• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どこに相談するべきか・・・)

骨の引き取り方に困っています

このQ&Aのポイント
  • 姉のお骨を預けていたお寺が壊れかかっており、引き取りたいと思っています。
  • また、お寺の住職の娘との関係が悪く、骨を引き取るためにはお寺を建て直す必要があるようです。
  • 両親は骨のためなら許可なしで持って来たいと話していますが、どうすればいいのか相談したいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.2

なかなか無茶苦茶なことを言われていますね. お姉さまの遺骨を預けてあるというのは,お墓を建てたということでしょうか,それとも骨壷のまま預けてあったのでしょうか. 前者の場合には墓地の購入費や,永代供養料などを払っていると思いますので,継続して供養を受ける権利をあなたの側が明確にできる可能性があると思います.後者の場合にも,「どうしても必要だと...」というやり取りをしているということは,その存在と所有者を「住職の娘」が確認していることにつながると思います. いずれにしても,大事なお姉様のご遺骨のことですから,あまり俗世の揉め事に巻き込まないようにしたいですね. やり取りの証拠保全も必要でしょうし,下手をすると無縁仏扱いで寺を廃業する際に,他の遺骨と混ぜて他に移動されてしまう可能性もありますので,急いで弁護士さんに相談して,手続きをお願いした方がいいと思います. 初めはホームページの無料相談でもいいと思いますよ. 私も利用したことがありますが,結構具体的なアドバイスがもらえます.いくつかの無料相談に同じ質問を投げてみて,気の合う弁護士さんにお願いしてはいかがでしょうか? ごく一般的な民事だと思いますので,どの弁護士さんでも大丈夫だと思います.

Jessca_jerry
質問者

お礼

無茶苦茶な書き方をしてすいません。 遺骨は骨壷に布がかかった状態で納骨してあります。 弁護士ですね・・・ 両親に話してみようと思います。 回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

独立行政法人日本司法支援センター(通称:法テラス) 法テラスは裁判員制度とともに司法制度改革として、 市民の紛争を法律で解決するための総合窓口として2006年10月に設立された。 要点1 法テラスの業務内容 (1) 紛争解決のための情報提供、   各地の弁護士会・弁護士、民間団体に関する情報提供、   法テラス自体が法律相談・紛争解決などの法律業務を行うのではなく、   弁護士会・弁護士、民間団体の紹介が法テラスの業務である。 (2) 民事事件の弁護士費用、書類作成費用の立替 (3) 刑事事件の国選弁護制度の運用、   制度改革で起訴以前の段階の被疑者にも国選弁護制度が適用できます。 (4) 司法過疎対策 (5) 犯罪被害者支援 要点2 法テラスの所在地 (1) 北海道に地方事務所4か所、北海道以外の各都道府県に各1か所 各都道府県庁所在地、および、旭川、函館、釧路 (2) 支部は11か所、出張所は6か所 支部は東京の八王子、神奈川の川崎・小田原、埼玉の川越、千葉の松戸、 静岡の沼津・浜松、愛知の岡崎、兵庫の尼崎・姫路、福岡の北九州 出張所は東京の新宿・上野・池袋・渋谷・立川、大阪の境 (3) 地方の中都市型地域事務所は4か所 埼玉の熊谷、茨城の下妻、長野の松本、長崎の佐世保 (4) 弁護士不在の司法過疎地に地域事務所6か所 北海道の江差、新潟の佐渡、鳥取の倉吉、高知の須崎、長崎の壱岐、鹿児島の鹿屋 要点3 法テラスの連絡先と電話応対時間 情報提供の窓口となるコールセンターの電話番号 0570-078374 犯罪被害者支援ダイヤルの電話番号 0570-079714 電話応対時間 平日は9:00~21:00、土曜は9:00~17:00、日曜・祝日は休業 法テラスのホームページ http://www.houterasu.or.jp/

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • life55
  • ベストアンサー率46% (138/294)
回答No.4

#2 です. 「無茶苦茶な...」は,住職の娘さんの言様のことです. すみません,言葉足らずで. 宗教が絡んでくると,何か非合理な状況になってしまいがちですが,寺社といえども,その住職や家族は宗教を業とする職業人です. しっかりしてもらわないと... まあ,そんなことよりも,寺の廃業でお姉様のご遺骨の行方がわからなくなっては大変ですので,急いで弁護士さんを入れて手続きをした方がいいと思いますよ. 役所とか,警察は,遺骨の不法埋葬や投棄などがなければ,民事不介入を唱えて,相手にしてくれないかもしれません. もし,あなたが相当の地方(ずばり言うと,人の付き合いの密な田舎)であれば,駐在のおまわりさんの仲裁という手もあるかもしれませんけど. 頑張ってください.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.3

