• ベストアンサー

むかごから種芋を作る方法

園芸店で長芋や山の芋の種芋を購入して栽培をしたことはあるのですが、今度は自然薯を栽培してみたいと考えています。 昨年の秋、山へ自然薯を掘りに行ったときに、たくさんのむかごを取ってきました。 むかごから1年で大きな芋を育てるのは無理だとは思うのですが、翌年の種芋ぐらいは育てられるのではと考えています。 今がちょうど時期だと思いますので、どなたかうまく育てる方法をご存知でしたら教えてください。

noname#15206
noname#15206

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.2

>冬に畑をトラクターで鋤いてしまっていましたけれど。 むかごは.自然に落ちたところから.芽を出し育ちます。混ぜてしまうと芽が表面まで育たず枯れてしまいます。だから「蒔く」のではなく「捨てておく」必要があるのです。又.夏の雑草にも比較的弱いです。大きくなれば雑草に打ち勝てるのですが.1年目は枯れやすいです。下手に雑草を取ると枯らしてしまう為雑草が生えてもそのままにしているためかもしれません。 発芽率を計った事はありませんけど.100個ぐらい落ちるところで.芋まで育つのは5-6個程度でしょう。多分。掘っていると去年の芋か今年の芋かすぐ分かりますから。 ヤマイモ専用の場所(各1坪程度.3個所)を割り当てて育てています。大体毎年5-10本程度.むかごから育つようです。ただ.品種の違いがあるので.こちらは分かりません。又.畑によって多少違いがあり.むかごから育ちやすい場所は1個所だけです。冬期凍結が激しい日陰の場所等越冬が出来ない為と考えています。

noname#15206
質問者

お礼

発芽率は5~6%ですか。ちょっと厳しいですね。 普通のバケツの底2cmぐらいの量がありますので、10本程度育ったなら上々ですね。 とにかく、今年は自然薯にこだってみたいと思っていますので、がんばってみます。 丁寧なアドバイスをありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#21649
noname#21649
回答No.1

畑に捨てておけば自然に芽が出ます。 目が出かけた時に乾燥すると枯れるので.その点だけ注意すれば良いでしょう。 ただ.1年では5-6cmですよ。前の年の芋を肥料にして育つのですから。

noname#15206
質問者

お礼

そんな簡単に芽が出るんですか。 以前、山の芋を作ったときにも、垂れ下がったつるにたくさんムカゴがなり畑に落ちていましたがほとんど腐ってしまいました。 もっとも、冬に畑をトラクターで鋤いてしまっていましたけれど。 おっしゃるように、空いた畝に適当に蒔いておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • パイプ栽培の自然薯、「むかご」が付かないのは?

    パイプ栽培で自然薯を初めて栽培しました。が、「むかご」が全く付いていません。小さな白い花は 咲いたのですが、実が付いていません。 通販で種芋を10個入手して6本が育っていますが、どれにも、むかごが付いていないのです。 ご存知の方、教えてください。 また、収穫する時期は、いつごろでしょうか?1年目なので、堀上げないで2-3年育成した方が良いのでしょうか?(地中の芋は、腐れるって、聞いたことがあります)

  • 山芋のムカゴ

    1・5年前から同じ場所で長芋を20株程栽培しています。   10月4日現在葉がかなり枯れてきましたが、今年は   ムカゴがほとんど成りません。例年何百個と採れるのに。   住友化学園芸の酸度測定液による土壌pHは6.5。   毎年こんな値です。昨年11月初旬収穫後スナック   エンドウとほうれん草をその場所で栽培しています。 2・上記から5mと8m離れた畝で8株づつ自然薯を栽培   しています。種は50~150gの切芋や一本種です。   現在ムカゴが育ちつつあり数もOK。これらの前作は   大根です。土壌pHは6.5。 3・2km離れた所で、自然薯の双子や三つ子の小さな   半端物4個とムカゴ4個を種とし栽培しています。   虫害ひどく蔓や葉が淋しいです。9月25日に気が   ついたら大きなムカゴが連なっています。3g以上   が14個。直径約5mm以上なら150個程あり。   全作は過去2年長芋で冬季は休耕です。土壌pHは   6と6.5の中間位です。 長芋及び自然薯のムカゴの出来易さ、出来難さについて 教えてください。

  • むかごについて

    山芋や自然薯などにアレルギーがある人はむかごも食べられないのでしょうか。 中華料理で、長芋の炒めたのが入ってて、うっかり食べて、首から下が、激しい発疹と痒みに 襲われる事が多々ありました。 実際、むかごを植えると、山芋(正確にはヤマノイモだそうですが)が出来るのですから、 やっぱり、アレルギーある人は食べてはダメなんでしょうかね。

