• ベストアンサー

いじめの報道による効果・・・・。

皆さん、最近いじめによる自殺に関する事がニュースで多く取り上げられていますが、はたして報道されていることによっていじめらている現場に影響がでていると思いますか? 私はどっちかというと、うじうじしているし、かなり個性的なので、いじめられやすいタイプです。 小学校の頃までは実はいじめられてました。 しかし、中学になってからはそんなことはないものの、先日小学校時代のいじめっ子に、かなり悪質な方法でちょっかいを出されました。 その時は友人が助けてくれてそのいじめっ子らは、消えましたが・・。 (幸いそばにいた友達が、すごい頼れる子だったので) その出来事から私は、忘れかけていた小学校時代の悪夢が頭から離れません。 もう一度いいます、いじめによる自殺に関する事がニュースで多く取り上げられてますよね? なぜ彼らはそんな事をするのでしょう。 きっと、先日友人が助けてくれなければ、彼らはきっと引き続き私にちょっかいを出し続けたでしょう。 それがきっかけで、私が自殺してしまうかもしれないと言う事を考えなかったのでしょうか? はたして、あの報道に影響がでているのでしょうか? 単に彼らが、ニュースを全くみない人だとも考えられますが・・・・。 どうなんでしょうか?意見をまっています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.8

俺も小学校の時に結構いじめに会っていました しかし、いじめに会っていてある時何故か知りませんがぶちぎれて学校の一番強いことケンカをしてしまいました それで、皆恐れていじめが無くなりました 多分いじめは自分より弱い人?を対象にいじめます そして、一人が顔がきもいきもいといっていたらその言葉が当たり前のようになって皆が言い出すようになります それで、一人がその子を蹴ったりするとしてそれが面白がってどんどん増えていくのです それでそのいじめが当たり前のようになってエスカレートして自殺にいたると考えられます 学校の先生達はただたんに怒るだけ何もしてくれません いじめを無くすには見方をつけるかそいつよりも上の立場になるかどうどうとして相手に俺のほうが上やねんぞということを示さなければなりません 人間など自分の事しか考えていません(極一部を除いて) 他に聞きたいことがあれば何なりとお答えしますのでよろしく

ra_7
質問者

お礼

私の場合、影でコソコソ言われたり、されていたので「おまえの事をいってねーよ。被害妄想じゃん?」なんていわれるのではないかと、おどついて、勇気を出す事が出来ませんでした。 <<学校の先生達はただたんに怒るだけ何もしてくれません その通りです!しかも、私の場合は 見 て 見 ぬ ふ り を されました あきらかに、私の事をいってるとき、されているとわかるときにも・・・。それが私の先生への甘えだったのかもしれませんが、あれほど悲しい事はなかったです。 実は、中学になってうじうじしている所を直そうとして、少し明るくふるまうようにしたんです。それでもまだうじうじしていますが(苦笑 いじめがなくなったのはそれが要因だとおもうのです。 個性的ってのは直せそうにありませんが・・・; 他に聞きたい事があれば、と書いてあったので、お言葉にあまえて質問させていただきます。 派手な人っていじめられてないのですが・・・(私の知る限りですが) 派手になれば、いじめの標的になる確率が少なくなるのでしょうか? 流石に、髪を染めたりとかは思いませんが・・・ストパーかけたり、持ち物を派手めにしたりとか・・・・。 私ってかなり地味なので、どうかなーと思って。 難しいと思いますが、お返事よろしくおねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (12)

回答No.2

報道くらいでは変わらないでしょう。 変わるのだったら「いじめ」はとうに無くなっています。 第一真面目に向き合っていませんよ。 これからも「いじめ」による自殺が起きるでしょうね。

ra_7
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「いじめ」という行為をする人は、やっぱりいじめについて真面目に向き合っていない人が多いんですね・・・。 ニュースで報道されている悲しい事件は、二度とおきないで欲しいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

日本人の中に異質な者を排除しようとする傾向が強いですから、報道程度で変わる話じゃありません。 一人一人が↑の問題と真正面から向き合い、それを変えていこうとする意識が生まれない限り、解決しない問題だと感じてます。 http://nokai.jp/k-column/reader/wao_rea_02_01.html http://www.kt.rim.or.jp/~igeta/gr00/mk/03.html#3-3a http://www.ringolab.com/note/daiya/archives/002046.html http://imi.sfc.keio.ac.jp/lecture/textanalyze2001/guide/manual/2_5.html

ra_7
質問者

お礼

参考になるURLまでありがとうございます。 とても簡潔にまとめで下さってありがとうございます。 やはり、自分だけではなく、1人1人が考えていくことが大切なのですね・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • いじめ報道

