• ベストアンサー

クラッチのはずし方

すみませんがどなたか教えてください! 今スティードのエンジンを勉強のため分解しています。 しかしクラッチ、フライホイールがはずせなくて困っています。 その理由ははずそうとしても当然ナットとともにクラッチも一緒に 回ってしまうからなんですが・・・ エアーインパクトなしではずすとすると どんな(何という)工具が必要でしょうか? ご回答よろしくお願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inu2
  • ベストアンサー率33% (1229/3720)
回答No.1

プーリーホルダーやクラッチホルダーが必要です が、 工具買う前に、サービスマニュアルを購入してください 特殊工具を使う場合はサービスマニュアルに載っています 今後、エンジンまで分解するつもりならば、必須です ついでにパーツリストもあるとよいでしょう 分解は自己責任でおこなってください 最悪の場合は元通りに組んだとしてもエンジンかかりませんし、間違って組んだ場合はエンジンかけようとセルまわした瞬間に壊れます 勉強のためならば、スティードはちょっともったいないと思います そのスティードは普段乗っているものなのでしょうか? だとしたらなおさらです。 カブ等の不動車をもらうか格安で買って、それを分解整備するほうがよいかと思います

af27-2002
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。時間がなくてまだはずせてませんが今度トライしてみます。エンジンは不要となったものなので再度使用することはしません。この度はありがとうございました!

その他の回答 (2)

  • sin_sc33
  • ベストアンサー率33% (140/418)
回答No.3

あくまで参考意見として、一般工具はそろっているのを前提としてですが。 フライホイールのセンターボルトに関しては、クラッチをばらす前に1速に入れて、ソケット6角タイプ(12角は危険)にラチェットタイプではないレンチをつけて、その先をハンマーでたたくとほとんど緩むかと。 ただし、リスク(なめるなど)もあるので、一番いいのは特殊工具揃えてからですけどね。

af27-2002
質問者

お礼

一般工具は大体そろっています。特殊工具ほしいですが使用頻度が少なそうなんで迷ってます・・・この度はありがとうございました!

  • vecster
  • ベストアンサー率55% (11/20)
回答No.2

フライホイールを外す為には(組み付ける時にも)「ローターリムーバ」とか「フライホイールプーラー」という道具を使います。  他に、名前は忘れてしまいましたが、フライホイールを固定するツール(このページの一枚目の画像に写っている道具です。>>http://www.geocities.jp/saotoki/page085.html)も必要になると思います。 いずれにしても「勉強をする」のでしたら「教科書」が必要でしょう。 車種別の整備の方法や必要な工具が載っている「サービスマニュアル」というものがあります。 結構高価ですが個人でも買えますので、まずはそれを入手して構造についての理解を深めてから手を出さないと、後になって取り返しのつかない事態に陥るかもしれませんので、事前の準備は入念にして下さいね。 特殊工具というものは値段もそれなりにしますし、買ったとしても他に使い道がありませんので、買われるかどうかについてもよく考えてからにしましょう。

af27-2002
質問者

お礼

サービスマニュアル持っているんですがそれでもなかなかスムーズには行かないですね。特殊工具の名前がわかって助かりました。これからまたいろいろと調べてみようと思います。ありがとうございました!

関連するQ&A

  • スペイシー125のエンジンについて

    スペイシー125のエンジンについてですが、エンジンはかかるのですが、出力側のシャフトが回らなくなってしまい、その辺をオーバーホールすることにしました。シャフトが突き出た方の逆側のカバーをはずすと、フライホイールが出てきますよね?そのフライホイールは、どうやったらはずせるのでしょうか?なにか特殊工具が必要なのでしょうか?そして、そこのナットは逆ネジだったりするのでしょうか?教えてください。

  • 京商「GXR28-SG」エンジンのフライホイールのはずし方法

    京商「GXR28-SG」エンジンのフライホイールのはずし方について、質問させてください。 添付写真(説明書の一部)のクラッチシュー(97014)までははずせたのですが、その先のフライホイールナット(IFW54B)がはずせません。 フライホイールナットはクランクシャフトに対してねじ止めされていますが、ナットレンチでフライホイールナットを回すとクランクシャフトごと回ってしまってねじがゆるみません。 リコイルスターターをはずすと反対側からクランクシャフトをつかめますが、充分固定できないため、やはりねじをゆるめられません。 この場合、どうすればフライホイールナットをはずせますか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • インパクトレンチ 使い方

