• ベストアンサー

ソケットレンチについて

J-hideの回答

  • J-hide
  • ベストアンサー率40% (50/124)
回答No.2

アルミホイール用の薄型ソケットはオークションや通販店だけで無く、 最近は町中にある輸入工具屋やさん等でも安く販売しています。

paonta
質問者

お礼

はい、地元のホームセンターにもありました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • クロスレンチのソケットサイズ はどの車でもつかえるのですか?

    クロスレンチのソケットサイズ はどの車でもつかえるのですか?

  • トルクレンチの使い方について

    タイヤ交換に、初めてトルクレンチを使ってみました。 タイヤを浮かしたままクロスレンチで軽く締め、その後、地面におろしてからトルクレンチを使いました。 車は軽でトルクの目盛は8です。 質問は3つあります。 1、トルクレンチを回そうとしても回らないナットがあったのですが、これは締めすぎだったのでしょうか。 2、1にも関連するのですが、クロスレンチを使って手だけで締めたとしても、規定トルク以上の締め付けになることがあるのでしょうか。 3、トルクレンチにレバーのようなものが付いているのですが、これを右にずらして使うように説明書には書かれています。 どういう時に左にずらすのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 検査用トルクレンチ

    私は製造業の検査業務をしています。スペーサーや溶接ナット等の強度検査をするため、プレート型のトルクレンチを購入しましたが、どのソケットを購入すればよいのかわかりません。ソケットはスペーサーやナットに合う形状のものを購入すればよいのでしょうか。それとも、ねじを奥まで締めて、トルクレンチで回して測定すればよいのでしょうか。測定したいもののサイズはM2~M6が多いです。ご教示お願いします。

  • トルクレンチのヘッドを変換できますか?

    工具のことは素人なので、専門用語などは間違っていると思いますが御容赦ください。 車用にと、規定トルクでナットを締めるためにトルクレンチを買いました。頭が12.7mm角になったものです。 セルフロックナットの締め付けのためだったのですが、締める前にナット部を眺めていたらネジ山のシャフトが長すぎて、トルクレンチのソケットがつっかえてしまうことに気付きました。 ソケットのナットをはめ込む部分が深ければナットに食いつく事もできるでしょうし、ソケットだけの問題なら別に購入すれば問題はありません。 もっと問題なのはセルフロックであり、そもそもネジ山が切ってある先端をペンチのような物で固定しながら締める必要があるため、レンチのトップがメガネかスパナのような形状じゃないとくるくる回ってしまい固定ができないのです。 トルクレンチがちょっと高かっただけに、改めて買い直す勇気もおきません。 そこで、頭だけメガネやスパナの形状に変換できるようなアダプタがあれば使えると考えたのですが、そもそもそんなアダプタは存在するのでしょうか?

  • 車にも自転車にも使えるトルクレンチ?

    車と自転車が趣味です! 今度フルカーボンロードバイクを購入を検討しているのですが、 トルクレンチは持っていないのでどうせなら車にもロードにも使えるトルクレンチを探しています。 車にもカーボンロードにも使えるおすすめのトルクレンチを、 参考リンクととも教えてください^^

  • ソケット差込口サイズの呼称について

    初歩的な質問で申し訳ありませんが、教えてください。 インパクト、トルクレンチ用ソケットの差込口サイズに12.7mmと12.7SPがありますが、サイズとしては同じなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • デジタルトルクレンチについて

    デジタルトルクレンチの購入を考えています。 用途は、自動車のオイル交換のみです。 当方の車は、1300ccのコンパクトカーですが ドレンプラグ 規定トルク 39Nm オイルフィルター 規定トルク 11-14Nm という指定があります。 SDT3-060 http://yuankov.blog.fc2.com/blog-entry-329.html 上記のデジタルトルクレンチが対象なのですが 主に自転車やバイクに使われているようです。 商品説明によると 差込角 9.5mm 3/8インチ 測定範囲 3~60Nm ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に となっていました。 当方のドレンプラグは、14mmなのですが 上記説明では、M12までとなっております。 このデジタルトルクレンチに 差込角 9.5mmの14mmのソケットを装着し ドレンプラグを(規定値の39まで)締めるのは 不適切でしょうか。 1 差込角 9.5mmってちょっと小さいですよね。   そんなレンチでドレンを締めるのは心もとないでしょうか。   それとも最大60Nmと説明にあるので   40Nmくらいを締めるのは問題ないのでしょうか。 2 「ボルトナット(M6~M12)の締付けトルク値の測定作業に」   と説明されているのに、14mmのソケットを使うのは   問題あるのでしょうか。 3 全長が、22cmだそうです。短かいです・・。   これを車の下にもぐってドレンを40Nmまで締めるのは   かなりキツイでしょうか。   もぐってオイル交換をしたことがないので   全く予想がつきません。   もぐって、このレンチを使ってドレンを締めることの   是非をご教授下さい。 回答どうぞ宜しくお願い致します。

  • ラチェットレンチについて

    冬タイヤ交換の際に市販のクロスレンチでは、ホイール側の穴が 若干小さくナットを回す事が出来なかった為、ラチェットレンチを 用いて外そうとしたのですが、びくともせず少し体重を掛けた 瞬間、「パキン」と音がして全く歯が経ちませんでした。 仕方なく、車に付属されいている工具を使って外しました。 締め付けトルクは、メーカーの規定範囲で絞めつけていますが、 ホイールナットを外す際は、ラチェットレンチって不向きなんですか? 使うなら、ラチェット機能の無いレンチが良いのでしょうか? 夏タイヤに戻す時に参考にしたいので、アドバイスお願いします。

  • 市販のインパクトレンチについて

    購入を考えています。整備や車検からあがった車のホイールナットの締め付けが毎度異常にきつく いざ自分で外そうとしてもホイールレンチに延長パイプ追加でも外れないほどです。このようなきつい締め付けナットに対応できる市販のホイールインパクトレンチの最大トルクはどの程度のものがよいでしょう。普通車です。

  • 車高調、レンチのサイズ

    最近車を購入した際、車高調がついていました。 が、レンチがついていませんでした。 車高調を見たのですがどこのメーカーの物かよくわかりませんでした。 こういった場合車高を調節するレンチはどのくらいのサイズを購入したらよいのでしょうか? 詳しい方なら車のサイズでサスの大きさ(レンチのサイズ)がわかるかと思い質問してみました。 車はアコードワゴンCE1です。 よろしくお願いいたします。