• 締切済み

近所付き合い

最近同棲していた彼と別れたので実家に帰ってきました。 私の家は小さいころから問題が多く(親からの暴力、それによる私の非行など)その当時から近所には避けられていました。 最近帰ってきて挨拶しても返してもらえずこちらもコミュニケーションをとることを拒否してしまいます。 自分が出かけるときになって外でひそひそ話し声が聞こえたら外にでれないです。 実家にいることが正直ストレスがたまりすごく苦痛なのですが家を出る事は今はできません。 友達には「無視されても自分から挨拶すれば返してくれる、続けてやってみたほうがいい」とか弟や妹には「もう嫌われているのわかっているのだし気にしないでおこう」など言われます。 そういわれても正直素直にそうしたいとどうしたらいいかわかりません。 これから私はどうしたらよいでしょうか?

みんなの回答

  • miyko
  • ベストアンサー率33% (16/48)
回答No.4

 あからさまな無視はされない方が良いと思いますよ。 ご近所の方が家の外で会話をされていても気にせず外出をし、その時ほど挨拶を「こんにちわ」と大きな声でされたら良いですよ。 もしかしたらあなたの方がご近所の方に対し引け目を感じていらっしゃるのが大きいのではないですか? 急にコミュニケーションを取ろうとしても相手の方がビックリされるのではないですか? 私の近所でもご主人が家庭内暴力等により何度も警察のお世話になっているご家庭がありましたが、その奥様や子供に関しては偏見等による物はありませんでした。むしろ奥様の方が隠れるようにされていました。 しかしそれは私の見方であって中には避けていられた方もいたと思います。 あまり気にせず何度も何度も挨拶をされていれば必ず相手の方も挨拶をされますよ。 普通に生活をしていても挨拶してもかいしてくれない人はたくさんいます。個人的には、別に相手の方に挨拶をかえしてもらいたいから挨拶をしているわけではありません。ただ、自分が気持ちがいいからしているにすぎません。 友達が言われるように「無視されても自分から挨拶すれば・・・・」をされてみてはどうですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogaogaoga
  • ベストアンサー率18% (35/193)
回答No.3

またすぐ実家を出るようなら、近所づきあいは程々でいいと思いますが、いつまでいるか分からない、もしくはずっといる予定ならきちんと挨拶をしていたほうがいいですよ。挨拶して無視している光景を他人がみたら、無視している近所の人たちのほうが常識の無い人たちと思われることでしょう。堂々と外出して普通にしていればいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponta871
  • ベストアンサー率19% (58/296)
回答No.2

難しいですね。 ちょっと会釈をする程度で気にしないのが一番だと思います。 気にしないって、難しいですよね。 気にしない振りをすることはできるのではないでしょうか。 取りたてて声で挨拶しないでも、顔を見たら会釈する、無視されてもほっとく。 人間って残酷ですからね、近所付き合いってそれが顕著に出ますよね。 そんなやつらだと思って、会釈くらいは続けましょう。 見返りを考えちゃ腹が立ちます。 気にしない振り、余計疲れるかもしれませんが、しばらく続けて見られたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • wsws
  • ベストアンサー率9% (256/2568)
回答No.1

近所は質問者様家族をバカにしているのですから挨拶なんてしなくて構いません。 近所連中も挨拶をされて「急に甘えて媚びて来やがった」と思っていますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご近所付き合いがない

    私は、フルで働いております。 小3の娘がいますが学童に入っており、帰宅は17時半頃になり私はその30分後になります。 近所に仲良く遊ぶお友達がいなく、私もご近所とは挨拶ぐらいの程度です。 外で人の話し声などが聞こえてくると妙に気になりこっそり見たりしながら、うらやましいな~と思ったりしてしまいます。 土日も家にいるのが憂鬱で主人がいてても楽しめるわけでもなく、なんだかしんどいんです。 私みたいな方いらっしゃったらお返事ください