そうですね。墓地埋葬法という法律があり、お骨を粗末に扱うことは厳しく禁じられています。それにお骨は、お貴方方の所有物でもあり、権利があります。二番目の方の言うように弁護士さんに相談なさって、法律的な処置を取ってもらうのが良いかもしれませんね。お寺の一存でどうのこうのできません。お墓やお骨の整理には新聞広告などの手続きが必要です。正規の手続きでお骨の保全が出来ると思います。 しかし、市役所がかなりいい加減だと思います。他に相談窓口は無いのでしょうか? 独立した宗教法人で無い限り、寺院は本山があるものです。○○宗とか○○派とかお寺に書かれてないですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

そのお寺は末寺ですよね? 末寺なら、ご本山に相談なさってはいかがでしょうか?本山から住職が派遣されることもあります。 後、お遺骨は行政との絡みもあるので、役所にご相談なさるのも一考ではないでしょうか?埋葬(保管)できる所にしか出来ない仕組みになっていると思います。

Jessca_jerry
質問者

補足

市役所には相談しましたが、 両親が言っていた話だと「住職の娘さんが居るんだからいいんじゃないのー」とかったるそうに言われたみたいです。 あと末寺ではないかと・・・ その住職は若い頃突然お坊さんになりたい!と思った方なので違うかと・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 納骨に際して

    数年前に父が他界しました。 当時お墓が無かったのでお寺に預かってもらっていたのですが 今般、お墓が完成し来週納骨します。 初めてお骨を入れるのでお寺の住職も来ます。 そこで、当日の服装は礼服でしょうか。 普段着でもいいのでしょうか。 今までの経験では葬儀、火葬の当日に納骨というのが 殆どですので否応なく礼服のまま参列しましたが 納骨だけというのは初めてなのでどうしたらいいか 迷っています。

  • 単立寺院での納骨の方式について

    先日家族が亡くなりました。 あとは納骨なのですが、お墓のあるお寺様はかなり以前に廃業されていて、住職様など、関係されていた方々も今は生きておられるかも分からず、まったく連絡も取れない状況です。お墓もほとんど手が入っていない状況のようです。地図から、なんとかお寺のお名前が分かりました。普通ならば、そのお寺の宗派の別の住職様にお願いして納骨の際のお経などを上げていただき、納骨の儀とすることが一般的のようですが、そのお寺は「単立」となっていました。宗派はなく、どこにも属していないと言う意味だそうです。(葬儀の際は葬儀場で契約されているお寺様にお願いいたしました。)このような場合、どのようにすればよいのでしょうか?私たちだけでお墓に納骨をしてもよいものでしょうか?その際、埋葬許可証などはどうすればよいのでしょうか。このような経験のある方、お詳しい方、ご助言をお願いいたします。

  • 戒名と納骨(墓)について

    いくら調べても同じような例がみつからず、、相談させていただきます。 父が亡くなり、知識のないまま訳の解らないままに、知っているお寺(本家がお世話になっている寺)の住職さんに葬儀での読経をお願いしました。 その際、戒名もいただき、お布施を50万払いました。このお寺に墓をとは話しておらず、まだ何も決めてません…とお伝えはしました。 そして墓についてはっきり答えをだせないまま、49日法要もこのお寺で読経していただきました。 いまは、墓が決まってないためお骨を預かっていただいています。 父は長男ではなく、墓を新しく用意するのですが、将来の負担を考え、霊園もしくは戒名をいただいたこのお寺以外のお寺(お布施の額が高めなため不安なので)を考えています。 が、この戒名いただいたお寺の話によると、 ・いまのお寺で戒名もらった→別のお寺に納骨(宗派が同じでも)はできない。 ・霊園に納骨は可能。その場合も法要は出向いてやります とのことでした。 分からないことは、、  (1)戒名をもらった=このお寺に墓を立てお世話になっていくと約束した形だったのでしょうか?お布施はそういう意味を含みますか?  (2)お寺で戒名をもらった→別のお寺に納骨は本当に不可能ですか? 可能であっても失礼にあたりますか?   (3)上記(2)が可能であれば、どんな手順になりますか?費用は?戒名は変わりますか?  (4)霊園にした場合、今後は霊園専属の住職さんに法要を頼むのは、どんな手順ですればいいでしょうか?これも費用や戒名が変わる?教えてください。 探しても似たケースがなく、また知識もないままに困っています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 戒名をどこで付けてもらうべきか?

