• ベストアンサー

【野球 ニュース】

ニュースに下記の記事がありました。 「 日本ハムは7回、新庄の安打などで作った好機に金子が2点適時打を放ち逆転。 8回に2点を加え、継投で逃げ切った。中日は山本昌が6回まで3安打1失点と好投しながら7回につかまった。 23日の移動日をはさみ、第3戦は24日午後6時10分から札幌ドームに舞台を移して行われる。 」 ここで言う下記の用語の意味がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 1.好機 2.2点適時打 3.継投 また試合会場は交互に行われるのでしょうか?日本シリーズのスケジュールについても知りたいです。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • altern8
  • ベストアンサー率36% (17/47)
回答No.4

こんにちは。うーん少し調べれば分かる気もしますが。 好機:一般的には、得点圏にランナーがいる状況を指します。 得点圏とは、二塁または三塁に走者がいる場合のことで、単打1本で得点できることが多いため、得点圏と呼ばれます。 2点適時打:wikipediaの「適時打」より以下引用。 「適時打 (てきじだ) は、野球の試合で塁上の走者を生還させる安打のこと。タイムリーヒットあるいは単にタイムリーともいう。タイムリーヒットという言葉は和製英語で、英語ではclutch hitあるいはRBI hitと呼ばれる。野手の失策により得点した場合はタイムリーエラーといい適時打とは区別される。」 2点適時打とは、ランナーが二人生還した、つまりその安打によって2点得点した場合を指します。またホームランの場合は、区別されてツーランホームランと呼ぶことが多いです。 継投:継投とは、先発投手が試合終了時まで投手交代なく一人で投げきるのではなく、複数の投手が登板すること。先発・中継ぎ・抑えという投手間の役割分担が明確化されている現状では継投が一般化しているように思います。 日本シリーズ:wikipediaの「日本シリーズ」から引用。 「ゲームは7試合(番勝負参照)で、西暦偶数年はセ・リーグの出場チーム、西暦奇数年はパ・リーグの出場チームの本拠地で第1、2、6、7戦を開催し、第3~5戦はもう一方のリーグの出場チームの本拠地で開催する(※)(例えば2003年はセ・リーグから阪神タイガース、パ・リーグから福岡ダイエーホークスが出場したので、第1・2・6・7戦は福岡ドーム、第3~5戦は阪神甲子園球場で行われた。2004年はセ・リーグから中日ドラゴンズ、パ・リーグから西武ライオンズが出場したので第1・2・6・7戦はナゴヤドーム、第3~5戦は西武ドームで行われた)。先に4勝したチームが日本一となり、以降の試合は行われない。」

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yoshi170
  • ベストアンサー率36% (1071/2934)
回答No.3

1.好機→これは野球用語ではありませんが、「チャンス」という意味です。 2.2点適時打→「2点タイムリーヒット」です。金子選手が打ったヒットで2点入ったということです。 3.継投→「投手を交代して、違う投手に投げさせること」です。 日本シリーズは最大で7戦行われます(引き分けが無い場合)。通常、第1、2、6、7戦と第3、4、5戦がセットで同じ球場で試合をします。 今年は、 第1戦 10/21 名古屋ドーム 第2戦 10/22 名古屋ドーム 第3戦 10/24 札幌ドーム 第4戦 10/25 札幌ドーム 第5戦 10/26 札幌ドーム 第6戦 10/28 名古屋ドーム 第7戦 10/29 名古屋ドーム の日程で行われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

1好機→チャンス 22点適時打→2点追加のタイムリー 3継投→中継ぎ、リリーフ 試合は1.2戦は名古屋。3.4.5戦は札幌、6.7戦は名古屋です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

好機・・・チャンス 適時打・・・タイムリー 継投・・・ピッチャーを交代しながら こんな感じかな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 【野球の記事の不明用語】

    ニュースに下記の記事がありました。 「  ◎…日本ハムが中日のミスにつけ込んだ。7回1死から稲葉が敵失で出塁。 新庄が山本昌のシンカーをバットの先で引っ掛けるように右前安打して一、三塁。 2死二、三塁から金子が中前に2点適時打して逆転した。勢いを取り戻した日本ハムは8回、 セギノールが右中間席に2点本塁打。大きな追加点をあげた。  中日は1回、井端の本塁打で同点とし、4回には福留の本塁打で勝ち越した。 しかし、5回無死一、二塁の好機を逃したのが痛く、好投していた山本昌がつかまった。 」 この記事の下記用語について意味がわかりません。 1.敵失 2.シンカー 3.右前安打 4.中前に2点適時打 5.右中間席 6.4回には福留の本塁打で勝ち越した。 7.山本昌がつかまった。 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 【野球記事の読み方】

    ニュースに下記の記事がありました。 一方の中日は好機を広げながら、適時打が出なかった。6、7回の2死満塁をつぶすなど、2けた残塁を記録した。 個人1試合最多補殺(捕手) 4谷繁=3人目 イニング最多連続死球 2日本ハム=3度目 個人イニング最多与死球 2中田=6度目 下記の用語がわかりません。 1.2けた残塁 2.個人1試合最多補殺 3.イニング最多連続死球 4.個人イニング最多与死球 5.4谷繁=3人目 →谷繁の前の「4」と「3人目」の意味 ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • なぜ200勝投手が出ない?

