• 締切済み

自らの罵声で自らを追い詰めている方はいますか

鬱で療養中の会社員です。(現在休養中) 少し元気が出てくると、現状上手くいってない自分に対して、頭の声が あらん限りに罵声を飛ばしてきます。精神安定剤を使えば多少収まり ますが、投薬を中断すればまた罵声が聞こえます。このような症状の 方はいらっしゃのですしょうか。

みんなの回答

  • kyesK
  • ベストアンサー率67% (147/217)
回答No.2

私も現在うつの治療中で、約2年になろうとしております。 いわゆる幻聴とは違う、と思うのですが、もう一人の自分の声のようなものが私の頭の中でひそひそと「周りを見てごらん。みんなしっかりやっているのにお前はいつまで経ってもダメなまま。けっ。だらしねぇ」という言葉のあら波のようなものが押し寄せて、苦しくなったり極度に疲弊したりすることが度々ありました。治療中に何度もです。でも、回数が少しずつ減って、波の大きさも変わってきているように感じています。この病気はとにかく「がっかりしないこと」が大切だと、とある本に書いてあった言葉なんですが、私はその言葉を思い出してしのぐようにしています。 心(正確には「脳」だと思います)が十分に休むことが出来、元気を少しずつ取り戻してくれば、必ずそういった罵声は小さく縮んでゆきます。私自身が経験してます。まだ、時々ぐっとこらえないと倒れそうな波がありますけど、それでも治療前と比べたらかなり回復してきている実感も手ごたえもあります。ほんの少し忍耐の必要な病気ですが、必ず良くなると自分に言い聞かせ、罵声が聞こえたらシャッター下ろすようにスイッチを切るイメージで聞くのをやめてみたりとか、寝られるようなら寝てしまうとか、とにかく罵声の奴隷にならないようにしたいものです。私もかなり気をつけております。お互いに無理せず、亀歩きでも確かな一歩を前に進んでいることを信じて治療に臨みましょう。

pheasant
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 スイッチ切るというアイデアは早速試してみようと思います。 精神的な疲労の回復が優先ということですね。 私もしっかり静養して頑張ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57613
noname#57613
回答No.1

 僕は神経症ですが、幻聴が聞こえることはありました。目の前にいる人を蹴れとか、自分の感傷を嘲笑う声とかです。薬を飲んでても聞こえました。  統一失調症には幻覚、幻聴は多いですよ。  それほど激しいなら、鬱の状態が悪いのではないですか?精神系の病気に幻聴は症状によってついてまわるものだと思います。投薬で静まるならやっていけると思いますよ。周りも同じような感じです。  心配なら医師に相談したほうがいいと思いますよ。

pheasant
質問者

お礼

回答してくださって、ありがとうございます。 統一失語症について医師に相談してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母が薬を服用してる

    鬱をわずらってしまい自宅療養と投薬治療をしながら、実家で親と暮らしてるんですが母が私のこのような状況におちいってることが原因で精神安定剤を服用してるようです。 自分も好きでこのような状況になった訳ではないのに、自分が原因で安定剤を服用してるのを見てると、余計つらく複雑な心境になってしまいます。このような状況はどうやり過ごしていけばよろしいのでしょうか。

  • アルバイトはやめたほうがいいでしょうか?

    たびたびすみません 元々は音が気になる神経症からうつ傾向がでてかなり一日中つらい状態です。精神科に通っているのですが排尿障害が出たりしてうまくうつの治療が進んでいません。 この間バイトの面接を受けて今は結果待ちなのなのですがもし採用されたときでもやっぱり仕事をせずに休養をした方がいいのでしょうか? 今の状態はいい時もたまにあるのですがだいたいがどんよりとした元気の出ない状態です。 やっぱりバイトはしないほうがいいでしょうか?

