• ベストアンサー

原子炉の必要性

原子力発電を推進する理由がわかりません。 1.高速増殖炉が実現しなければ、資源の有限性に関して、石油と大差ない。(60年程度) http://members.at.infoseek.co.jp/s_kawada/nf.html#t2 2.核廃棄物処理のコストを考えると割高。 http://72.14.253.104/search?q=cache:QTNNaluWaPcJ:www.mt8.ne.jp:16080/sun/kabunushi80.html+%E6%A0%B8%E5%BB%83%E6%A3%84%E7%89%A9%E3%80%80%E5%87%A6%E7%90%86%E8%B2%BB%E7%94%A8&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=3 3.エネルギー開発費がほとんど原子力に割かれているため循環型のエネルギーの開発がおくれている。 http://aec.jst.go.jp/jicst/NC/iinkai/teirei/siryo2003/siryo15/siryo12.pdf 以上の理由があるのに原発を作り続けるのは利権のためだといわれていますが本当でしょうか。

  • di_ib
  • お礼率100% (9/9)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Massy57
  • ベストアンサー率39% (242/615)
回答No.4

地球温暖化対策上CO2の発生量をおさえるには水力発電か原子力発電しか現時点で実用化されていないからではないでしょうか。水力発電は日本でもはや適当な立地がない(大規模ダムを建設する場所は、もはや国立公園内しかなく、環境保全の見地から新規立地はむつかしい)ので原子力発電を推進する以外CO2排出量をおさえれれないのではないでしょうか。環境負荷の少ない自然エネルギー(多分太陽電池とか風力発電をお考えなのでしょうか)に力を注げとおっしゃっているようですが、供給が不安定な自然エネルギーを大量に使用するためには、現状ではバックアップの火力発電の増設が必要であり、経済的には相当ハードルが高そうです。自然エネルギー活用には、大型の充電装置の開発が不可欠であり、その方面に関しては相当な開発費用が投入されているようです。 また最近の原油価格の高騰は、原子力発電の発電コストの優位性が強まることとなり、ご回答にもありましたように原子力発電に対する欧州諸国も原子力発電に目を向けざるを得なくなったようです。 原子力発電を推進しないとすると、CO2排出量の点から、日本の発電量を現状維持もしくは減少させる、必要があります。また自然エネルギーの比率をあげるためには電気料金の値上げを容認する必要があります。 もちろん現状の電力会社はあきらかにもうけすぎで、構造改革を徹底的に行いエネルギーコストを国際価格なみに引き下げることを断行する(現状の九電力地域独占体制の完全打破)ことは当然ですが、我々が現状の生活水準を引き下げる事を決意しない限り、原子力発電は推進せざるをえないのでは。最近の電力事情で、もっとも大飯喰らいは夏の家庭の冷房です。家庭からクーラをなくして生活する覚悟を我々が出来れば原子力発電を推進する必要はなくなるのですが。 たしかにウランが枯渇する対策としては高速増殖炉もしくはプルサーマルですが、なかなか国民の合意がえられない点気がかりですが。 現状の生活水準を維持向上させ、かつ地球温暖化を防ぐに原子力発電にかわる方策が有ればよいのですが。 太陽の周りに太陽電池を配置し、そこから無線で電力を地球に送ると行ったことが解決策と思うのですが。コスト面で割高は否めず現状の生活水準の維持は不可能でしょうし。

di_ib
質問者

お礼

良くわかりました。非常に丁寧な回答に感謝いたします。 地球温暖化の問題は将来予測がいまいちはっきりしないので、危機感が薄いと思います。自然相手だらか仕方ないでしょうが。 仰るとおり、現状で本格的な対策はとりずらいですね。 対策を取ってから効果がでるまで、数百年?かかるので、現象がおきてからでは手遅れと聞いています。ちょっと絶望的な気がします。

その他の回答 (3)

  • B-rapid
  • ベストアンサー率33% (368/1098)
回答No.3

その可能性も否定はしませんが、現状では原子力に変わる(発電量が安定した)新発電システムの実用化が遅れており、火力・水力以外で使えるのが原子力しかない為です。 80年代などに脱原発の方針を打ち出したヨーロッパでも最近になって、条件付で原子力の再設置を検討するようになりました。

di_ib
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

di_ib
質問者

補足

ウランは石油とくらべても資源が枯渇するまでの期間が大差ないですよね。 そうなると高速増殖炉の実現性にかかってくると思うのですが、 もんじゅは現在停止中で、大丈夫なんでしょか。 プルトニウムばっかり増え続け、結局廃棄、ウランが取れなくなったら停止なんてことにならないでしょうか?

