語のかかり方のあいまいな場合はありますから、どんな場合でも使える「解消法」はないんじゃないでしょうか。 そうですか。確かに英語でも私の場合、実際悩んでますからね。そこのところは気にしなくてもいいんですね。英語で明確なところは日本語で訳したものも意味内容から明確になっているはずですし、逆は逆でまた真ですよね。どうもありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Alias
  • ベストアンサー率59% (173/293)
回答No.1

  totally different [habits and standards] of conduct というつながりだと思います。「全く異なった、行動の[習慣や規範]」の意味でしょう。habits of conduct という表現も standards of conduct という表現もありますから、ここはそれらをまとめたものと考えられます。文法的には   [totally different habits] and [standards of conduct]   totally different [habits] and [standards of conduct] も無理すれば不可能ではないでしょうが、前後関係(意味)からは最初の解釈がいちばん良さそうです。 > このような修飾関係はすべて文脈からなのでしょうか。形から判別するのは無理ですか? 形として可能なものの中から、文脈にいちばん合うものを考える、という作業になるのではないでしょうか。

s-word
質問者

お礼

Aliasさんこんにちは。いつもありがとうございます。 >「全く異なった、行動の[習慣や規範]」の意味でしょう。habits of conduct という表現も standards of conduct という表現もありますから、ここはそれらをまとめたものと考えられます。 そうですよね、わたしも初めはそのように考えたのですが、本には「全く異なった習慣や行動の規範」と書かれてあり、困惑してしまいました。Aliasさんのように考えるほうが自然だと思うので本の訳は無視することにします。 >形として可能なものの中から、文脈にいちばん合うものを考える、という作業になるのではないでしょうか。 う~ん、なかなか難しいですね。今回のhabitsとstandardsは意味的に似てるからひとくくりにして全体にdifferentをかけるみたいな感じで考えていくんですよね。ところで、訳をしているといつも疑問に思うことがあるのですが、修飾語が2つ以上名詞に係っているときに、日本語で訳すと名詞にダブルでかけていくので係り先が不鮮明になるじゃないですか。今回の例で行くと「全く異なった行動の習慣や規範」と書くと、形容詞の「異なった」が「行動」にかかっているとも読めるし「習慣や規範」にかかっているとも読めますよね。こういう問題は解消できないのでしょうか。例えば、 big(A and B)・・・(1) big A /and B・・・(2) のとき上の意味はどちらも「大きいAとB」ですよね。この場合、bigが(1)(2)のうちどのようにかかっていくのかわからなくてもとりあえず訳すとどちらの解釈も許してしまうと思うのですがこれでよいのでしょうか。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 以下の英文の修飾関係について質問です

    以下の英文の修飾関係について質問です in some countries, you can choose from about forty different channels ; some show only a single type of program--news,sports,or movies ; most show different kinds of programs and give the viewer a wide range of entertainment to choose from 質問:上記英文の2つのセミコロン以降の文(some~ most~)はそれぞれforty different channelsを修飾しているのですか?

  • 等位接続詞を共通修飾する単語を、区別できません

    こんにちは、ご閲覧ありがとうございます。 どの単語とどの単語が、等位接続詞で繋がっているのかということはわかるのですが、 接続詞(例:if、that等)や修飾語(with等)が入っている時に、 それが等位接続詞を共通して修飾しているのかどうかを区別する事が出来ません。 何か一定のルールはありますか? 例えばですが、 a child swiftly and seemingly without much effort learns to speak and understand. swiftlyとseeminglyが等位接続詞で繋がっていて、 それら2つの単語を共通して修飾するのがwithout much effortだと思っていたのですが、 実際はseeminglyのみを修飾していました。 どうしてseeminglyのみを修飾するのでしょうか。理由が分かりません。 また、別の文章になりますが、 one must be fond of people and trust them if one is not to make a mess of life. be fond of people と trust themが等位接続詞で繋がっていて、 if~はtrust themのみを修飾すると思っていましたが、 実際はbeとtrustの両方を共通して修飾していました。 これも何故でしょうか?