  • 近所付き合い

    4年前ぐらいに一戸建てを買い、引越ししました。 30件ぐらいが向かい合わせに建っていて、住み出したのもほぼ同じぐらいです。 わが家にはまだ子供が居ないのと共働きの為、挨拶以外はほっとんど近所付き合いがありません。でも、幼稚園ぐらいの子供がいるお母さん同士は仲が良さそうで、私が仕事から帰ってくる時間(夕方ぐらい)になると家の前の道は子供たちやお母さんたちでいっぱいです。(今は寒いので、居てないですが・・・) そんな中を帰るのが苦痛だし、なんか自分が孤立しているような気持ちになってしまって辛いです。 あと、気になる事なんですけど、斜め前の奥さんに嫌われてるのかなって感じです。その奥さんは話好きのようで、常に家の前で子供を遊ばせて、誰かが来るのを待っている感じです。 でも、私が家から出てきても、目も合わそうとしません。それでも私は挨拶するのですが、仕方なく挨拶するって感じです。 この間も、その奥さんと別の奥さんが話ししていたのですが、挨拶すると斜め前の奥さんは挨拶してくれませんでした。 私が出かけようとすると、見ていたかのようにその人も家から出てくるんです。そして、目を合わそうとしません。挨拶もしたくないって感じです。この間なんて、私が仕事を行こうとした時にその人は車から出て来て、わざと私の姿を見ないように後ろを向きました。 えっ、何??どういうこと??って思いました。 車の中に居て、私が仕事に行くタイミングで車から出て来て、無視するような態度だし、私は何か悪い事をしたのかとすごく悩んでしまいました。いずれ私も子供がほしいと思っているのですが、子供が出来ても仲間に入れないんじゃないかって考えてしまって近所付き合いが怖くなります。幸い同じようにまだ子供が居ない家庭があるので、まだ気は楽なのですが、斜め前の奥さんの事が気になります。 その奥さんの態度が示す心理状態ってどんな感じなんでしょうか?? みなさんは、近所付き合いはどのようにされていますか??

  • マンションの近所付き合いについて

    マンションの近所付き合いについて 我が家は(夫婦+11ケ月♂)現在、全15戸程の小規模賃貸マンションに住んでいます。 数ケ月前に今の所へ引っ越して来たのですが、全く近所付き合いはありません。我が家のフロアは、他に4世帯がお住みなのですが、お子さんが居る家庭2世帯は兄弟(姉妹)ありで、上のお子さんはどちらも幼稚園に通っておられると思います。その他の世帯は夫婦のみです。 子供が居てもうちは幼稚園にまだ行って居ない為生活時間帯も違うので、外で会う機会もほとんどありません。 散歩や買い物に出掛けた時に、偶然にほんのたまに会うか会わないか位です。 会えば挨拶はするようにしてますが、相手の方はほとんどが何かよそよそしい感じです。 (目を合わせずに挨拶か、無愛想?な感じ) ちなみに引っ越しの挨拶はしました。近所付き合いは別に望んでいませんが、挨拶位は気持ち良くしたいと思っていたので、少しショックです。 この前廊下で話し声がしたのですが、同じ階のママさん同志が立ち話をしておられました。 私が挨拶した時には素っ気なかったので、正直悲しい気持ちになりました。 我が家の様な感じの方は、多分少ないですよね…(;_;) 皆さんの家のご近所付き合いはどうですか?

