• ベストアンサー

化学系の情報

noname#211914の回答

  • ベストアンサー
noname#211914
noname#211914
回答No.2

既にチェック済みでしょうが、以下の参考URLサイトは参考になりますでしょうか? 「Chem-Station」 このページにもリンクされてますが、 ・化学工業日報 さらに新聞では ・日経、・日経産業、・日刊工業等 雑誌では初歩的なものでは ・現代化学、・化学、化学と工業等(化学系では) さらに専門書は分野毎にいろいろあります。 最新とはいきませんが、場合によっては特許も重要な情報源ですね。 このサイトも一つかもしれませんね? ご参考まで。

参考URL:
http://www.chem-station.com/

関連するQ&A

  • 代理で情報収集してくれる会社ありますか?

    化粧品、雑貨、食品を扱う会社を経営しております。 各業界新聞、一般新聞紙、雑誌、TVやラジオなどから 会社にとって必要な情報を収集し、調査を代行していただける会社が あると聞きました。 そういった職種はなんというのでしょうか? どういった会社でしょうか? ご存知の方、お知恵を拝借できないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 化学系雑誌

    化学系の雑誌を定期購読したいと考えているのですが種類が多すぎてどれを選べばいいのかわかりません。私の興味のある分野は有機化学(特に高分子素材)、ナノテク、電池関係、触媒などです。 高校の時は深い理解のためにニュートンを購読していましたがニュートンは数学や生物や物理を扱うことが結構多く、大学で化学を専攻するにあたり、化学を中心とした雑誌の購読を考えています。 自分で調べてみたところ、natureやサイエンスという雑誌がありましたがお勧めの雑誌(化学中心の雑誌でなくても結構です)を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 化学を学ぶって・・・(助けてください)1

    大学4年です。一応研究室に所属しています(界面活性剤関連)。進路決まっていません。いままでも、色々アドバイスいただきました。長いですが、本当にいきずまっているのでお願いします。 これをやりたいと思えるものがなくて、正直学ぶ意欲もわからなくなってきています。 今まで、3年までは、有機化学、物理化学、無機化学の授業、もちろんありましたけど、自分の勉強の仕方は、いわゆるテストで点数とれる(とる)ための勉強。高校でも、中学でもそうでした。面白い科目は理解できて、点数が取れる科目。単純でした。化学を選んだのも、今思えば得意だったから。 有機化学では、色々な反応を学びますよね。アルドール反応、フリーデルクラフツ反応、一応どんな反応かは頭に入っています。でもこういったいわゆる受験勉強のような勉強(テストで点数とれていい成績がとれるための勉強)しかしてこなかった。。だから今まで単位も落としてこなかったし、とくに何の疑問もなくきたのでとくに成績も悪いというわけでもありません。界面活性剤の研究室に入ったのも、正直なんとなくで、化粧品・食品の商品開発とかやってみたいなあと漠然としたものでした。 でも、いま正直勉強していても、自分にとって何に役に立つのかわかりません。中学・高校生がなんのために数学勉強するかわかりませんといっているみたいなものです(自分もわかりませんが)。今までの勉強は、自分にとってはテストで人より上に立てれば気持ちいいからといった程度だったのかもしれません。 友人が食品会社の商品開発に就くのが決まった時も考えてしまいました。結局、研究分野とは全く違うところだよなと(その人はプリオンの研究をしています。卒研ですが)。 そのまま、同じようなことを就職して使う人はほとんどいないのは分かっているのですが、じゃあ大学院に行く意味ってとか考えてしまいます。

  • 化学!?応用化学!?

    私は今年1浪しています。 去年は薬学部を受けたのですが、今年は化学系の学部に生きたいと思っています。 そこで、化粧品、食品関係の仕事に就きたいという願いから、最初は理学部の化学科を希望していたのですが、最近になって応用化学科の存在を知るようになりました。しかも、そっちの方がより就職先が目指している方に近いと!? ただ、いまいち応用化学という学科がわかりません。そして、男性ばっかりのイメージがどうしても強いのですが…。今のところの志望としては、首都大学に行きたいのですが、その大学を選んだことに対してもどうでしょう?千葉大とかの方がいいのでしょうか??

  • 化学知識の出所

    化学部所属の中学生です。葉から色素を抽出し、クロマトグラフィーでさらに分離する実験をしたいのですが、どんな溶媒が向いているか、なぜその溶媒が向いているか等の情報はどんな本に載っていますか?ネットでも情報は得られますが、より深く理解したいので、専門書を読みたいです。ボルハルトショアーや卜部の化学の新研究には載っていませんでした。こういうのは生化学の本に載っていますか?それとも実験書などですか? 他にも溶解度と温度の相関の理由や水酸化カルシウムが例外の理由など、そのような情報はどんな本を見ればわかりますか? 化学に詳しい方回答よろしくお願いいたします。

  • 化学系就職について

    今某国立大学理学部化学科に在籍しているものです。 今は1回生なのですが、将来化学科は大きく有機化学、無機化学、物理化学の分野に分かれて研究します。 私は将来的に製薬会社や化粧品会社の研究職というような職種に就きたいと思っています。 そこで、やはりそのような職種につくには有機化学を専攻して研究していけば良いのでしょうか。 しかし、一方で製薬会社などでは薬学部卒の方々が有機専門で入ってきたりするらしいので無機の方がいいとも耳に挟みました。 どの情報が正しくどの情報が違っているのか把握できていないので、もし分かる方がいらっしゃったら教えていただけると嬉しいです。

  • メラミンの生体に対する化学的作用は何ですか?

    メラミン入り食品が問題になっています。 メラミンは生体に対してどのような作用で有害なのですか? 化学を専門にされている方宜しくお願いします。 当方理系人間です。化学は専門ではありません。大学入試で化学を選択したレベルです。

  • 食品化学実験(タンパク質、糖の定量など。)

    大学で食品化学の実験をおこなっていますが、計算の仕方、問題の解き方がわかりません。実験でおこなった部分の公式をみながらときますが、答えもなく、辛うじて理解していました。テストを受けましたが、実験の内容が異なるとわかりません。私なりに勉強しましたが理解不可能です。 食品化学実験の問題集は一般的にはありますか? 化学を勉強していない事もあり、なにから手をつけてよいのやら・・。 もしヒントに勉強できるものがありましたら教えていただけますでしょうか。 よろしくお願い致します。 ケルダール法によるタンパク質の定量、ソモギー変法による非還元糖の定量など・・・

  • ヨドバシカメラの裏情報

    大学でヨドバシカメラについて色々と調べています。 雑誌や新聞に載っている情報はある程度知ることができるのですが、そのほかの情報が無いのが実情です。 たとえば、ヨドバシで働いている人、納入業者の方、などなど、一般には出回っていないだろう情報があったら教えて欲しいです。 ヨロシクお願いします。

  • 初心者のための化学の本

    私は大学の電子科にいってるのですが今半導体について勉強しています。電子科では入試も物理だけでよく授業でも化学のことにはほとんどふれません。しかし半導体を勉強していくうえでたとえばGaAsとなんらかのガスを反応させてどうこうするといった感じのことがよくでてきますが、はずかしながら化学をおろそかにしてきたためかあまりよく理解できません。そこで化学を専門の勉強してこられた方でこれは初心者にはおすすめだ!とかこの本がいまでもすごく役立っているとかまずはこれを読め!みたいな本などあったら教えていただけないでしょうか?高校化学とはちがった専門に学んでゆく第1歩的なやつをおねがいします。