• ベストアンサー

正方形に円が重なる面積の問題です。

正方形に、正方形の一辺を半径とする円を、正方形の各頂点を中心として、4っつ書きます。この時、中央にできる、膨らんだ正方形に似た感じの面積を求めよ。 この問題、実は小学生に解けて、大学生には解けないと言われている問題です。この問題どう解きますか?自分は正解知りません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#40706
noname#40706
回答No.2

真ん中の◇(?)をA、4すみの三角(?)をB、4辺にくっついている薄っぺらい三角(?)をCとします。 A+3B+2C が円の1/4ですね。 四角形はA+4B+4C  ですね。 またこの四角形は 4つの1/4円-3A-2×4Bですね。(図の重なり具合を考えてください。) こんな感じで考えれば、私立中学のお受験でがんばっている小学生なら解けます。 がんばってみてください。

その他の回答 (7)

回答No.8

正方形の1辺をxとして {(3-3√3)x^2 + πx}/3 という式に到達しました。

  • good777
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.7

解法はおおむね2パターンあります。 ウィキペディア>算数>受験算数の平面図形>膨四角形 http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a6/Bousi1.JPG http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/e/ef/Bous2.JPG

参考URL:
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/a/a6/Bousi1.JPG
  • BLUEPIXY
  • ベストアンサー率50% (3003/5914)
回答No.6

銀杏型の部分を求めて4倍して正方形から引きます

  • debut
  • ベストアンサー率56% (913/1604)
回答No.5

やり方はいろいろあるんでしょうが、中3ぐらいでないと無理じゃあないでしょうか。 正方形の1辺を2aとします。 円の交点4つを順に結んで、四角形(正方形)をかけば、求める面積は、その正方形の面積と、小さな弓形4つの面積を合わせたものです。そして、その弓形部分の1つは、中心角30°、半径が2aの扇形の面積から頂角30°、等しい辺が2aの二等辺三角形の面積を引けば求められます。 扇形は4a^2π×(1/12)=a^2π/3。 二等辺三角形は中3でやる辺の比2:1:√3を利用して、a^2。 4つの交点を結んでできた正方形は、比と三平方から、4a^2(2-√3)。 よって、求める面積は、4(a^2π/3-a^2)+4a^2(2-√3) 整理して、(1-√3+π/3)×4a^2。 (はじめの正方形の面積の、(1-√3+π/3)倍になるということです)

回答No.4

まず、√が登場するので小学生の算数の範囲では無理です。 また、積分を使えば簡単なので、大学生なら当然解けます。 正方形(今、1辺の長さを10とします)の頂点に関し、左上、左下、右下、右上の順にA,B,C,Dとする。 面積を求めたい部分(膨らんだ正方形に似た感じの図形)の上の頂点をE、右の頂点をFとする。 (ポイントは、三角形EBCは正三角形になることと、∠EBC=60°なので扇形ABEの中心角が30°になることの2つを利用することです) ステップ1: 図形AEDの面積 = 正方形ABCD - 三角形EBC - 扇形ABE*2 =10^2 - (1/2)*10*5√3 - π*10^2*(30/360)*2 =100-25√3-(50/3)π ステップ2: 図形DEFの面積 = 正方形ABCD - 扇形ABC - 図形AED*2 =10^2 - π*10^2*(1/4) - 2{100-25√3-(50/3)π} =-100+50√3+(25/3)π ステップ3: 求めたい面積 = 正方形ABCD - 図形AED*4 - 図形DEF*4 =10^2 - 4{100-25√3-(50/3)π} - 4{-100+50√3+(25/3)π} =100-100√3+(100/3)π (約31.5)

noname#40706
noname#40706
回答No.3

A2です  すみません 訂正です <<またこの四角形は 4つの1/4円-3A-2×4Bですね。(図の重なり具合を考えてください。)>> の箇所、 すみません <4つの1/4円-3A-4B> ですかね

noname#227760
noname#227760
回答No.1

ひとつだけ確認させてください。 実は私もまったくわかりませんが、 そのご質問にある「図」が「右」に書いてあるのに、 問題文では「左の図の…」となっていて、 正解は「左の図なんてない」 という類の問題ではないですよね? 解き方はこれから真剣に考えて見ますが、念のための確認でした。

関連するQ&A

  • 一辺の長さがaの正方形の中にある図形の面積

    一辺の長さがaである正方形があります。この正方形の各頂点を中心とする4つの半径aの円に囲まれた四角形?の面積ってこの条件だけで求まりますか? よろしくお願いします。