noname#21649
noname#21649
回答No.2

追加して 経団連関連企業の売上に大きく関係している。

di_ib
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

di_ib
質問者

補足

税金の使い道は今みんなが注目していると思います。 原子力に将来性が無いなら(まだ良くわかりませんが) 福祉関連に使ってほしくないですか。

回答No.1

・僕自身、単に原発嫌いです。  不安定・能力不足と言われる自然エネルギーによる発電を推進したい派です。 【原子力推進の理由と思われる事】 ・国内電力需要の40%を既に原発が占めているので止められない。 ・現時点で、電力の安定供給とCO2削減を達成する一番の近道。 ・燃料調達先が産油国以外にあり、火力発電がSTOPした時のリスク回避となる。 ・あくまで表に出ている発言ですが、発電コストだけを見ると原発が特別割高にならない。更に核廃棄物は安全に封印されており、埋設するだけで良い。 ・現在、地方の重要な財源となっている。

di_ib
質問者

お礼

ありがとうございます。 現状こうなっているということですね。

di_ib
質問者

補足

今後は循環型の資源へもっと積極的にシフトできないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 「原子炉」という言葉の使い方について

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85#3.E6.9C.8827.E6.97.A5 の3月23日のところに「4時頃には原子炉内の温度が摂氏400度を越えている事が判明したが」と書かれています。 ここで言う、「原子炉」というのは具体的には「圧力容器」の事でしょうか? (圧力容器の中とその外側ではかなり温度が違うのではと思うのですが、、) 以上よろしくお願いいたします。

  • 「通常の原子炉の水」について教えてください

    http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%8F%E5%B3%B6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80%E4%BA%8B%E6%95%85#3.E6.9C.8827.E6.97.A5 の3月27日のところに「2号機のたまり水から、通常の原子炉の水の約1000万倍の濃度にあたる2.9ギガベクレル/ccの放射性物質であるヨウ素134が検出されたと誤発表した」 と書かれています。この「通常の原子炉の水」というのは「タービンを回す水」のことでしょうか。それとも「タービンを回す水を冷やすための水」の事でしょうか。 以上よろしくお願い致します。

  • 核融合炉

    世界各国で、研究開発されているエネルギーの1つ いまだからこそ?真剣に取り組むべき課題では、無いのか… この際、危険な原子力を捨ててでも?早期実現をさせる事が 急務だと思いますが… http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A0%B8%E8%9E%8D%E5%90%88%E7%82%89 核融合炉

  • 原子の励起エネルギーについて

    「基底状態の原子に「原子の励起エネルギーE1」と同じエネルギーの光子をあてると(又は何らかのことを施すと)、その原子は、基底状態から励起状態になり、その後(平均寿命で?)、エネルギーE2=h・ν2(=E1?)の光子を放出して、基底状態に戻る」、というような現象があるかと思います。 質問(1) 原子が励起状態から基底状態に戻るときに(戻ることにより)原子から放出される光子のエネルギーE2=h・ν2は、 (A):地面からの高さ(重力の強弱)によって異なるのでしょうか? (B):あるいは、地面からの高さ(重力の強弱)によらず同じなのでしょうか? 質問(2) 「原子が励起状態から基底状態に戻るときに原子から放出される光子のエネルギーE2=h・ν2が、地面からの高さによって異なる」場合(質問(1)で(A)の場合)、それは、 (D):原子の励起エネルギーE1が重力の強弱によって違うため(E1=E2なので、E1が違うとE2も違うことになるため)?、 (E):放出される光子のエネルギーE2が重力によるドップラー効果の影響を受けるため?、 (F):(D)と(E)の両方のため?、 (G):その他のため?、 なのでしょうか? 質問(3) 質問(2)で(D)(又は(E))の場合、 (H):「原子の励起エネルギーE1」≠「原子が励起状態から基底状態に戻るときに放出される光子のエネルギーE2」になるのでしょうか?、 ( I ):あるいは、その他のことになるのでしょうか? 知っている方がおられたら、教えていただけると、ありがたいです。 (何かおかしなことをいっている、意味不明の場合は、無視してください。「分かっていれば、質問しない」→「質問しているというこは、よくわかっていない」ということで、ご容赦ください。) よろしく、おねがいします。

  • 水素様原子とは何ぞや?