  • 近所付き合い

    新しい土地と家ばかりの新興住宅街に2ヶ月前に引っ越してきました。 私の家の回りは、子供が小さい30代後半位の夫婦が多い気がします。 私はもう少し年齢的に下です。 私の実家は田舎で近所中が親戚のような頻繁な近所付き合いのある所に育ちました。 主人と結婚し、街中の今の土地に引っ越したのですが近所付き合いに戸惑っています。 住宅メーカーの方は街中の今の場所は、両隣の家と目の前の家位のお付き合いで充分と言われています。 外で会えば必ずこちらから挨拶するようにしています。 でも、「おはようございます。」と「おはようございます。」で終わっています。 隣の家の奥さんと斜め前の家の奥さんは仲が良さそうでうらやましいです。 この間も、こちらから挨拶をすると二人から挨拶を返していただいたのですが、それで終わりです。 お二人は子供さんの学校の話をしていらっしゃいました。 子供の居ない私は話には入れないし、疎外感を感じてしまいます。 子供でも居ればママ友で仲良くなれるのかもしれませんが、私は体があまり丈夫でなく、現在も通院して薬を服用している事もあり子供を産める自信がありません。 子供の居ない私は何を話しかけたらいいのかも分かりません。 回覧板を回ってくるのも、お隣の子供が来てくれます。 子供が回覧板を出して「はいこれ!」って渡してくれるので「ありがとう。お母さんのお手伝いできるんだね。えらいね。」って言うと「うん。」と言って帰っていきます。 私と顔を合わせたくないから子供をお使いに出すのかな?と不安な気持ちになっています。 掃除当番の回覧は違う家から回ってくるのですが、その家からも私が留守の時に家の前に置いていってあったりします。 私に会いたくないから留守を狙ってくるのだろうか?とかマイナス思考になってしまいます。 地域性もあり近所付き合いが密な所とそうでない所もあると思いますが、近所の方と仲良くなりたい場合はどうしたらいいでしょうか? 相手がわずらわしいと感じるほど近所付き合いがしたい訳ではありません。 最低限、嫌われないように、近所の人の輪の中から浮いてしまわないように近所の人と仲良くしていきたいと思うのですがどうしたらいいでしょうか?

  • 近所づきあいがうまくいかない

    こんにちは。20代女。1歳児一人います。主婦です。近所づきあいのことで悩んでいます。 数ヶ月前、今住んでる家に越してきました。新しい分譲地で、みんなここ1~2年に入居している感じです。年齢も比較的若い家族が多い気がします。 ご近所さんも、若い方ばかりで子どもも似た様な年代が揃っています。お向かい二軒の方(Aさん・Bさん)が見た目が派手な感じで、少し近寄り難いですが、人は外見には寄らないので、それは気にしないように過ごしていました。しかし、お向かいの奥さん(Aさん)は見た目通りの人のようで・・・挨拶もこちらがしないとしてこないし、こちらの方を見ようとも思ってないようです。比較的大きな分譲地なので、お向かいと言っても駐車スペースを挟んだりしていて、お互い玄関先にいてもけっこうな距離はあります。斜めお向かいさん(Bさん)は、お互いどちらかが玄関先に出ると(気配わかりますよね??ドアの音なんかで)、声を出してあいさつしてくれます。それが私も普通を思っていました。声を出さなくても、会釈くらいはしてほしいです。互いに庭いじりなんかしていると、挨拶なしじゃ気まずいです。そう思っているのは私だけかもしれませんが・・・ Aさんは庭の手入れが趣味のようで、ほぼ毎日庭にいます。私も子どもの関係で出かけることが多いので、何度も家の外には出ますが、Aさんがいるたび、「あ~またいる」と気分が沈みます。それでも、Aさんのことを気にしながら目があったタイミングで挨拶しようと思っているんですが全くこちらをみる気配がないです。 あと、今度我が家の隣に建設中のCさんという方がいて、数回お話したことがありますが、とても気さくで話やすい方で、見た目も普通だったので、ようやく気が合いそうな方が来た!と思って楽しみにしていたのに、どうやらAさんの友人なのか、Aさんとすごく仲がいいのです。(タメ口で話、直接Aさんの家に遊びに来ている様子からして)それまではいいけど、前回Cさんの車で、Aさんがその子ども(まだチャイルドシート義務の赤ちゃんです)を抱っこしたまま乗ってどこか行くのを見て、非常識さに呆れました。非常識な人、嫌いなんです。あ~見た目通りの人なのかな、と思って残念でした。Cさんまでもそんな人なんだと思うと、私の周りはそんな人で集まっていくのかと思うと先が真っ暗です。 AさんとBさんも夕方いつも、外に出て話しているし、その子ども達の声を聞いてうちの子どもも外に出たがりますが、出たところで誰も私や息子に話しかけても来ません。こちらからいろいろ話しても、すぐ話が終わります。あ~私嫌われているんだな、と思います。今までもこんな人生だったし、そういう性格なんだと思います。 他にも、数人友達はいるけど、やはり近所づきあいは何があっても一生ものだし、うまくしたいです。家を行き来するような仲になりたいわけではなく、最低限の挨拶などの付き合いをしたいだけなんです。最近はご近所さん同士で話している姿を見るだけで泣いてしまい、他のこともいろいろ悩みだして毎日楽しくありません。いっそいなくなりたい、とまで考えてしまいます。 働きに出たり環境を変えたいですが、妊娠してしばらくこの生活が続きそうです。ABCさんみなさん専業主婦です。Cさんが引越して来たらますます孤立しそうです。 すみません、取り留めのない文章で、誰にも話せなくて。