    戒名のことで悩んでいます。 葬儀屋さんの話では、戒名というのは、「遺骨を納めるお寺の住職に付けて頂くもの」ということで、葬儀の時に(今もですが)遺骨を納めるお寺が決まっていなかったので、戒名は付けませんでした。 「四十九日までには、納骨するお寺を決めて、そこの住職に戒名を付けて頂くように」と言われたのですが、今お墓を買うことはとても無理ですし(ご先祖のお墓はもう定員オーバーということで入れなくて他の親類などは自分の住んでいる地域に皆あらたにお墓を買っています。)、それにご先祖のお寺は離島で私達が暮らしている所とはあまりにも離れているのでご先祖のお墓があるお寺にあずけるというのもお参りなどめったにできなくなってしまうので寂しくて嫌ですし、かといって近くても納骨堂や永代供養墓にあずけるというのも気が進まず、四十九日を過ぎても、せめて一周忌か三回忌くらいまででも自宅に置いておきたいというのが私達の願いです(遺された者のわがままかもしれませんが)。 でも戒名はやはりあの世に行っていつまでも名無しというのもかわいそうなので、やはり早く付けてあげたいと思うのですが、仮に今、近所のお寺で四十九日の法要をお願いする住職に戒名だけをつけてもらったとしても、いずれ納骨するお寺が決まった時に、戒名がよそで付けてあったらまずいですよね・・・。 こういう場合どうするのがよいのでしょうか?アドバイスを頂けたら幸いです。どうかよろしくお願い致します。

  • お墓のことで困っています。

    初めて書き込みさせていただきます。 先月、父が病気のため亡くなりました。 葬儀も無事に終え、今月末には仏壇が入る予定になっています。 そこまでは無事に済ませてきたのですが、次にしなくてはいけないことで困っています。 それは、お墓のことです。父は本家を出たので、父は分家の初代になります。 お墓を立てようと最初は決めていたのですが、仏壇を購入する際に仏壇屋の方にそれとなく相談したところ、納骨堂を進められました。 家族は母と私(未婚:子供なし)だけなので、私が嫁いでしまったら家は途絶えてしまいます。 納骨堂であれば、お寺の住職がお経を上げてくださるだろうし、風雨にさらされたりする心配が無くて済みます。 ですが、この納骨堂に母は難色を示しています。 うちの家だけでなく他のお家のお骨も入っているので、お寺に行ったとき、誰のお骨にお祈りしているのか分からなくなる、と思うそうです。 納骨堂に最初から父をお預けするのも可哀想で、抵抗があるようです。 しかもそのお寺の納骨堂は遠く、車でないと行けない距離にあります。 お墓の場合は、まず土地を購入し、それからお墓を建てないといけません。 お墓を建てればちゃんと父だけにお参りすることが出来ますが、母が亡くなったらすぐ永代供養になり、お墓も撤去することになるので、お金がかかります。 話し合いましたが、お墓を建てるか納骨堂に納めるか、どちらにしたほうがいいのか結論がなかなか出ません。 そこで、皆さんのアドバイスをいただければと思い、投稿させていただきました。 拙い文章でなかなか伝わりにくいとは思いますが、何卒宜しくお願い致します。

  • 納骨した後の分骨について

    すでに埋葬している父の骨をわけてほしいと兄から依頼されました。 現在父の骨を埋葬してる墓の管理者からは納骨証明を発行するので、それを役所に持って行って、改葬許可証を発行してもらい、それを、取り出した骨と共に兄に渡せばよいと言われました。 その通りにして、すでに改葬許可証は頂いてます。 しかし、兄は「改葬許可証ではなく分骨証明書」だというのです。 ネット等で調べてみると、確かに市町村が発行するものではなくて、墓の管理者が記入した分骨証明書でいいと載っています。 再度、墓の管理者にその旨を伝えると、「骨全部であっても一部であっても、一度墓に入れた骨を取り出して別の墓(もしくは寺の納骨堂)に納めるのであれば、それは改葬になる。うちではいつもそうしているし、逆のケースで、分骨したお骨をこの墓地に納める際には改葬許可証を頂かないことには納骨できない。」と言われました。 どちらが正しいのかわかりません。 一応兄にはその改葬許可証をFAXして、兄が父の骨を納めようとしているお寺にこの書面でいいか確認するようお願いはしました。 おそらく書いてある内容は改葬許可証も分骨証明書も同じようなものだと思うのですが、断られたりするのでしょうか? 再来週に父の遺骨の一部を取り出します。 至急ご回答、よろしくお願いします。