    いじめ報道で自殺してしまうというのは良くないですが、いじめ放送でいじめが良くないという事を認識して、非認識型のいじめが激減するという現象も起こるそうです。そう考えるとまったく報道しない現在は多少どうなのか?と思うときがあるのですが、もし報道するとしたらどのような報道が心理学的に望ましいと考えるでしょうか?

  • どうしていじめは起こるのでしょうか?

    どうして「いじめ」は起こってしまうのでしょうか? 毎日ニュースで報道される「いじめ」「いじめによる自殺者の増加」 最近益々目にする機会が増えたと感じます。 どうしてここまで問題になっているにも関わらず、学校側は何も対処しないのでしょうか?

  • いじめ,いじめによる自殺についての質問

    私は小中高といじめられてきた者です.これは私自身思っていることで,周りからすればいじめていなかったのかもしれません. さて,現在ではいじめによる自殺が度々ニュースに取り上げられていますね.自殺したい気持ちは痛いほどに分かります.私も当時何度も思ったことがあります. 何か,昔はさほどいじめを問題視されていなかったかのように思えてきますね…. そこでいくつかの疑問ができたので質問させてください. <質問1> テレビでいじめによる自殺を報道することが,さらにいじめによる自殺を促している可能性は高いですよね. 私でも「みんな死んでるなら私も…」と思ってしまいます(今でも). この現状を報道する必要性とはいったい何なのでしょうか? <質問2> 何がきっかけであれ,いじめるのはその人に消えて欲しい,あるいは死んでほしいからでしょうか? 本心はいじめている人にしか分からないかもしれませんが,客観的に見ればそう思えませんか? いじめる人が出会った人全員をいじめているわけではないですよね. 今のニュースと私の経験上からそうとしか思えません. <質問3> いじめかどうかは結局はやられた本人にしか分からないようなものだと思うのですが,どうなんでしょうか? いじめかどうかの確認などという言葉のが出てくるのが不思議で仕方ありません. 確認できない所があるからいじめは恐いんですよね…. 一般的にいじめが軽いものであるかのように言われている気がします. 私は高校時代にいじめてくる人にあえて聞いたら,「いじめているんじゃない.いじっているんだ…」とのこと. 悲しいことに,今起きていることは「精神的苦痛による自殺」と言い換えることができるのでは? 学校側があたかもそう言いたそうにしている…そう見えて仕方ありません.

  • いじめ問題について

    いじめによる自殺などがよくニュースで報道されていますよね。 このいじめ問題について真剣に考えている人はいますか? 自分の職場や学校のいじめでもいいです。 回答お願いします。

  • 報道の自由といじめについて

    金融相が自殺したとの記事を見ました、週刊新潮に女性問題が出ると云うのが原因だと報道されています。 その記事は読んでいないのですが女性問題と云うのは、多分不倫の事だと思います。 不倫は姦通罪と云って確かに法律に違反していますが、同じ親告罪の誘拐罪や強姦罪と違って家庭内の問題で公に迷惑を掛けたものではありません。 今回は公人でありながら人の道に外れた事なので報道されたことなのでしょうが、公な立場とは言え個人の問題を取り上げ、世間のさらししその結果自殺に追い込むことは、いくら報道の自由と云っても良いのでしょうか? 昨今取り上げられているいじめは、暴力ばかりではなく言葉のいじめが大きな要素をしめていると云われます。 報道も此処まで来るといじめでは無いでのでしょうか? いじめられる方が悪いと云われますが、「ペンは剣よりも強し」といわれています。 このような興味本位の報道を皆さんはどう思われますか、お尋ねします。

  • いじめに関して

    いじめにまつわる報道では、 「いじめで不登校になった」 「いじめに遭った生徒が自殺した」 「いじめに遭った生徒の保護者から学校や教育委員会に訴訟が起こされた」 「調査のため第三者委員会が設置された」 といったケースばかりが報道され、 「関係者の努力でいじめが解決した」 というケースはほとんど報じられていない気がします。 いじめが解決したケースは、ニュース価値が低いと見做されているのでしょうか?