  • 近所付き合い

    最近、一戸建てに越してきたところなんですが 早速何軒かの奥様達の輪?ができ始め毎日決まった時間(夕方) になると家の前の道路で子供達を三輪車などで遊ばせ始めます。 私にも同じ月齢くらいの子供がおり、近所付き合いしていく為にも 同じ時間帯に子供を遊ばせ、自分もその輪に入っていったほうが いいのか悩んでおります。 しかし、私が思うに・・・一見子供を遊ばせる為に外へ出ているように 思いきや、毎日同じ決まった場所(どなたかの家の前)に3~5人くらいの奥様方がかたまっており、そのまわりを子供達が行ったり来たり。 たま~に車が通ればそのかたまってる場所から「○○(子供)危ないよ! 端によりなさ~い!」と。で、フと思ったんですが、この人達は 自分が話したいから毎日出ているだけなんでしょうか? けっこう大きい分譲なので近くに大きい公園も2ヶ所できており 子供を公園に連れて行くわけでもなく、子供のあとを着いていく わけでもなく・・・。私は人付き合いが苦手とゆうほどでは ないですが、こうゆう輪に一度入ると毎日外で出なくては いけない状況にもっていかれるのでは!?と思うと 外に出るのをためらいます。とゆうか、私は子供を外で遊ばせる時 は公園に行くか、三輪車の後ろについて散歩に行くかなんです。 その方達は自分達の話してるまわりで遊ばせているんで、その輪に 入ってしまうと私も必然的に奥様方の話の輪に入らないといけなく なりませんか?! みなさんならどうしますか!? こうゆう輪に入りたいですか?入りたくないですか?

  • ご近所付き合い

    ご近所さんで、最初は立ち話が長いな・・・と思いながら、家を建てて引越して来た私にはいろいろと親切にいろんな事を教えていただく親切な方でした。  その方は、仕事もしていなくセレブ?な生活で。  悪い方では無いと思いながら、とにかく立ち話が長く・・・。  最近では、理由を見つけては「ごめんなさい」と話を切り上げるようにしていますが。  その方、気も強い方で今後のお付き合いが気が重いです。  仲良くしても・・・辛い気がしますし、関係が悪くなるのにも、いろんな影響がでそうです。    立ち話から、なにかにと時間を過ごす事が増えて来たら干渉されていて「車がずーーっと無かった。」とか。「○○さん家なら家族ぐるみでお付き合いしても良い。」とか数限りないアピールがあって。正直、押しが強い方だと・・・。細々したことを書きたいのですが、特定されるのも怖くてかけません。 近所すぎて、なにげに顔をあわす事も多いです。  さらさらと受け流す器用さもなく、最近は外を伺ってから外に出たりなんです。 自分が強くならないといけないと思いますが、怯えています。 どうしたら良いのか・・。その方最初は良い方で分からなかったし。 娘の学校の成績も学校が張り出すから調べて知っていたり、そのことでも口出しされたのでもう無理かな・・・・と。  気持ちよくお付き合い出来ていたら、こんな風にお付き合いが辛い・・気持ちにならないでいられたのに・・。     すみません、愚痴を書いたようになりましたが、何か気持ちを強く出来るアドバイスをお願いします。

