• ベストアンサー

「基調講演」って何?

セミナーやフォーラムなどで「基調講演」がなされることがありますが、その正確な定義があるのでしょうか。 「基調」となる「講演」だということはわかりますが、例えば「講演」が一つなら「基調講演」とは言わないわけで、はて・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • blackhill
  • ベストアンサー率35% (585/1658)
回答No.2

英語ではkey-note addressです。key-noteとは、楽曲の基調になる音ですから、全体の催しの基本線を示す講演ということになります。しかし、特定の主張を貫く目的の集会(たとえば政党の年次大会)などでは基調は明らかですが、シンポジウムなど、違った意見を活発に戦わすことが目的の場合は、あまり論題に密着した話題は取り上げにくい。むしろ、頭を柔軟にするための準備体操が役目の場合があります。さらに、お客を呼ぶために、あまり関係のない有名人を招くこともあります。  基調講演を聞けば十分という催しにしないために、話し手も気を使います。それなのに、あとのシンポジウムのパネリストは基調講演のあいだ打ち合わせなどで拘束されていて、そのため前後の話がつながらない時もありますが、これは主催者の責任です。

shuugi-50000
質問者

お礼

ありがとうございました。よくわかりました。 特に「楽曲の基調」という点で理解が深まりました。 丁寧なご返事をいただき、かなり感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • merlionXX
  • ベストアンサー率48% (1930/4007)
回答No.1

>「基調」となる「講演」だということはわかりますが、例えば「講演」が一つなら「基調講演」とは言わないわけで、はて・・・ 「基調講演」とはカンファレンスの出鼻を挫き、数年後の爆笑を誘う為に、その年、その時の人が呼び出され、その人の頭の中に渦巻いている妄想を語り、自社の宣伝をする場のこと・・・などというブラックユーモアもありますが(笑) セミナーやフォーラムなどの「基調」となる「講演」なので、通常は一つです。

shuugi-50000
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 出鼻を挫き、はおもしろいですね。 舌足らずでしたが、 例えば「講演」が一つなら「基調講演」とは言わないわけで、 の趣旨は、例えば講演数が二つしかなくてもそのうちの一つを「基調講演」と呼ぶことが可能なのか、あるいは全体の講演数がいくつ以上あれば「基調講演」が存在してよいのか、ということでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他社主催のセミナー・講演等に出るには

    セミナーの開催(講師は私)を検討しています。 しかしその前に他社主催のセミナー・講演等で経験を積んでおきたいと思うです。 他社主催のセミナー・講演等で経験を積むために、何かしら良い方法ありましたらご提案頂けると参考になります。 宜しくお願い致します。

  • Obama 基調講演 (2004年) のスクリプト

    Barack Obama 氏が 2004 年に行った基調講演を聴いてリスニングなどの練習をしています。 2004 Democratic National Convention Keynote Address http://www.americanrhetoric.com/speeches/convention2004/barackobama2004dnc.htm ここにテキストと mp3 で音声があるのですが、一部テキストが間違っているのではないかと思ったのです。 このほぼ最後の段落 (America! Tonight, ... の段落) の途中で、"if you feel the same ~ that I do" を連呼するところの最後、hopefulness の部分は、feel ではなく "スキヤ??" のようなことを言っているように聞こえます。 mp3 音声データの 15 分 55 秒付近のところです。 このテキストが間違っているのではないかと思うのですが、本当はなんと言っているのでしょうか? それともテキスト通り feel と言っているのでしょうか?

  • 政治家の講演会はどうやったら参加できるのでしょうか?

    政治家の講演会はどうやったら参加できるのでしょうか?政治家と知人になりたい訳ではなく 只自分の耳で直接話が聞いてみたいです。 知人が谷垣財務大臣の公演を聞きに行ったらしいです。 (全く仲良くないからどうやっていけたのかは聞いていない) どうやったら一般人でもチャンスがあるのでしょうか? 気軽に参加できるセミナーみたいなのはありませんか? なにか応募したり懸賞みたいなものなでしょうか? よろしくお願いします。

  • 講演報酬の源泉徴収について

    個人事業主として活動しています。 とあるセミナーで講演した際に講演料をいただきました。 その際に、源泉徴収費をひいての講演料としていただいたのですが この場合、帳簿への記帳というのは何か特殊な記帳をしなければならないのでしょうか? そもそも、源泉徴収を引いた場合、引いていない場合での記帳の処理の違いというのは何がちがうのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 世界フォーラムとは?また馬鹿が講演したそうですが?

    中国の北京で開催された『世界フォーラム』とやらで、また日本の元首相、世紀のバカが、講演し、安倍政権を批判したそうです。鳩山が、何故、冠に『世界』と付くような場所で、講演まで出来る事自体が、信じられないのですが、開催国、中国の意向である事は、十分にわかります。この『世界フォーラム』とは、たいして意味の無い大会だったのでしょうか?日本人が、日本人を中傷しているのですから、そりゃ中国としては、計算通りで、笑いも止まらん事かと思いますが、開催国の意向一つで、バカが講演出来るなら、たいした大会でも無いのですよね?これ、金貰ってるんですかね?

  • 産業廃棄物の講演会の講師を探しています

    産業廃棄物のゆくえ(仮)と題して、講演会(シンポジュームの基調講演)を予定しています。良い講師がいたら紹介してください。自薦でもかまいません。産業廃棄物がこれからの社会の中でどうなっていくのか、産業廃棄物の処理に対する展開等についてお話いただければと考えています。よろしくお願い致します。

  • 講演の聴き方

    現在、「講演を聞き、その内容を簡潔にまとめる」という作業を行っているのですが、どうもうまくできません。いくつか書いてはみたのですが、あまりに文章が稚拙で読んでいてがっかりします。 遅筆な上にちょっと耳が悪い(聴覚障害があるわけではありません。ただ、聞き取り能力が低いというか・・・「え、何?」と聞き返す回数は人より多いと思います。)ので十分にメモが取りきれません。どうにかメモは取れた!というときは大抵字が汚すぎて読めないし、耳に入った単語を機械的に書き起こすことに集中しすぎて内容はほとんど覚えていません。 これから先もこの作業をする必要があるので講演の聴き方やメモをとるコツなどをご存知でしたらぜひアドバイスをお願いいたします!

  • 労働法に関する講演講師を探しています

     最近労働関係の法律改正が相次いでいるため、外部講師を招いて社内で法律改正に関する講義を実施することになりました。  しかし、いざとなるとどんな方を講師として招いたらいいのかわからなくて、途方にくれております。  労働関係の法律に関する講演で評判の良い方をご存知でしたら、些細なことでも構いませんので教えていただけないでしょうか。  本来は講演会等に自分で足を運んで判断すべきなのでしょうが、なにぶん田舎で講演会やセミナー自体が少なく、県外へ出かけて行く時間もままなりません。誠に勝手なお願いで申し訳ないのですが、お力をお貸しください。 

  • AI研究の松尾豊氏の講演会に参加したいのですが

    人工知能研究家の松尾豊氏の講演会やセミナーがあれば参加したいと思っています。 過去の講演などは、ネット上で見ることが出来ますが、今後登壇する講演会などのイベントはどこで公開されているんでしょうか?

  • 辛坊治郎氏の講演会

    ズームインスーパーなどで活躍中の読売テレビ解説員の辛坊治郎さん。 彼の講演会やセミナーなどに参加したいのですが情報が見当たりません。 ネットで探してもひっかかりません。 どこに問い合わせればよいか知ってる方がいましたら教えて下さい。