• ベストアンサー

フリーターから正社員を目指す

tomomikanの回答

  • tomomikan
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

はじめまして。社会人9年目、派遣をやっています。 HYDEIST666さんは、どうして正社員に拘っているのですか? ボーナスが出るから、遣り甲斐がありそうだから、責任感の持てる仕事が出来そうだから・・・。 まずは、そこから考えてみてはいかがでしょう。 それから自分の就きたい仕事について、まず調べてみてください。 HYDEIST666さんが言うように進む道が絞られていなければ、スクールに通いたい気持ちも実現できませんよね? 何がやりたくて、どうしたら夢を実現できるか、もっともっと悩んでみてください。 フリーターや経験不足を気にしている様ですが、20代後半に大学を卒業しバイトの経験しか無かったような人でも、普通に就職できるもんです。 気持ちを強く持って、頑張ってみてください。

関連するQ&A

  • 25才フリーターから正社員

    長文です。 25才の女です。通信制の高校を卒業したものの就職先が見つからず18才から現在まで接客業のフリーターをしていました。 そのアルバイトも人間関係のトラブルから体調を崩し、11月に辞め現状無職です。 この3ヶ月は休養して過ごし体調がやっと良くなってきた気がして、最近は外にも出て買い物などできるようになりました。 それでもまだ人の目が怖く、会話などは上手に出来ません。 先の事を考えられる余裕がでてきて、25才で無職という現状を打開せねばとも焦りはじめました。 それでハローワークに行ったのですが、受付を待つ間に呼吸が苦しくなってきて帰ってしまいました。 ネットから正社員の募集をいくつかし、面接を受けましたが落ちました。 こんな人間が生きていて申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もう正社員は諦めてアルバイトを探した方がよいでしょうか? 支離滅裂ですみません。 質問は、フリーターから未経験で正社員になるにはなにをすればよいのか?です。 ハローワークで相談するのと、リクルート等が行っているフリーターからの就職支援?のような物ではどちらの方がいいでしょうか? 派遣で経験を積んで、そこから正社員の求人を探した方がよいでしょうか? 勝手で申し訳ありませんが厳しいお言葉での回答はやめてほしいです。 宜しくお願いします。

  • 正社員になるために・・・

    こんにちは。いつも参考にさせていただいています。私は現在25歳で2年前に大学を卒業して、3ヶ月前まで、東京で暮らしていました。東京にいたのは学生時代からずっと格闘技をしていたので、大学卒業後は、就職せずプロ選手を目指し派遣やアルバイトをしていました。怪我の為、格闘技の夢はあきらめ就職をしようと決意したいのですが、正直不安が多いです。・・・派遣生活が長かったこともあるのか、正社員という肩書に少し恐怖心があります。と言うのも、私は仕事をするのは全く嫌ではありません。むしろ働くのは好きなほうで、仕事態度も真面目だと思います。しかし、その反面、自分が嫌だと感じると、誰がなんと言おうとしない。そんな面がります。東京に出てすぐにある派遣社員として仕事についたのですが、私が配属された部署は、理系の専門的な知識がないと仕事ができない所で、私には無理だとはっきりわかったので1日で辞めました。次に行った派遣では2年間、地元に帰るまで働きました。やはりこのような人間は、正社員には向いていないんでしょうか??

  • 正社員になりたい。

    正社員になりたい。 20代前半の女です。正社員の目指し方について考えています。 職歴無しで、販売のアルバイトの経験しかありません。 現在はジョブカフェに通いながら職探し中です。 一番就きたいのは事務職ですが、やはり競争が激しく未経験で正社員は厳しいようです。 「アルバイトや派遣で経験を積み、有利になりそうな資格を取ろう」とも考えたのですが、最近はアルバイトも経験者が優遇され、なかなか未経験で雇ってくれるところが少ないです。根気よく探せばあるかもですが。 やはり事務職で正社員を目指すのは厳しいのでしょうか? (因みにパソコンはそこそこに使えますが、資格としては持ってないです) また、販売職も興味がありますが、思ったより正社員の求人は少ないですね。(ハロワ内でですが) 社員登用のあるアルバイトから入った方が良いのかな?とも思いますが、どうなんでしょうか? そこまで力仕事でなければ、製造業でも大丈夫なんですが…… よく耳にする紹介予定派遣というものも、よく分かりません。普通の派遣会社で登録できるものなのですか?(正直派遣の登録の仕方さえ、きちんと理解できていないのですが) 質問がまとまっていなくて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 正社員とアルバイトについて

