• ベストアンサー

貸し倒れ処理について

kmgmasaの回答

  • kmgmasa
  • ベストアンサー率39% (75/192)
回答No.2

利息を受け取っている場合に返済能力が無いという判断は難しいと思われます。 書面による債権放棄は回収をあきらめることですから、損失の計上は当然です。ただし返済能力があるにも拘わらず債権放棄をすると相手に対して寄付をしたと見なされる可能性があります。 相手の資産状況や営業状態を確認した上で、処理を行うことになりますが、債権放棄の前に貸倒引当金を個別評価により引き当てられたらいかがでしょう。銀行取引停止など一定の条件が満たされれば50%または100%の引き当てが出来ますから相手の状態を見極めてから損失処理が出来ると思います。 この処理に当たっては専門家(税理士)に相談された方がいいと思います。

関連するQ&A

  • 休眠中の会社に対して貸倒損失、貸倒引当金できますか

    休眠中になっている会社に対して、売掛金を1千万円持っています。 この会社に対する売掛金を貸倒損失として処理するか、貸倒引当金を設定したいと思っています。 法人税法上、貸倒の要件は厳しく規定されていると思いますが、休眠中の会社に対して貸倒損失、貸倒引当金を設定することは可能でしょうか? ちなみにこの休眠中の会社は債務超過にも陥っています。

  • 法人税法認められない貸倒でも消費税は還付されますか

    法人の決算で貸倒損失を525万円計上します。 でも、その貸倒損失は法人税法で認められた貸倒ではないため、 別表4で貸倒損失否認525万円として加算調整を行いました。 このケースで、消費税の申告書を作成する場合に、貸倒損失525万円に含まれている25万円の消費税は還付、又は納付額から控除することが出来るのでしょうか?

  • 貸倒損失処理

    お世話になります。 取引先に対し3億の売掛金がありますが、相手は現在休眠会社となり3年ほど実質運営されていず、 回収の見込もありません。 当方は債権放棄し貸倒損失処理を行いたいのですが、相手会社が清算(解散)登記しないと処理 できないといわれました。 また相手の会社は固定資産はないものの、その会社の代表者に対し貸付金を3千万もっています。 (会社が代表者個人に対し貸し付けている)このため相手も清算(解散)登記を渋っています。 相手が清算(解散)しないまま当方が損失処理を行うと、税務上 1、相手側に債務免除益(当社の放棄債権額が相手の利益と見られる)が発生し、相手側に法人税が発生する 2、または相手側に資産(代表者への貸付)が残っているため、当方の損失処理は否認され当方に債権額に対する法人税が発生する と言われました。 相手会社が上手に清算(解散)できる方法と、当社の貸倒損失処理が 否認されないようなやり方があれば教えてください。

  • 貸倒確定後の損失計上

    2年ほど前に裁判所から最終通知を受け貸倒が確定した債権をその2期後に貸倒損失として損金計上した場合、法人税法上損金として認められるでしょうか。

  • 役員貸付金に対する貸倒引当金処理について

    役員貸付金に対する貸倒引当金処理について 会社役員です。オーナー社長に対する会社からの短期貸付金(使途不明金含む)に関して累積で金額が過大になってきています。(資本金1000万、年商約3 億 貸付金3000万) 会社としては返済を求めたいところですが、オーナーは他の事業の損失等で実際に返済は難しい状況です。そこでこういった種類の貸付金に対して、一般取引上の金銭債権等と同様に、 貸倒引当金を会社として計上できるものなのでしょうか。そして損金繰入額はどのように算出すべきなのでしょうか。素人的質問で申し訳ありませんが、ご教示いただければと思います。

  • 貸倒計上時に残した備忘価額の消し方を教えてください

    過年度に、税法の形式基準(法人税基本通達9-6-3)を適用し、備忘価額を1円残して貸倒損失を計上したのですが、その後の事業年度にいつまでも備忘価額が残ってしまいます。どうやって消せば税法上問題がないのでしょうか?

  • 貸倒時の仕訳について

    現在、実際貸倒になった時の仕訳として以下のようにきっています。 ※事実上の貸倒の適用で前期に貸倒引当金を設定している場合 貸倒損失 100 / 売掛金105 仮受消費税 5 / 貸倒引当金100 / 貸倒引当金戻入100 担当の税理士さんに言われて貸倒時の消費税を、貸倒損失を計上して認識しています。 それと同時に設定していた貸倒引当金を戻入計上しています。 戻入計上する場合、費用である貸倒損失が100になりますので、その同額の100を戻入(利益計上)して損益に影響を与えないようにしています。 売掛金105を貸倒処理するのに取り崩す貸倒引当金が100なのがまず納得いかないのですが、処理としてはあっているのでしょうか? 貸倒は、会社が回収できない債権に対して法人税や消費税を負担させないように税務上も配慮されているのでは?と思っているのですが、上記の様に、貸倒引当金戻入を計上して損益に影響を与えないようにすると所得が増加し法人税を負担しているように思うのですが、戻入の仕訳はいるのでしょうか?

  • 貸倒引当金の処理について

    前期に30万ほど未回収があり、今期に裁判所から支払い不能の通知が きました。 初めての貸倒れ処理です。これでいいのかどうか良くわかりません。 貸倒引当金が10万ほどあります。 決算なので 貸倒引当金 100000 売掛金 300000 貸倒損失  200000 で清算し あらたに 貸倒引当金繰入 100000 貸倒引当金 100000 で計上しなおしました。 貸倒引当金の金額は毎年、定額にしていて 別表で処理しています。 これであっているのかよく解りません。 どうぞよろしくお願いいたします

  • 債権放棄(減免)の貸倒処理にかかる法人税の扱いについて

    教えてください。 経理担当者ですが、債権(未収金等)のうち長年取り立てできない不良債権があります。 当該不良債権については全額、過年度の法人税申告において有税にて貸倒引当金を計上しております。 取り立てが困難な状況と判断して、決算にあたり役員会において当該不良債権を償却することで提案し承認が得られるとして、次の経理仕訳を考えております。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・   〈借方〉       〈貸方〉 貸倒引当金  10    貸付金  10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 又は   〈借方〉       〈貸方〉 貸倒損失  10    貸付金  10 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この場合に当債務者は、高齢者で年収も少ないというものの、生計を維持されております。 この様な状況において、有税にて貸倒引当計上していたものを取崩すこととなりますが、損失処理した全額を別表4で減算することは可能でしょうか。 また、有税償却にあたるならば、どの時点で当該損失処理した分を減算することができるのでしょうか、上手く質問できませんがご指導いただければ幸いです。

  • 貸倒処理

    今期、税法上の要件を満たさないために、不渡手形勘定を貸倒処理し、税務申告上は加算処理をしたと仮定します。仮に翌期において、関係者協議決定により切捨部分が確定した場合には、前期に加算処理をした部分のうち、切捨部分については申告減算処理ができますか? (不渡手形を決算書上から抹消したいために貸倒引当金の計上は考えておりません。)