    水素様原子とは、何でしょうか? 水素様原子とは、どういった様なものでしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは、何でしょうか? (⇩)下記のURLの『水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解』というwikipediaのページに、 「一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。」 と書かれているのですが、 【水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解】 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系とは何でしょうか? 一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)とは何でしょうか? 水素様原子(一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン)とは、どの様なものなのでしょうか? 水素様原子とは何かを教えてください。 【参考】 水素原子におけるシュレーディンガー方程式の解 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3 、一般の価数の原子核を持つ1電子系多価イオン(水素様原子)の系も同一の方程式から解を導ける。

  • 「異常に巨大な天変地変」

    原子力賠償法の規定により 「異常に巨大な天災地変による事故の場合は免責される。」 と、企業の責任が無いことを定めていることはご存じだと思います。 となると、「異常に巨大」がどれぐらいなのかという疑問が出てくるかと思いますが、 http://www.aec.go.jp/ http://www.aec.go.jp/jicst/NC/senmon/old/songai/siryo/siryo03/siryo3-6.htm 内閣府原子力委員会のHPでは、 > 「異常に巨大な天災地変」とは、一般的には日本の歴史上余り例の見られない大地震、大噴火、大風水災等が考えられる。例えば、関東大震災を相当程度(約3倍以上)上回るものをいうと解している。 と、書かれています。 関東大震災はM7.9 今回の東日本大震災はM9.0 およそ30倍の規模です。 これを見る限りでは今回の事故は どう考えても「異常に巨大な天変地変」に該当しているように見えます。 しかし政府は「異常に巨大な天変地変にはあたらない」と言っていましたよね。 いったいどういった理論で「異常に巨大な天変地変にあたらない」と言っているのでしょうか? 政府が法解釈を定義づけていたのに、 事故が起きてから法解釈を変えるというのは国家として大問題だと思いますが。

  • 水素原子のエネルギー固有値とエネルギー関数

    水素原子のエネルギー固有値とエネルギー関数の解き方の質問です。 (ボーアのです。微細構造などは考慮していません) シュレディンガー方程式を立てることはできました。 だいぶ前にやったことがあるのですが、すっかり忘れてしまったのでネットで調べたところ こんなのが出てきました。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E5%8E%9F%E5%AD%90%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AC%E3%83%BC%E6%96%B9%E7%A8%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E8%A7%A3#.E8.A7.A3 質問 ・5.4式のあとエネルギー固有値がいきなりE=・・・と定義されていますが シュレディンガー方程式を解いてエネルギー固有値を出すにはどうすればいいのでしょうか? ・前にやったときもこんな感じだった気がするのですが、やはり、エネルギー関数を出すにはラグランジュなどを使ってとくしかないのでしょうか(簡単に解く方法はないですか?)

  • 原子力についてのアンケート

    アンケートに協力お願いします 質問1 日本のエネルギー自給率はここ数年4%で推移しています。 知っていましたか? Aはい Bいいえ 質問2 原子力発電についての考えは? A推進 B現状維持 C廃止 質問3 2で推進と答えた方、もし自分のすんでいる町に原子力発電所が建設されるとしたら、 賛成ですか、反対ですか? A賛成 B反対 質問4 原子力発電についてどう思っていますか? A安心 B不安 質問5 4で不安だと答えた方は、その理由は? 質問6 原子力発電は、発電時に二酸化炭素を排出しません。知っていましたか? Aはい Bいいえ 質問7 国は原子力発電の利点や危険性をはっきり国民に示していないと思いますか? Aはい Bいいえ

  • 原子力発電所がある町の住民税は無料なのでしょうか?

    以前、原子力発電所がある地域の住民税は無料だと聞いたのですが、本当でしょうか。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%89%80#.E6.97.A5.E6.9C.AC.E3.81.AE.E5.8E.9F.E5.AD.90.E5.8A.9B.E7.99.BA.E9.9B.BB.E6.89.80.E3.81.AE.E4.B8.80.E8.A6.A7 これらの地域で調べたのですが、情報がでてきませんでした。 もしご存知の方いらっしゃれば教えていただけないでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 等核二原子分子の分子軌道

    等核二原子分子の分子軌道に対応する原子軌道についての質問です。 (文献:生命科学のための基礎シリーズ化学(三共出版)のP.23の図3です。) エネルギー準位σg1s、σg2sは結合性軌道なので、それに対応する原子軌道は1s(a)+1s(b)、2s(a)+s(b)になります。(注:添え字のa,bは原子を区別するために付けたものです)一方、エネルギー準位σg1s*、 σg2s*は反結合性軌道なので、それに対応する原子軌道は1s(a)-1s(b)、2s(a)-s(b)になります。 しかしエネルギー準位σg2pは結合性軌道ですが、それに対応する原子軌道は2pz(a)-2pz(b)と上記の内容と符号が逆になっており、理由が分かりません。 アドバイスをお願いいたします。