  • いじめを受けてなぜ自殺する

    最近又中学生がいじめを苦に自殺したとニュースで聞きました、 このコーナーにもいじめ問題が沢山取り上げられるけれど、いじめの苦しさは解るのですが、なぜ自殺を解決の道に選ぶのですか? いじめを受けて学校の教師に言った様ですが、教師は絶対に解決してくれません。 今までの報道を見ても教師に何度も言ったのにと涙している両親の姿を目にしますが、 昔も今も教師が解決してくれた例など聞いた事がありません、 私自身も小学生の時いじめにあっておりました、しかし子供ながらも教師に言っても解決しない事は解っておりましたし、そんないじめる様な輩の為に自殺など考えた事もありませんでした。 テレビの報道で10秒足らずで終わり、それを知った学校側も人毎で、ましていじめた奴は何食わぬ顔で天罰もありません、一年もしたらそんな事があった事すら世間は忘れてしまいますよ。 自殺したら絶対に駄目です たとえば死ぬ気になれば何でも出来るなどと言うのは人ごとで、実際自殺する人はもっと、もっと大変な立場だと思いますが、まだ中学生で自分の命を絶つのはあまりにも悲しすぎます。 実際いじめには絶対的な解決策などないと思いますが、この報道を見た方又は自殺まで考えた方 どんな問題をどの様に乗り越えたか教えて下さい。

  • 大津いじめを大きく報道するマスコミについて

    今回の大津のいじめの件ですが 異様にテレビの報道が多かったと感じております。 自分も、この件をテレビで知りました。 最初の印象は なんてひどいイジメなんだ 学校と教育委員会が隠蔽するなんて 被害者が かわいそう なぜ去年の事を今になって報道するのか? このような事が本当におきてる事が信じられませんでした。 まるで ドラマ みたい とか サスペンス みたいだなって感じました。 ただ、一歩引いて考えてみると 学校のイジメ ってどこにであるのに、なぜ大津の件はこんなに大きく報道されるんだろうって考えてしまいます。 大きく報道するマスコミの意図って何かあるんじゃないかと考えてしまします。 自分なりの考えとして (1) 実は自殺ではなく他殺だった 具体的な根拠は ネットの情報なので 確実な情報ではないですが マスコミは有る程度情報と持っていて、警察が捜査して確定した段階で報道する予定なのでは ただのイジメではなく、殺人事件という大きな問題だと有る程度認識しているから こんなに大きく報道するんじゃないかなって だから学校関係者は 何がなんでも 隠蔽したいのではないかと (いじめによる自殺 と 殺人 とでは 問題の大きさが違うから) (2) このイジメの背景に もっと大きな組織が関わっているから 警察が 被害者からの被害届を 3回も受理を断ってます。 普通に考えたら、なにか圧力でもあるんじゃないかと だからその大きな組織に問題が出てこない様に 加害者少年達と学校関係者だけを悪者にして 世間の目をそちらに集中させるため あるテレビ局が 加害者少年の名前が 分る映像を放送してしまったのも 自分は意図的なのではと考えています。 (3) ただ、単純に話題になるから。他に話題がないから。 ちょっとイジメのやり方がすごすぎたから 世間の感情を利用して、視聴率なり購買を目的にしてるだけ 他の方はどう考えてますか? 考えすぎですかね苦笑

  • いじめなんか似合わない

    私は大学生です。 小学生や中学生をよく見かけますが、いじめなんか小中学校に似合いませんよ。 私はいじめをなくすために、何ができますか? いじめによる自殺ニュースを見たり、考えりしても、世界は変えられません。 もう腹立つから何かする。

  • いじめを後悔している友人について

    中学時代に友人を含め男子100人ほどで1人の女子をいじめていました。 その子は中二の終わりごろから学校に来なくなり、そのまま不登校→引き篭りになったそうです。先日、その子が自殺しました。 友人は自殺した原因が自分達のいじめにあると考えているようです。友人は子供が学校でいじめられていることで自分のしたことを前から悔やんでいましたが、その子が自殺してからは更に思い悩み、相手の親に謝りたいと言っています。 また、彼は私が100人の中でも一番酷かったと言い、私も相手の親に謝るべきだと言います。 私は別に悪いと思っていませんので困っています。 どうするべきですか?