  • 正方形と扇形の面積を求める問題

    正方形の4つの頂点から正方形の辺の長さと同じ円を4つ描きます。 そうすると正方形の真ん中にやや正方形のような図形ができます。 その面積を求めることはできますか。

  • 正方形と内接する2つの4分の1円によってできる面積

    小学5年生の娘から質問された問題なのですが、 小学校レベルに限定して解くことができずに困っています。 (※塾の先生は小学生レベルでできると言っていたそうです) どのようにして解いてあげたら良いのでしょうか? 設問は図で示された斜線の部分の面積を求めなさいという 問題でしたので、図を文章にしてみました。 【問題】 一辺10cmの正方形ABCDにおいて、 点Aを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 同様に、点Bを中心として正方形ABCDに内接する4分の1円を描く。 それら2つの4分の1円の交点をMとする。 その図形のAMBとCMDが斜線(面積を求める)部分になっています。 何卒、宜しくお願いいたします。

  • 正三角形と3個の円の問題

    一辺の長さが√2 の正三角形の各頂点を中心に半径 1の円をそれぞれ描くとき,3 個の円の 共通部分の面積を求めよ。 という問題です。 以前には、円の半径が三角形の辺と同じ長さの問題をやったことがありますが、この問題は やってみたら全くできませんでした。 どなた分かる方、ご教授お願いします。

  • 面積の問題

    1辺acmの正方形ABCDの各頂点を中心として半径acmの弧をかき、交点をe,f,g,hとする。次に、e,f,g,hを通る正方形pqrsを、その辺が正方形ABCDの辺と平行になるようにする。このとき、影をつけた部分の面積を求めよ。

  • 正方形の面積

    四角形ABCDの面積の問題で疑問が浮かんだので誰かどうしてか教えてくれると助かります。 一辺が10cmの正方形があるとして、その正方形の面積は100cm2じゃないですか。 それで辺ABと辺CDに+1cmして11cm、辺ADとBCから-1cmして9cmにすると、面積が99cmになるんです。 すべての辺を足した長さが変わっていないのに面積が変わるのはどうしてですか?

  • 円と正方形がファイ比率をなす状態とは?

    「円と正方形がファイ比率をなす」というのですが、 円のどの長さと 正方形のどの長さが ファイ比率(短い方を1として1.618)をなしているのか確認したく質問いたしました。 円と正方形の状態は、 円の中心と 正方形の中心は 同じ所にあり、 正方形の四つの角が、円からちょっとはみ出たような 作図になっていました。 また、円と正方形がファイ比率をなすと 円周と 正方形外周は 同じ長さになるそうです。 とりあえず、正方形の1/2辺と 円の半径を調べてみたのですが、 1.2前後になり、1.618ではありませんでした。

  • 正方形の中に接する円

    辺の長さ4の正方形の中に等しい大きさの2つの円をすきまなくぴったり接するように書きます。すると正方形のなかに8という字がぴったりはまっているようになります。この2つの円の半径は1です。すると、8の字の左右と正方形のたての辺の間にすきまができます。このすきまにぴったりはまる円を書きます。この円の半径を出したいのですが、わかりません。三平方とか使うのかなあ、と考えたのですが。

  • 小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。

    小学5年生、正方形の周の長さ、面積を求める図形の問題です。 以下の問題の導出方法を頼まれました。 問 正方形を組み合わせて図1のような図形を作りました。一番小さい正方形の一辺(茶色部)は1cmです。次の問いに答えなさい。 (1) 一番大きな正方形の周囲の長さ (2) 二番目に大きな正方形の面積 (1) 一番小さい正方形の面積は1cm2 二番目に大きい正方形の面積は一番小さい正方形の面積の二倍だから2cm2 ・・・ 一番大きな正方形の面積は64cm2 正方形の面積は一辺×一辺なので、 同じ数字をかけて64になるのは8、つまり大きい正方形の一辺は8cm 周囲の長さは 8×4=32 A. 32cm (2) 二番目に大きな正方形の面積は、一番大きな正方形の半分なので 64÷2=32 A. 32cm2 このように導出したのですが、 この問題文の条件だけで本当に「一つ大きな正方形は、元の正方形の二倍」なのかという点に疑問が発生しました。 「正方形の中点で接している」とういう条件があれば別ですが、 単に「正方形の組み合わせ」だけならば、極端な話、図2のような組み合わせもあるわけで、この場合面積は二倍になりません。 課題らしく、手元には解答・解説等ありません。 この問題の解答はどのように導出していけばよろしいのでしょうか。

  • 数学の問題ですけど、正方形ABCDに各頂点を半径と

    数学の問題ですけど、正方形ABCDに各頂点を半径として4つの扇形を描いた時の交わった面積の求め方が解りませんどなたかアドバイスをお願いします。