    お世話になります。 電動インパクトレンチを最近購入しまして、使い方に多少疑問があります。 普通に車体についているナットやボルトを緩めるだけならわかりますが、 片手で空回りするのをおさえながら、もう片方の手でインパクトレンチを使うような使用方法は大丈夫なのでしょうか? 具体例でいいますと、 ・フライホイール固定ナットをゆるめるにあたり、片手でユニバーサルホルダーでフライホイールを固定しながらナットをインパクトでゆるめる ・フライホイールを外すために、フライホイールプーラーの本体部分を片手でスパナで固定しながらプーラーの芯部分をインパクトで締めこむ といった使い方は大丈夫でしょうか? これらは実際に作業する予定でして、レンチは全長20センチ弱、ユニバーサルホルダーは30センチほどのものを使用予定です。 フライホイール固定ナット締め付けトルクは8キロです。 おわかりの方、よろしくお願い致します。

  • 電磁クラッチ取り外し方

    ゼクセルコンプレッサー M5のねじ3本締め付けましたが外れません 特殊工具が必要なのでしょうか 分解などを解りやすく解説しているサイトなど お知りの方いませんか コンプレッサーを外さず電磁クラッチのみ交換は可能でしょうか。

  • クラッチケーブルについて

    XR250に乗っているものです。 非常に恥ずかしい話なのですが、 今日、ナックルガードをつけようと思いまして、 クラッチケーブルをレバーから外す必要があったため、 ロックナットとアジャスターナットを緩めて、ケーブルのはしの太鼓をレバーから外したのですが、 作業を終えて、戻したはいいのですが、 アジャスターナットとロックナットをしめてもクラッチケーブルだけが緩んだまましまりません。 レバー側もエンジン右側のメインのアジャスターを締めても、 ケーブルだけがゆるゆるでまったくしまりません。 どこかが外れているのでしょうか? ケーブルを外すまでは、ちゃんとしていたので、 私の戻し方に問題があるようなんですが。 どなたかご教示いただけると助かります。

  • クラッチプレート エンジン側は変えない?

    大体5万kmくらいで交換するクラッチプレートについて質問があります。 プレート自体はミッション側のシャフトに刺さっていて、エンジン側のアウトプットを受け止めて動力伝達をしていると思います。 いつもクラッチプレートは変えていますが、エンジン側のプレートを変えたことはありません。あまり変えたという話も聞きません。 エンジン側のプレートといえば、フライホイールでしょうか? その部分は交換しないでももつようになっているのか、それとも交換するのか教えてください。

  • クラッチの部品について

    クラッチを構成する部品には、 ディスク、カバー、フライホイールなどいろいろありますが、 一般に、クラッチが滑ってきて「クラッチ交換」する場合、 どの部品を交換すればよいのか、 あるいはクラッチを構成する部品すべてを交換しなければならないのか、 教えてください。 よく、「クラッチキット」という名前で社外品が売られていますが、 これはクラッチ交換に必要な部品がすべてそろったセットと考えて よろしいのでしょうか? 逆に「カバーとディスクのセットです。レリーズは付いていません。」 などと書いてあるものもあるので、 いったいどの部品をそろえればいいのかさっぱりです。 よろしくお願いします。

  • エンジン降ろした。クランクプーリーボルトが緩まない

    中古でエンジンを買いました。 スズキのF6A(ワンカムターボ)です。 送られてきた木製パレットの上で分解しています。 しかし、クランクプーリーボルトを緩めることができません。 インパクト(100Vコンプレッサー)で何度もアタックしましたが駄目でした。 ここ数日、556を毎日かけて、チャレンジしていますが駄目です。 フライホイールが付いていたので、リングギアにコマなどをかけて延長パイプで回そうと試みましたが、エンジン自身が傾いたり、ずれたりしてしまうため、緩みません。 何か良い方法はありますでしょうか? 汎用のプーリー回り止め工具(ベルトのようなものでホールドするもの)といったものを通販で見つけたのですが、これはがっちりロックできるものでしょうか? なんとかしてプーリーか、フライホイールをロックできれば回せるかもしれないと思っているのですが私としては策が尽きてしまった状態です。 良いお考えお持ちの方、ご教授ください。

  • クラッチの慣らし運転

    DIYでクラッチ交換をすることになりました。 使う部品は、KTS軽量フライホイール・クスコカッパーシングルディスク・純正カバーの 組み合わせなのですが、カッパーシングルの説明書に「クラッチの慣らしが必要です」 と書かれてました。具体的に、クラッチの慣らしとはどのように行えばよいのか 教えてください。また、作業で「ここは気をつけたほうがよい」と言うところがあれば ご指導お願いします。ちなみにクルマはH10年式BG5レガシィワゴンです。 よろしくお願いします。

  • ダイヤフラム式クラッチについて

    初歩的な質問で申し訳ありません。 マニュアル車において ダイヤフラム式クラッチで クラッチが 繋がっていない状態では フライホイールと一緒に回転しているのは どれとどれなのでしょうか?  プレッシャープレート  クラッチレリーズベアリング  ダイヤフラムスプリング  クラッチカバー 学校の試験の問題みたいな感じで申し訳ありませんが、よろしくご教授下さい。