    4年制大学を卒業して、数年が経ちます。 在学中からバンド活動をしながらアルバイトをしていたことで、就職活動の経験(サラリーマンとしての経験)がありません。 すでに30代になりました。 主に、飲食店やサービス業のアルバイトや社員の経験はあります。 身を固める という決意がある訳ではないのですが、会社員(サラリーマン)ってどんなだろう?などと 最近思うようになりました。 やはり 自分の就きたい仕事に出会えた場合は、やりがいがあるものなんでしょうか? 自分のこれまでを振り返ると 職業的な面ではなく、どちらかといえば 人間関係に左右されてきたような気がします。 アルバイトと 社員の間の確執。 そんな問題に振り回されないで 自分自身で仕事に専念できる。 そんな環境は、ないものでしょうか? やはり 人間関係は、どこでも 大きな違いはないものでしょうか? ちなみに アルバイト雑誌に載っているような正社員採用と、就職活動を経た正式な採用(新卒、中途)は 違うものなんでしょうか? 今更ながらですが、法学部卒です。

  • 正社員と派遣について。

    私は、大学を卒業後病院の医療事務として働いていましたが、3ヶ月で退職。今は小さな設計会社で事務のアルバイトとして働いています。 アルバイトでの契約は3月までで、もしかすると4月から社員になれるかもしれません。しかし、私は人とコミュニケーションがとるのが下手で今の会社でも人間関係について悩んでいます。 この先この会社でやっていく自信もあまりありません。 派遣社員なら、契約期間だけの付き合いだけでいいし、派遣社員と割り切って付き合えるのではないかと思うのです。 けど、将来のことを考えるとちゃんと就職すべきかとも思うのですが・・・?? 派遣って実際のところどうなんですかね??

  • 派遣社員から派遣先の正社員になれますか?

    現在、私は求職中の身です。 正社員の就職状況は、かなり厳しい状況が続いていて、正直なところ、 就職出来なくて困っています。 そこで、製造業などの”アウトソーシング”の派遣会社に登録でも しようかなと考えています。しかし、派遣の場合は、時給、若しくは 日給制の契約社員にしかなれないのが現状です。 お聞きしたいのは、製造業などの派遣社員から、派遣先の正社員に なれる可能性はあるのか?お聞きしたく質問致しました。もちろん、 私自身の能力や、会社によっても違うかと思いますが、業界関係者や 経験がある方、宜しくお願い致します。

  • 34歳女性、フリーター、正社員への道

    今34歳女、未婚です。 将来のことを考え、正社員になりたいのですが、正直難しいみたいです。 今まで夢を追いながらアルバイト、派遣社員をしてきましたが、ちょっと後悔しています。 やはり正社員の経験を積んでおけばよかった。 今からでも正社員になることは可能でしょうか? デスクワーク希望ですが、職種にこだわらない方が現実的ですか? また、フリーで出来る仕事も探しています。

  • 29歳フリーター→派遣→正社員?