  • どこを修飾しているのか教えてください。お願いします。

    以下の文章です。 Adogame says the authorities should urgently seek recycling of e-waste in Nigeria. "The recycling option is very paramount if we are ready to do that. And, it will need a life cycle trading approach. Because we need to follow the importers of such equipment up till the end of the consumers," said Adogame. "Recycling is a very good option." 文脈から、e-wasteは中古のコンピューターのことなのですが、下のパラグラフのAnd, it willからconsuers,間での意味がよくわかりません。特にBecause からの文で、up till the end of the onsumers.は何を修飾しているのでしょうか。followでしょうか。 もしそうならこの文章はどのような意味になるのでしょうか。 「政府は生産から回収再利用までの過程を考えた貿易が必要だ。なぜなら、私たちは・・・」までわかりました。 どうかよろしくお願いします。 この文はhttp://www.voanews.com/english/2008-02-11-voa20.cfmの下から2つ目のパラグラフの中のものです。

  • 関係代名詞thatについて

    理解しづらい文がありました。 evidence may be found that supports a totally new theory of why dinosaurs died out. この文章のthatは文脈から判断して、evidenceにかかります。先生も沿うだろうといっていました。このように直前にない名詞を修飾するtahtははじめてみましたが、よく使われるのでしょうか。というか、そもそもこの使われ方自体ただしいいのでしょうか。 僕は最初、thatの後に形式目的語のitが省略されているのかと思いましたが、その可能性はありえないででしょうか。その理由なども含めて教えていただければ、直うれしいです。 よろしくお願いします。

  • 私には赤ちゃんがいる、という言い方は?

    本当に初歩的な質問ですみません。 have a baby, have breakfast, and 'i have medicine' are totally different meanings of 'have' と言われて、この違いはわかるのですが、 では「私には赤ちゃんがいる」というのは 英語でどう言うのでしょうか?

  • 訳をよろしくお願いします

    Plus, the income uptick has helped me double-down on my debt repayment: My car is now paid off, and I expect to cancel out my student loans by the end of this year. Some people may not understand my journey, but everyone’s priorities are different—and I’m happy I fulfilled mine by scouting out jobs with higher salaries and kicking my savings habits into overdrive. double-down on my debt repaymentと kicking my savings habits into overdriveの訳をよろしくお願いします

  • この意味の翻訳をお願いします

    I totally understand you sometimes things happen in life that we don’t understand why and I know also that GOD has a plan for for each and everyone of us and it is very difficult to see the reasoning behind it I just pray for all good things to happen for you

  • この英文の構造について

    Mr. Bush filled the spectator seats with heroes and widows of the Sept.11 terrorist attacks and their aftermath, symbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemies. (NHK出版 英文法の疑問 恥ずかしくてずっと聞けなかったこと 大津由紀雄)  ,以下のsymbols of an America that he asserted was already prevailing over its enemiesについて、symbols of an Americaをthat以下が修飾、thatはhe assertedの目的語の関係代名詞というところまでは理解できたのですが、was already prevailing over its enemiesが理解できません。 that以下の文をsymbol of an Americaと切り離した場合、He asserted something was already prevailing over its enemies.のような文になるようですが、somethingとwasの間には関係代名詞はいらないのでしょうか? 著者の訳では「かれ(大統領)がすでにその敵を圧倒していると主張しているアメリカの象徴」なんですが、この訳を見る限りwas already prevailing over its enemiesの主語はassertedの前のheになりますが、assertedの主語もheですよね?ふたつの節によるひとつの主語の共有というのはあるのでしょうか?

  • 訳してください!(孔子に関する長文)

    一部分訳せないところがあるので、訳していただけませんか。よろしくお願いします。 The two cornerstones of his system of personal conduct were jen and li. Confucius did not claim to be an innovator, but always said that he was merely urging a return to the moral standards of former times. In fact, however, the reforms which he urged represented a change from--and a great improvement over--the government practices of earlier days

  • Arrivingについて

    以下についてお教え頂けないでしょうか。 Complimentary samples of our fresh pastries and coffee drinks will be provided for attendees arriving before the talk begins. 1) arrivingというふうに、どうしてingになるのでしょうか? 2)arriving attendeesとは、なぜならないのでしょうか? 3)ingの後置修飾はどういうときに使用するのでしょうか? 恐れ入りますが、お教え頂ければ幸いでござます。 出典:TOEIC公式問題集