• ベストアンサー

臨時収入のあった子供の扶養についてお尋ねします

初めて質問させていただきます。 17歳の子供が、あるコンクールで入賞し、 約300万円の賞金を受け取りました。 この場合、扶養の対象にならず、 勤め先での家族手当も受け取れなくなるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.3

所得税の扶養については、他の方もお書きの通りで、所得金額が38万円を超えますので、今年については扶養から抜けなければならない事となります。 健康保険の扶養については、向こう1年間の収入見込み額がおおむね130万円未満であれば扶養に入れるのですが、ただし、この場合の収入は、基本的には恒常的な収入を指し、臨時的な収入は含まれませんので、健康保険の扶養に入ったままで大丈夫と思います。 いずれにしても、家族手当の支給基準等は、それぞれ会社で定めているものですので、会社に実際の状況をお話しされて確認するしかないものと思います。 (ひょっとして、臨時的なものだから、という事で、家族手当には影響が無い可能性もありますし、機械的に所得税の扶養から抜けたらダメ、という可能性もありますし、何とも言えません。)

goozomi
質問者

お礼

“臨時的なものだから”ということで、会社が考えてくれれば! 微妙なニュアンスをわかりやすくお教えくださり、 大変感謝いたしております。 どうもありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

【再掲】 「扶養手当金」については、給与の一部でありそれぞれの会社によって違いますから、会社にお問い合わせください。

goozomi
質問者

お礼

二度手間をとらせてしまい、大変申し訳なかったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

賞金は税法上の一時所得にあたりますから、今年の年末調整では扶養控除をもらえなくなります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1490.htm 「扶養手当金」については、給与の一部でありそれぞれの会社によって違いますから、会社にお問い合わせください。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

goozomi
質問者

補足

mukaiyamaさま 早速ご回答いただき、誠にありがとうございます。 子供の賞金受け取りが本年3月だったのですが、 勤め先での家族手当の消滅は、その時期までさかのぼるのでしょうか? また、来年以降は、未収入になる可能性が高いのですが、 家族手当の再発生は、いつ頃に申請すべきなのでしょうか? 恐縮ですが、ご指南くださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 賞金の課税による扶養者解除

    大学2年でアルバイトをしております。 扶養家族から外れないように103万円以下の所得で アルバイトをしているのですが ちょっと問題が浮上しました。 あるコンクールの入賞が確定したのですが コンクールには賞金があり 入賞が確定した時点で最低10万最高で100万円の賞金が 確定しています。 まだ入賞者の順位を確定する選考途中ですので 自分が最高の賞をもらえるのかはわかっておりませんが 賞金にも課税がかかるという話を耳にしました。 自分なりに調べてみてみると50万からはかかるようですが これは所得に値するのでしょうか? 現時点今年はアルバイトで60万円ほど収入を得ています。 最低の賞だった場合は10万なのですが 他は30、50、100となっており 10,30の場合はセーフですが それ以外の賞を獲得してしまうと103万を超えてしまいます。 コンクールに入賞したからと言って すぐにそれが収入につながる仕事になるわけではありません。 今の段階で扶養家族から外れてしまうと ただでさえ学費で迷惑をかけている親に負担をかけることになりますし 来年から所得税が発生してしまっては 今後の学生生活も苦しくなってくると思われます。 お金のためにコンクールに参加したわけではありませんし まさか入賞するとも思っていなかったので 賞金によって今後税金などのリスクが多く発生していまうのであれば 辞退もやむを得ないかなと考えております。 税金に関しての知識が乏しいので質問させていただきました。 アドバイスがございましたらよろしくお願いいたします。

  • 子供の扶養について

    子供の扶養について質問させてください。 夫(私)、妻、子供の3人家族です。 現在子供は、税法上も健康保険上も私の扶養になっています。 私の会社は家族手当が出ないのですが、妻の会社は税法上の扶養家族がいると1万円の家族手当がでます。 年収は私は650万、妻は400万です。子供の扶養を妻の方に変更した場合、家族手当として1万円収入が増えますが、 収入の少ない妻の方の扶養にしたことで、何かデメリットはありますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 夫より収入が低いのですが、子供を私の扶養家族にできますか?

    今月出産を控えております。 質問内容は、子供を私の扶養家族にできるか?ということです。 私の夫は自営業で、私の倍近くの収入があります。 私は正社員で働いています。 今度生まれてくる子供を私の扶養家族にすると、毎月扶養手当が支給されますので、私の扶養家族にしたいと考えています。 扶養家族について調べてみたら、共働きの場合は、収入が多いほうの扶養家族になるという記載も見かけました。 私の扶養家族にできるのか、教えてください。また、デメリットがある場合は教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 子供の扶養について(扶養控除)

    再来月に子供が生まれる予定です。夫婦共働きなのでどちらの扶養にした方が経済的なメリットがあるのか考えており、お知恵をお借りしたく投稿させていただきました。 夫所得:約300万(+住宅手当1万2500円/月) ※もし子供が夫の扶養に入れば、家族手当1万7500/月が支給されます。 ※手当ては所得に含まれるのか分かりませんでしたので、純粋な給与所得とは別に記載いたしました。 ※手当ても所得としてみなされ、控除対象になるのでしたら、夫の所得は現在約315万(含:住宅手当)で、子供を夫の扶養に入れ家族手当が支給されるようになれば約336万となります。 ※交通費は所得に入れていません。 妻所得:約350万(手当てなどなし) 今までは、家族手当が出る夫の扶養にしようと考えておりましたが、gooで色々と拝見したところ、扶養控除額は所得によってパーセンテージが異なり、 330万以下は10%、330万以上は20% ということが分かりました。そこで、私たちのような収入状態では、1万7500円/月の家族手当がつく夫の扶養に入れた方がいいのか、330万以上の所得がある妻の扶養に入れた方がいいのか分からず悩んでいます。 夫は細かい計算は分からないので、第一子は夫の扶養に入れ、第二子(もし生まれれば)は妻の扶養に入れればいいんじゃないか、と言っていますがそこに数字的な根拠がありません。私としてはできる限り節約(節税?)できるところはしたいと考えておりますので、どうか皆様のお知恵をお借りしたく、ご教授いただけますようお願い申し上げます。