  • お布施について

    先日母が亡くなり、直葬で送りました。お世話になってるお寺さんには連絡済みで、49日には納骨しないと思うので、その前に戒名をつけていただき、お位牌も作っていただきます。納骨が別になってる状況で、お布施はどのくらい包んだら良いのでしょうか?ご住職に伺っても、お気持ちで…になるじゃないですか?同じ檀家の人に聞いたら、その人は、和尚さんが二人いたから10万だったけど、3万とか5万でいいんじゃない?と。だけど、3万なのか5万なのかで悩むのです。無知で分からず…お骨は家に置いた状態で戒名&お位牌、これには3万と5万どちらが妥当でしょうか?お墓はあるのでいずれは納骨します。その時に改めてお布施が必要なのは分かっています。それも(お経&納骨)お布施どのくらいなのか… アドバイスいただけると助かります。ちなみにお世話になってるお寺さんは、お金がない所からは本当に無理しなくていい的なお寺さんではあります。

  • お寺の住職に裏切られた。

    お寺の住職に裏切られた。 先日親が亡くなり、葬儀をすることになりました。我が家は分家で無宗派。子供が家を継ぐか決まっていないため、何年かお骨を預かってもらいお墓を建てようと考えていました。しかし東北の田舎のため納骨堂がありません。ただ、葬儀会社に相談したところ戒名もつけずお骨をだけ預かってもらえるお寺があると聞き、葬儀会社の方も含め何度お寺のご住職と実際に打ち合わせをし私達の希望に添えるということ葬儀のお経もそのお寺にお願いすることに。 しかし、四十九日が終わりお骨を実際持って行くと『そんな話はしていない』『戒名もつけづにお骨を預かるなんて前例がないし聞いたことがない』と言いだしたのです。そして挙げ句の果てに『お骨だけ預けてさよならなんてそんな考えは許されないんだから』とまで言われ、住職裏切られたショックと親に対する思いを馬鹿にされたようでその場で泣いてしまいました。しかし、住職は態度を変えず結局話は平行線になりお骨を自宅に持ち帰ることに。ただ、今思えばそんなお寺に親を預けなくて良かったと思います。 しかし、やはり怒りが納まりません。結局口約束のようなものなので証拠はありませんが、訴えることはできるのでしょうか?ただ、田舎なので事を大きくしたくない気持ちもあります。このまま泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 以下の場合、お布施?はした方がよいのでしょうか?

    33年前に父が亡くなった時に母が寺(日蓮正宗)の墓園の墓を買い(?)ましたが金銭的な面で墓石までたてる事が出来ませんでした。その母が先日亡くなり、これを機に私達子供で墓石をたてる事にし、寺を通して指定の墓石店へ依頼を済ませました。49日の法要に合わせて納骨、開眼供養(?)を行う予定です。 そこで質問です。 ご住職様から今お墓には父の遺骨が入っており、墓石工事中はお父様も落ち着かないでしょうから一旦墓から遺骨を取り出し、寺の納骨堂へ移し、母の納骨時に一緒に墓に戻しましょうと言われました。今週末、ご住職様と共に私の車で墓園へ行き、暮園の管理者がカロートを開け父の遺骨を取り出し、寺の納骨堂へ移します。この時に、何かご供養とかお布施とかお渡しした方がよいのでしょうか?お渡しする場合、金額(相場が全くわかりません)とのし袋には何と書くのか教えてもらいたいのですが。また、49日の法要時には、どのくらいお渡ししたらよいのでしょうか?よろしくお願い致します。

  • お墓をたてたときにお布施は必要?

    お墓を立てました。 お墓を立てたときに、そのお寺(住職?)へ お布施は必要なのでしょうか? (納骨とは関係なく、ただ建った、ということで) 噂でそんな地域もあると聞き、 ちらっとお寺で聞いたら、お墓の1割から2割などと 言われました。 でも、お墓が200万円から300万円で、 その1、2割と言ったら、結構な額ですよね? みなさんの地域やお寺などはどうですか?