  • 初めまして。私にはお付き合いをしている彼氏がいます

    初めまして。私にはお付き合いをしている彼氏がいます。1年たったとき彼から私の実家に行きたい(挨拶も含めて)と言われました。とても嬉しかったので、その日を楽しみにしていました。ですが、少しきになることがありました。実は私は7年前、弟を交通事故で亡くしました。小学生だった弟を目の前で亡くしてしまいました。ずっと引きずりとても辛い日々を過ごしていましたが、今では楽しかった時を笑って思い出し、笑って話せるようになりました。実家のリビングには弟の仏壇があります。家にくると仏壇を目にすることになると思い、何も言わずにいきなり知るより、先に言った方がいいのではと思い、思い切って言ってみました。友人も数人しか知らないことで自ら話すことはほぼなかったので、とても不安でしたが、私の中では悲しい話ではありませんし、暗いトーンで言うつもりはありませんでした。 彼に弟がいたんだけど亡くなっちゃって、仏壇があるからびっくりしちゃうかなと思って言った。という内容で話しました。すると、話してる途中から「もういいよ、話さなくて。もういいから」と。私のことを気づかったのかと思ったのですが、言い方が彼が聞きたくないような雰囲気でした。彼は悲しいドラマや泣ける○○などが嫌いです。泣いたりする内容も嫌いです。 どうしてもそのことと結びついてしまい、拒否されてしまったと感じてしまいました。具体的なことは話すつもりはありませんでした。ただ、分かったよと言ってもらえるだけでよかったのです。 いやな顔をしてもう話さなくていいと言われてから、どうしてもモヤモヤしたままです。やはり話すべきではなかったのでしょうか。大好きな家族を否定されたような気分になってしまいました。そう感じるのは私のわがままだったのでしょうか。 みなさんの意見を聞かせていただければ嬉しいです。

  • 近所とのお付き合い

    ご近所からの視線と言うか思惑について悩んでいます。 私はアラフォー世代の女性ですが、 研究職についているため出勤の時間帯がバラバラであり、 近所の方達から遊んで暮らしている怠け者ように思われているようで、 気が気ではありません。 場合によっては2,3時間でも土、日に顔を出さなければいけないことなどあるので、 ほぼ毎日、会社に足を運んでいるような状況なのですが、 ただ、時間帯がバラバラなので何となく怪しげな眼で見られているのが分かります。 今の場所に越してきたのは昨年のことです。 それまで実家から1時間くらい離れた場所で生活していたのですが、 昨年春に母が軽い事故を起こしてしまった為、母の身の回りの手伝いや、 母親が運営しているマンションの管理などの手伝いをしなければならなかったために、 実家近辺の今の住居を選んだわけです。 ここで何が問題か?というと、今、私が住んでいる住居の目の前にある 食堂の母娘の態度です。 母親の方は本当にお節介で何でも人のことを知りたがります。 ですので、以前はどこで暮らしており、職業は?家族は?恋人は? などなど、ありがちな質問をしてきていた時期がありました。 ただ、私自身も地元の人間であり一駅先の駅前の マンションがうちのものだと分った時から、 急に態度が変わり何となく重い空気が流れるようになりました。 母親の方は未だに話しかけて来ます。 しかし、御嬢さんの方が最近、目と目が合っても挨拶すらしなくなりました。 私の母親に何となく気不味い気がするんだけれど、と言うことを告げると、 『多分、あなたも一人暮らしだから食べに来てくれるものだと思ってたんじゃない』 と言われました。 しかし、私自身、料理が好きでどんなに忙しくても外食は滅多にしない主義ですし、 ラーメン一杯に1000円使う気はとてもなれないので、一度、ごあいさつで食べに 行った時以外、そこの店には足を運んでいません。 そのことが挨拶をしてくれない理由なのか分りませんが…。 お嬢さんの方はとてもお綺麗な方ですが、実際に独身かどうかもわかりません。 (年齢は40代半ば) 私自身、何も悪いことをしたつもりはないのですが、 何となく気分がすぐれません。 朝早くから母親と二人で食堂の手伝いだけをしている彼女からすると、 午後から出勤の私はどうしても怠け者に映るのかもしれません。 本来ならば、今住んでいる場所の環境はとても良いので、 朝方、公園にウォーキングに行ったり朝シャンをしたり、 思いっきり自分のために時間を使いたいのですが、彼女たち親子を目にすると、 どうしても気が引けてしまい、コソコソとしてしまっている自分がいます。 おかしな話ですが。 まあ、気にしないようにするしかないのですが、今は2週間の有給を貰ったので、 家にいることも多く以前にも増してドッと落ち込んでいます。 私は私の生活があるので本来ならば気にする必要はないのだと自分に言い聞かせて いますが、歳が近くても立場が違いすぎると人間関係って やはり、ギクシャクとするものでしょうか? どうか、皆さん、アドバイスを下さい。