    今季プロ野球で稲葉(日本ハム)・宮本(ヤクルト)選手が2000本安打を達成した。 小久保(ソフトバンク)選手はあと少し、谷繁(中日)選手も遅くても来季は達成するだろう。 しかし、投手は山本昌(中日)が212勝(5月8日時点)を達成したのを最後に200勝投手は出ていない。 一番近いのは西口(西武)の177勝だ。 ちょっと厳しいか? なぜ200勝投手は出ないのか?

  • 中日ドラゴンズの山本昌投手。今日ドラゴンズの情報番組で山本昌投手には、

    中日ドラゴンズの山本昌投手。今日ドラゴンズの情報番組で山本昌投手には、どうしても辞められない理由があると解説者の小松辰夫さんが言ってたんですが.どなたか知りませんか?テレビでは言えないような事らしく日本シリーズでまだ勝ってないからという事にしときましょう。と.濁してましたがすごく気になります。知ってたら教えて下さいお願いします

  • 阪神打線の天敵ピッチャー

     こんにちは。  阪神をずっと応援しています。ここのところ連勝してはいますが、いつまたどうなるかわかりません。  今季を振り返ると、特定の投手から全然安打が出ないことが多いようですね。特に横浜の三浦、中日の山本昌、ヤクルトの川島、などがあげられますが、去年もダイエーの和田なんかにかなり苦戦してました。  これらのピッチャーには、何が共通しているんでしょうか?何が阪神打線の弱点なんでしょうか?  お詳しい方、ご教示願います。

  • 登録名について

    登録名について 最近、ロッテの小林宏之選手が登録名を「小林宏」にした、という話を聞きました。 チーム内の小林姓が今年から一人になったためにそういう処置をしたらしい(中日の山本昌もそうみたいですね)のですが、ここで疑問がわいていました。 というのは日本ハムの選手なんですが、田中賢介選手、金子誠選手は昔は田中姓・金子姓の選手が複数いましたが、現在はそれぞれ一人だけです。 しかしスコアボードの表記は「田中賢」「金子誠」とされています。 登録名を調べてみても「田中 賢介」と「金子 誠」と普通に登録されています。 この辺がわからないんですが、なぜ「田中賢」や「金子誠」は普通にフルネームで登録しているのにこうした表記ができるのか?そもそも「小林宏」や「山本昌」は登録名を変える必要があったのか?というところが気になってしまいまして。 フルネーム登録とは別に省略名の登録とかあるんでしょうか?その辺の事情に詳しい方がおられましたら教えていただきたいです。

  • 今後、200勝・若しくは2000安打に到達しそうな選手は?

    題名の通り、 今後、200勝・若しくは2000安打に到達しそうな選手は? 中日の山本昌はあと11勝だし、 昨日、ノーヒットノーランという新たな記録を樹立したから、 200勝投手になれると思いますが、 他に田中幸雄(1982安打)はどうでしょうか? 最近、試合に出る機会が激減し、 今年中に2000安打達成すると思っていたのに、 今のところ、今期15安打、あと、18安打・・・。 来年には何とか達成して欲しいです。 他にも桑田・西口・佐々岡・前田・金本・堀・・・、 色々な回答をお待ちしています。

  • 援護点

    今日も中日の山本昌は勝てませんでしたが、山本昌が投げる試合の援護点はいつも少ないと以前から思っています。 山本昌によってつくられる守備のリズムや自身の打率、またはいいピッチャーほど相手チームもいいピッチャーを当ててくる等の理由はあると思いますが、それにしても目につきます。大量援護で余裕で投げている試合など見たことありません。 そこで、各ピッチャーの投げている試合(イニング)の得点率みたいなデータをどなたか御存知ないですか?もしくは同感・反論等のご意見でもいいので返事をお願いします。

  • 中日の山本昌投手のノーノーの試合を見たいのですが

    16日の中日x阪神の試合は仕事があって見ることが出来なかったのですが、結果(点数)だけは知っていたのですが、山本昌投手がノーヒットノーランをやったなんて全然知らず今日驚きました。 8回くらいからでもかまわないのでその様子を見たいのですが、手段は無いでしょうか よろしくお願いします

  • 【野球用語について】

    06日本シリーズ・第3戦 速攻ハム逆転、拙攻ドラ空転 ◎…投打のかみ合った日本ハムが快勝した。1点を先行された後の1回、森本の安打と犠打野選で無死一、二塁とし、 小笠原の左中間二塁打、稲葉の右犠飛で逆転。要所を締めていた武田勝が6回、先頭の福留を出した場面で、 早めに武田久へ継投したベンチワークも奏功した。8回に稲葉の3ラン本塁打で試合を決めた。 ◆第3戦の主な記録  ゲーム最多併殺合計(守備記録) 5(日3、中2)=10度目 この記事で下記の用語の意味がわかりません。ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。 1.拙攻ドラ空転 2.犠打野選 3.要所を締めていた 4.先頭の福留 5.ベンチワーク 6.ゲーム最多併殺合計

専門家に質問してみよう