  • 自然薯とナガイモの交配

    家庭菜園でナガイモを栽培しています。現在、蔓の数20本程繁茂 しています。そのすぐそばで、山から採取してきた自然薯のむかご からの蔓が8本、1~1.5mほど支柱を登っています。 昨日、友人が芽が20cm程伸びて定植するばかりの自然薯の種イモ をくれました。ナガイモから数m以内の場所に定植します。 これら自然薯達はナガイモからの花粉攻撃で、ナガイモとの交配種 になって、水分の多い芋に育っていくのでしょうか。若し、そうなら それを避けるために、ナガイモは蕾のうちに摘み取ればいいでしょうか。 そうしたら、ナガイモに悪影響はありますか。以上教えてください。

  • 自然薯の害虫対策

    ここ数年同じ場所で長芋を栽培しています。連作障害は無さそう です。去年、山から採取してきた自然薯のむかごを長芋と同じ 畝に播き、出来た一本種と友人から貰った約100gの自然薯 種芋を3個、今春、長芋から3、5及び7m離れた3本の畝で 育てました。12月初旬掘り出した芋の長さはどの畝のものも 又一本種、種芋共にポリ波板に触れている部分が約1.2m ですが細くて重量が400~700gしかありません。 むかごは早めに除きました。蔓や脇芽の先端がすぐ虫に食われて 葉の茂りが少なかったからと思います。去年のむかごから育てて いる時のものや今年の長芋も目立った虫害はありません。虫の姿 は殆ど見かけませんがヤマイモハムシは稀に見た事があります。 スミチオン乳剤とディプテレックス乳剤は試みましたが効果無い ようです。虫害対策のよき方法があれば教えてください。

  • 早くもむかご?

    3年前の春、友人が「元は畑から自然と芽が出てきたから、鳥が 種でも運んだのかな。自然薯のようだといってムカゴを20個程 呉れました。それを菜園の中の3m^2程にまき(プラ波板を斜め に敷いて)ました。以来その3m^2内ではネギ、えんどう豆類、 ほうれんそう、大根を育てています。昨年1月に外観は自然薯 だが水っぽく粘りが少ないもの15本程収穫しました。日陰、防風 、支柱が邪魔の理由で昨春も今春も同じ領域に種イモやむかご をまいています。昨秋はむかごが豊作でした。今年の1月は大き さまずまずのもの5本収穫です。 質問 1 水っぽいのは水はけ不十分?又は他のの野菜用に施す肥料   のせいでしょうか? 2 連作障害を具体的にどんな害か教えてください。 3 自然薯の雄花は上向きとか。神奈川西部7月3日撮影のこれは? 4 7月3日すでに小さなむかごのようなものが各所にいくつも付い   ていますが正常ですか?

  • 自然薯の芽出し

    時期はずれの質問ですが、事前準備として勉強させてください。 自然薯をムカゴから作った1年芋を種芋にして作ってみようと思ってます。 種芋自体はなんとか出来ておりました。 来春に植え付けてみたいのですが、芽出しという工程があるということを見かけました。 芽出しを一般家庭で行う場合どうやったらよいでしょうか? http://www.jinenjyo.net/kiriimotane.html このページを参考にすると我が家では温度管理などできないと感じました。 特にやらずに植えても芽はほとんど出たりしますか? そうであれば何も考えずに時期になったらうえつけよと思います。

  • ニンニクのむかご

    お世話になります。 数週間前にJAにて束で購入したニンニクの芽(茎)の先端から 15cmほど中ほどに蕾のような膨らみが出来、昨日そこから花のよう感じで小さなニンニク片の集合体?が出てきました。 ネットで調べたところ、自然薯等に出来る「むかご」と同様な物であるらしいことが 分かったのですが、この部分を使って「ニンニク」を栽培することは 可能でしょうか? そのまま「てんぷら」等の料理に使う・・・という記事は沢山見かけるのですが 栽培云々に関することは分からなかったので、疑問に思い質問させていただきました。 何かご存知の方、宜しくお願いします。

  • ダイショの苗の作り方

    ヤマノイモの一種である大薯(ダイショ)が手に入ったため、ぜひ自宅の畑で栽培したいと思います。 南方の芋であるため、地温が高くなってから植えなければならないということは分かるのですが、芋から苗に育てる方法が分かりません。 何か薬品に浸さなければならないようなのですが、詳しいことは調べてもわかりませんでした。 ナガイモの栽培方法は調べられたので、同じ方法で育ててよいものかどうか悩んでいます。 ダイショの栽培に詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただきたいです。 宜しくお願いいたします。

  • 自然薯の栽培について

    毎年自然薯を栽培しているのですが、 昨年は花がたくさん咲き、ツルが枯れてしまい芋の収穫もできませんでした。 例年と同じように栽培したのですが、なぜ花がたくさん咲いてしまったのかわかりません。 原因が分かる方がいれば教えてください。 よろしくお願いします。