  • 古臭いだけ?近所付き合いの悩みです

    私は実家暮らしの主婦のため殆ど家にいます。 ある日突然轟音が響き、何事かと外に出て見るとすぐ近くの家にて何か作業している様子。 ものすごくうるさいので苦情を、と思いましたがお知らせの紙などないか親に確認すると【解体と建替え】の紙が一枚見つかりました。 挨拶にも来ないで、紙一枚でこの轟音、、相当迷惑だと感じたものの、この辺りは建替えこそあっても昔から同じ人達が住んでおり、そこそこの近所付き合いがあるため仕方ないと我慢。 したかったのですが、告知にある時間まるで守らない、(工事は8時30から始まり17時には終えると記載)→早朝6時からはじまり19時までやる 翌日はやらない、翌日は8時から。と、バラバラ。 工事があればテレビは聴こえず、寝てもいられないレベルの大騒音のためストレスで日々イライラし生活に支障をきたしていました。 それでも我慢。。我慢。 工期も大幅に遅れ、一度見直した紙がきました。が、やはり時間も、土日すらやらないと書いてあるのにやったりやらなかったり何も守られず。 大音量で音楽かけたいたり、こっちは迷惑してるのに大きな声で談笑してる工事員。 音楽はあまりに非常識だと建設会社に電話するも効果なし。 そんなのが6ヶ月くらい続きようやく11の月末辺りにようやく落ち着きました。 そしてある日、【モデルルーム開催中!】の旗を見つけ大変驚きました。 【解体と建替え】とは聞いていましたが、本人は住まず売却していたんです。 私自身は、【長い付き合い】【揉めないほうが良い】【だから仕方ない】そう考えていたのに本人が住まないなんて驚愕と怒りが湧きました。 今週になり、家を1歩出れば見えるその家に灯りが灯るようになり、あれ? 新しい人が来た模様。あれ?あれ?挨拶ないよ? 紙のみで、工事を開始して数週間後になり挨拶に来たこと。 住まず売却すること。 工期の変更、ランダムな時間の工事。 挨拶のない新しい住人。 6ヶ月の我慢はなんだったのかと脱力してます 私自身親密な付き合いを望むわけではありませんがあまりに非常識な工事だったため、軽い挨拶で去った元、近所の人も、新しく来て挨拶しない人も理解できません。 私がおかしいのでしょうか。。

このQ&Aのポイント
  • ひかりテレビの解約手続きについて2月28日にメールが届いたが、チューナーの受け取りについて不安がある。いつ来られるか確認したい。
  • 解約手続きが完了したか不明な状態で、チューナーの受け取りに関して確認したい。
  • ひかりテレビの契約解約メールが届いたが、チューナー受け取りについての不安がある。解約手続きが完了しているのか確認したい。
回答を見る