• ベストアンサー

質問・回答するときに気をつけていること

h13124の回答

  • h13124
  • ベストアンサー率29% (172/591)
回答No.11

すごい人たちばかり回答されていますね。 回答にあたり気をつけていることについて。 まず、質問に答えるかどうかは、質問文が切実かどうか、疑問があると質問者のコメントを見ます。質問ばかりの人だとちょっと敬遠します。 既に回答されている場合にお礼が出されているかが一つの目安です。お礼をもらうととてもうれしいですし、反対になんの反応もないのは、がっかりです。 ここからが気をつけていることです。 質問者の聞きたいことは何か分からないことが多いです。「こんなことできますか。」と聞かれてただ、「できます。」と最初はしていました。でも、周辺部分をお聞きになりたい人も多いみたいで、できれば範囲を広げて分かる範囲で投稿しようとしています。でも、全く対したことが投稿できなくて、後で後悔するんですよ。 既に他の方の投稿があった場合には、他の投稿者への挨拶というか、断りを入れるようにしています。最初に投稿したのに、後の投稿で、たいした投稿がないように扱われるのは、、気持ちがよい物ではありませんから。 #1のDASSさんも書かれているようにだぶった投稿は書かないようにしています。それでも、書きたいときには、蛇足ですが、と一見謙虚に見えるようにしています。 質問についての回答として何度も投稿することがあります。面識がない人との意思の疎通が図れて、楽しみなんです。 回答に対する自信については、いつも自信なしです。根拠は、責任を負いたくないのが7割、相手の質問の意図にあっていない恐れがあるかもしれないのが2割、謙虚な気持ちが1割と言うところです。

kaya-
質問者

お礼

こんばんは、h13124さん。回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりして、すみません。 おっしゃること、わかります。 お礼をもらうの、私も嬉しいんです。できればそれが、解決の糸口になるものであるなら、 もっと嬉しいのですけれど…。 なかなか、難しいですよね。 質問する側としても、全部わかっていることばかりではなくて、 でも困っていて…というときもあります。 それでも、h13124さんのように、何度も聞いたりして、意思の疎通を重ねて、 解決に導けること、とてもいいことだと、私は思っています。 そうして生まれた解決への道は、大したことのないもの、などではありえないと思ってます。 責任を負いたくない…。 ちょっと自分を省みてしまいました。 私も、自信なしで回答してしまうのですけれど…それも、あるのかな…。 ですけれど、h13124さんはきっと、謙虚にかかれているのではと、思いました。 ありがとうございました。 それで…ですね、ちょっとお聞きしたいのですけれど、 最初に投稿したのに、後の投稿で、たいした投稿がないように扱われる…。 ここ、なんですけど、そういう気持ちになることって、あるのでしょうか…。 よほど、後の投稿で、以前の投稿について何かを言わない限り、 そういうことってあるのかなって…。 すみませんが、また回答いただけたら嬉しいです。

関連するQ&A

  • 質問と回答どちらが好きですか?

    タイトルの通りなんですが、貴方はここのサイトでの質問と回答どちらが好きですか? 私は、回答をする方が好きです。 楽しそうな質問や、答えてあげられそうな質問を見付けて回答してあげることが楽しいし(もちろん悩みごと等は真面目に考えます)色々な方からお礼を頂いて、それを見るのも嬉しいです。 皆さんからの沢山の回答お待ちしております。

  • 回答する質問、回答しない質問

    こんにちは お世話になっております。 タイトル通り 回答する質問はどのような質問ですか? 回答しない質問はどのような質問ですか? 回答できるような質問、回答出来ないような質問 という回答以外でお願いできたらと思います。

  • どんな質問をしたら回答が多くつくのでしょう?

    たまに何百件も回答がきてるのとかみてビックリします やっぱタイトルが人の気を引きやすかったらそうなるのでしょうか? 皆さんが質問したので1番多く回答がついた質問のさわりと回答の数だけでもいいので少し教えてください。

  • 回答しようという気になる質問って、どういう質問?

    いくつか想像はつきますが、私見は述べません。 純粋に、皆さんのご意見のみ伺いたく思っています。 回答が複数(質問タイプA,B,Cというように)ある場合は、一番回答しようという気になる質問から、優先順位を付記していただければ嬉しく思います。 締め切り時に、最後の回答者さんの補足欄をお借りして、いただいた回答の集計をします。 ・締め切り予定 11/27 ・申し訳ありませんが、ありがとうポイントは発行しません(質問の性格上、BAは選べません)。 よろしくお願いします。

  • 補足に対する回答を待たずに締め切る質問者について

    タイトルの通りです。 しかも、「暇なときに回答ください」とあって、補足後僅か3日で締め切られていたこともあります。 この点に付きまして、皆様は如何お感じでしょうか。

  • 質問を締め切ったあとの回答

    続けて同じカテで質問をさせていただきます。 ごめんなさい、どうしても気になったもので…。 タイトルにもありますが、質問文が締め切られたあとに回答することってできるんですか? 私が質問を締め切ったあとに、回答がありました。

  • 気になる質問の回答を簡単にチェック出来る方法って?

    気になる質問をマイページに保存する方法って無い でしょうか?回答した場合は残るのですが、回答 出来ない場合や回答したくない質問者であった場合 などはその回答がどっかに埋もれてしまうんで…。 ひとまず今はそのような質問のタイトルをコピペ してテキストに保存して対応しているのですが、 もっとスマートなやり方があるのでしたら教えて 下さいm(__)m

  • どういった回答が気に障りますか?

    質問にそこそこ回答しているのですが、こないだした回答で、質問者さんの気を損ねた気がしてしましました。 その時は学問、教育のカテだったのですが、かなりいろいろ真剣に、助けになったらいいなと考えながらと、傲慢に聞こえないように言葉に気をつけて、回答したつもりだったのですが、なんだか、逆にそれが気に障られた気もします。 他に回答されている皆さんもそういった経験はありますか? たまに感謝され、たまには気を悪くさせてしまう。というのはごく普通のことなのでしょうか。 嫌味を言ったわけでないのに、嫌味にとられてしまったということありますか? 

  • 回答者や質問者を記憶していますか?

    タイトル通りなのですが・・・。 自分の質問に答えてくれた回答者や、自分が回答した質問者の名前(?)覚えていますか? 質問や回答をしていなくても覚えている方とかいらっしゃいますか?

  • goo回答者の皆さんはすごい!!

    タイトルの通り、特に人生相談的な質問に対する回答は、どうやって思いつく(?)のでしょうか。私も何か役立ちたいと思い、気になった質問をクリックしてみるものの気の利いた答えが見つからず、また、他の皆さんの素晴らしい回答を見て尻込みしてしまい、結局何も書き込めずにいることがほとんどです。 30も過ぎて人生経験が少ないのかなあなどと思ったりもします。回答者の皆さん、どうしてそんなに的確に答えられるのですか?!物事をよく知っているのですか?!尊敬しています。