  • 自宅療養中ゆったりできない

    うつとしては軽いとのことなのですが、自宅療養(100日予定中の25日経過)してます。職場の都合もあり、期間は定めています。おかげで症状はほとんどなくなっていると思います。 しかし何も考えず好きにゆったり休むことがヘタのようです。 同僚は元気に働いているのに、自分だけこんなことで休んでしまっている事の失望感やコンプレックスなどを感じており、また日中の近所の目も意識して外出に気を遣っているので、実のところあまり落ち着きません。でも仕事のストレスからは逃れられているので、多少なりとも休養にはなっているんだと思いますが。 まだ症状が残っているのか、焦っているのか、無理もないのか、工夫が足りないのか、なにかご意見をお聞かせ下されば幸いです。

  • 抗うつ薬の自己判断による中断について

    付き合い始めて2か月の彼氏がいますが、付き合う前からパキシルという抗うつ薬を服用していたようです。 性格も明るく前向きで、鬱だという事が信じられないような感じでした。 ただ、薬の副作用で性交渉のとき射精障害が出てしまうため、そのことで常々悩んでいたようで、一週間ほど前に薬の服用を自己判断でやめたと言っていました。 鬱に関しての知識が乏しかったため、前向きな判断なのかな? と、その時は彼を信じて、彼のやりたいようにさせたほうがいいだろうと思ったのですが、それから日を追うごとに彼の精神状態が不安定になっていき、ラインやメールでのやり取りも困難な程になっています。 彼には『回復するまで待ってほしい』と言われたのですが、ネットで調べると、抗うつ薬は治ったと思ってもすぐに投薬を中断せず、しばらく続けた方がいい、とあります。 このまま様子を見ていたら悪化するのではないかととても心配しています。 投薬を再開させるべきか、また、再開するにあたってどのように伝えたらいいのかとても悩んでいます。 どうか皆さんのお知恵を貸していただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • うつに効くサプリメント、食べ物について

    うつに効くと言われている、ビタミン、ミネラル、サプリメント、食べ物にはどんなものがありますか。 現在、軽いうつで、休職、自宅療養中で、抗うつ剤、精神安定薬、睡眠薬を処方されています。食欲はあります。宜しくお願いします。

  • 休養でよくなるでしょうか?

    情けない話ですが、学校の授業が怖くて(もう知り合いがほとんどいない等の 理由、たくさん落としてしまっているので周りが優秀に見えて怖い等)通学出来ていません。 甘えているとおしかりを受けるかもしれませんが、あと学校も半年なので卒業のために入院して療養しながら課題を出していただけるならそうしようかと思っています。毎日辛い(特に朝)のでどうにか楽になりたいです。原因は分かりませんがどうやら疲れと不安が主な原因ではないかと思っています。 休養して安定したら学校に行けるようになるのでしょうか?行けるようになったことある方いらっしゃいますでしょうか?今、何をするのもだるくて悲しくてうまく出来ません。 昔はできたのに。 休養しても甘えているだけでよくならないのではないかと思うと、休みきれません。 うつ状態が治った方、アドバイスや共感していただけたら幸いです。

  • 精神科の投薬治療の今後の可能性について

    よろしくお願いします。 精神科医、カウンセラーなどの充実が求められていますし、心を病む人が多い現状があるので、それはそうだと思うのですが、ここでは、カウンセリングではなく、特に投薬を行う精神科の医療行為の今後の発展の可能性について聞きたいと思いました。 具体的に疑問に思ったのは、こういうケースです。 私の見ているサイトに、重度の鬱の人(自称)が時々来られます。彼や彼女が本当に重度の鬱であるかは、書き込みをたくさんすることなどから疑わしい場合がかなりありますが、ある程度、本当に鬱で苦しんでる方もおられるのだと思います。 投薬に対して、彼らのうちのある人は、精神科医は薬漬けにするだけで何もしてくれないと言い、投薬に対して、批判的な考えを持っているようです。しかし、かといって、カウンセリング的な対応で対処しきれるかと言えば、そうでもないようです。投薬は不満がありつつ、それなりに効果があるもの、ということのようです。しかし、今のところは、薬の強さに比して、重度の鬱病を直すというのは、至難の業のように見えます。 カウンセリング技術のような、カウンセラー個人の資質や患者との相性に依存するものが画期的に発展するとは考えにくいように思います。仮にセロトニンの分泌不足が鬱の原因として、カウンセリングだけでは、こういう部分はどうにもなりません。 では、投薬はどうなのでしょうか? 投薬治療に未来はあるのでしょうか? 極端なものの言い方になりますが、良い薬さえ発明されれば、解熱剤のように精神的な苦しさが取れてしまうというような薬が発明される可能性はあるのでしょうか? それとも、現時点でほぼいきつくところまで来ていて、これ以上新薬を開発しても、薬をきつくするだけになり、頭打ちの状態なのでしょうか?