  • 会社の扶養手当について

     全く何もわからないので教えて頂きたいのですが、会社の扶養手当の対象者は誰までが対象なのかと、もし離婚していて子供を扶養している場合、子供は扶養手当の対象者に入るのでしょうか?

  • 子供の扶養を変更した方がいいですか?

    夫婦共働きです。 12歳(小6)と14歳(中2)の子供がいます。 現在、2人の子供は夫の扶養に入っています。 子供の扶養を夫→妻に変更しようかどうか迷っています。 ●年収  夫の年収540万円(扶養手当込)  妻の年収450万円(扶養手当なし) ●会社の扶養手当  夫の子供扶養手当:1人5,000円(二人で月10,000円)(現在受給中)  妻の子供扶養手当:1人20,000円(二人で月40,000円)(今後扶養した場合) ●住宅ローンを連帯債務で持っており、22年末残高が1700万円で  夫:1000万  妻:700万 の割合になっています。 今までなんとなく夫の扶養に入れておりましたが、扶養手当の大きな違いに気づきました。 (気づくのが遅すぎますが・・・) 手当だけ見ると、変更した方がいいと思うのですが、税金のこととかも考えるとどうしたら良いのかわかりません。。 そこで、教えていただきたいのですが、 (1)子供の扶養は妻の方へ変更した方がいいですか? (2)変更する場合は、2人とも妻の扶養にした方がいいのでしょうか?  それとも一人一人の方が良いのでしょうか? (3)年明けに会社に「扶養控除等申告書」を提出してしまいましたが、2月や3月でも変更できるので  しょうか? (4)2月や3月で変更する場合、どのような手続きを行えばいいですか? 長々とまた質問も多くて大変申し訳ございませんが、どうか宜しくお願い致します。

  • こどもの扶養手当について。共働きです。

    6歳と4歳のこどもがいます。今までは税法上、健康保険ともに夫の扶養にしていました。 家族手当として二人分で6000円いただいています。 私の会社の扶養手当の方が高いため、今年の1月から二人とも税法上は私の扶養 にして扶養手当をもらい、健康保険は夫の扶養のままにしてあります。 夫の1月の給与に家族手当がついたままだったので、問い合わせました。 すると、夫の会社は健康保険の扶養者に家族手当が出るので、 そのままで良い、と言われたそうです。私の会社の就業規則には 「扶養手当として一人〇○円支給する」とだけ書いてあり、そのほかの規定は 記載がありません。 このままの状態だと夫の会社と私の会社、両方から家族手当(扶養手当)が出ている のですが、何か法的な問題はあるのでしょうか。 分かる方がいましたら、教えてください。お願いいたします。

  • 子供の扶養を変更するべきか

    夫と子供は妻の扶養に入っています。 妻の会社では扶養手当(子供は1万円)が支給されます。 夫が10月から就職したので、夫は扶養から外れるのですが、子供を夫の扶養に変更するのとしないのとどちらが得でしょうか。 夫 年収 850万 年収制のため扶養手当なし 妻 年収 550万 扶養手当を含めて550万円 夫の扶養にすると妻の年収が扶養手当の分12万円減りますが、それでも夫の扶養にした方が得でしょうか?

  • 扶養範囲の収入は・・・

    夫の扶養家族の範囲で妻に収入があった場合、妻の所得や勤め先名などを旦那の会社に提出する何かの書類に書かなくてはいけないのでしょうか。 あと、一年のうちに複数の勤め先だったりとか、在宅で自分で仕事を取ってきてやった場合の収入とか、ちょっと頼まれてやっただけのアルバイトとか、そのような場合はどうするのでしょうか。 書かなくてはいけない場合、勤め先などを伏せての届け出は可能ですか? 詳しい方教えてください。

  • 子供の扶養

    8月で旦那が職場を退職し健康保険を任意継続した際、保険組合の審査がありそれまで扶養になっていた子供達は扶養から抜ける事となり私の扶養になりました。(私の収入の関係だそうです) このたび再就職が決まり、子供達の扶養をどうするか聞かれたそうなのです。 基本給でいくと私の方が上ですが、子供達の扶養手当はついていないので手取りの収入は以前とほとんど変わっていません、 旦那は基本給は低いですが、扶養手当を含む(子供達を扶養に入れた場合)諸手当てを考えると手取りは私とそんなに変わらなくなるのではないかと思われます。 よく、収入の高い方に扶養にした方が良いと聞きますが、子供達は扶養手当のない私の方に今のまま入れておくのと、手当てのある旦那の方に入れてもらうのとどちらが良いのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします

このQ&Aのポイント
  • 正常に起動できずやむを得ずASUSで回復を行ったが、元のLENOVOの状態に戻す方法を教えてください。
  • ASUSでの回復を試みたが、元のLENOVOの状態に戻す方法を教えてください。
  • 起動しないためASUSで回復を行ったが、元のLENOVOの状態に戻す手順を教えてください。
回答を見る