  • 家族にうつ状態のことを説明するべきですか?

    24歳のSEです。長文で失礼します。 2年前からとある病気(精神的なものではありません)を患い、投薬などで治療を続けています。しかし、症状は中々改善されず、この病気以外にも、手足の震え、不眠、頭痛、感情が不安定になるなどの症状が出ていました。 そのため仕事を続けることが難しいと考え、治療に集中するため去年12月から休職し、今月復職しました。 しかし復職後に感情の不安定が酷くなり、会社や路上で泣き出す、友人から言動がおかしいなどの指摘を受けるようになりました。 精神科で診察を受けたところ、うつ状態のため休養する必要があるとのことで、3月末まで休職することになりました。 会社の了解は得ましたが、親にはまだ話していません。 以前休職する際に親に説明したところ、「そのぐらいの症状で休職する必要はあるのか」「そんなことを言っても頑張るしかない」と言われ、病気や精神的な苦痛を理解して貰えませんでした。 うつ状態であることを話しても、同じ事を言われるのではないかと思うと怖くて話せません。 親にうつ状態のことを説明するべきですか? どのように説明すれば親に分かって貰えるのでしょうか。 アドバイスや経験談等がありましたら、教えてください。

  • うつによる休養期間中の転職について

    社会人5年目のSEです。 今年の6月から担当になったプロジェクトにて 過労が原因でうつになりました。 医者から2ヶ月間の休養を薦められ、 10月より実家に戻り自宅療養をしておりました。 (勤務先は中部地区で実家は関西にあります) 自宅療養をはじめて1ヶ月ほどたった頃から 実家の近くで働きたいという思いが強くなり、 転職活動を始め、転職活動の結果、1社から内定をいただきました。 賃金の面でも折り合いがつき、そこの会社へ転職するとの 返事も出しました。 しかし、うつで休養中あったことは転職先には隠した状態です。 うつの病歴が転職先の会社に発覚することは考えられますか? この1点が心配で質問させていただきました。 ご存知の方がお見えでしたらなにとぞ回答をお願いいたします。

  • 病んでいる女性とは関わらないほうが良い?

     そこそこタイプだったので、悩み相談を色々と受けてあげていた女性の友人がいたのですが、あまりの精神の病みっぷりに、感情移入しやすい私は、何も悩みがないのに精神的不安定な状況に陥ってしまいました。  とっとと縁を切れば良いのですが、機嫌のよいときの彼女は女性として魅力的で、つい、縁を切ると決意したことを忘れてしまいます。  精神は不安定といえど、仲が良い友達であるというのも事実です。ただ、裏の性格が暗すぎます。なんども、機嫌をとってきましたが、何かあるたびに暗くなり、そこから元気づけるという繰り返しに、ほとほと疲れてしまいました。ただ、そこそこ長い付き合いの友人でもあり、困っている人は男女関係なくほっておけないタイプなので、このまま連絡をとらないようにして、長期の鬱でも患ってもらったら可哀想だなぁという思いもあります。    今後、友人との仲はどうすることがより幸せな選択なのでしょうか?人により答えは違うと思いますが、みなさんの考えを教えてください。