    こんにちは。「転職」のことについて途方に暮れているので、皆さんの知恵をお借りできればと思っております。 新卒就職失敗後、フリーター(アルバイト)を経て派遣社員で事務の短期で食いつないできました。直近に働いていた会社で、受付業務をしたのですが、そこで一時的な応対で人に回す「だけ」の仕事であることに嫌気がさし、自分で責任を持って最後まで業務を遂行できるような仕事に就いてみたいと考え、正社員を目指そうと思いました。 しかし、愛社精神は持ち合わせていませんし、むしろフリーでいることを誇りに思ってきました。反面、29歳ともなるとそろそろどこかで身を固めないと、という焦りも出てきて、正社員を探すため、今回は、同じ派遣会社で3つも連続でお仕事をいただいたにもかかわらず、2週間のお休みをいただくということをしてしまい先方から見捨てられたような状況です。一応その派遣会社には「2月中旬になればまた紹介をお願いします」とは言っているのですが、私の姿勢から先方は見抜いていらっしゃると思います。 ・土日祝は、趣味の会合で遠征回数を増やしたいため、連休が不可欠となりますので、休みであること、休日出勤も不可能です。 ・京都市内在住で、家から30~40分以内で通える近いところを希望しています。 ・事務職がいいのですが、どちらかというとお使いの多い仕事に携わる機会が多かったように思います。しかし車の免許を持っていませんので営業のようなお使いは無理です。 アルバイトでも、社会保険が付いていればいいかな、と考えるようになってはいますが、まずは正社員を探そうと思っています。 こんな愛社精神のかけらも持ち合わせていない人間に、正社員は無理でしょうか。 また、正社員は無理で派遣長期で探す場合も、「引き継ぎ」があると聞くと尻込みしてしまいます。「一般の社会人」が何年もかけて培った業務量を、「一般の社会人」とは程遠い職歴しか持たない私ごときがこなせるのだろうか、前の人のように出来なかったらどうしよう、と恐れる気持ちがあります。 最後に、以前、京都ジョブパークでお仕事をいただき契約社員に決まったことがあるのですが、私の調査不足で結局退職せざるをえなくなってしまいました。29歳という年齢もあり、2度目のサポートをお願いするのもためらっていますが、実際、心証は悪いものでしょうか。。。 普通の「ハローワーク」なら何度も足を運んだことがあり、またそういう場所だと思っているので問題はないのですが・・。京都ジョブパークは若者向けということもあり、一度仕事が決まったら来ない人の方が多いのではないかとためらっています。 長い文章になってしまいましたが、ご助言いただければ幸いです。

  • 正社員を目指すかそれともフリーターか?

    正社員を目指すかそれともフリーターか? 相談にのっていただきたく新規投稿させていただきます。 私は恥ずかしながら、10卒で内定をもらえないまま卒業しました。 それからハローワークに登録をして、未経験OKの3社に応募したところ2社は書類選考落ちで残りの1社は面接で落とされました。 まだ3社ですけど、職務経験がない既卒の場合はほとんど問い合わせた際にお断りされてしまうのが現状です。 そこで質問なのですが、このまま諦めずに正社員を目指すべきでしょうか? それとも諦めいっそのことフリーターになってしまったほうがいいのでしょうか・・ ちなみに親は焦らなくてもいいから正社員目指しなさいと言ってくれます。 ただ、今の状態が申し訳なくてフリーターでいいかな、とか考えたり。 大学時代のバイトの給料はほとんどは就職活動と趣味に消えてしまい、今は実質親のスネをかじっている状態です。 アルバイトは4年になったときにやめて以来しておらず、現在は無職です。 可能ならアルバイトしながら就活…でしょうけど

  • 正社員か派遣か

    私は今年の3月に大学を卒業し、先月まで働いていた会社を辞め、現在は就職活動中です。 将来就きたいと希望している職業があるため、来年から通信で大学に再度通う予定です。 通信なので、普段は自宅学習ですし、お金も必要なので週5日働く予定です。 ただ、正社員か派遣かで迷っています。 希望の職業は大学を卒業しても必ず就けるという保証のあるものではないし、 仮にそのチャンスが来たとして、それまでの職歴としてやはり正社員の方がいいのでしょうか。 職歴もまだないので、正社員での活動は正直厳しいですが、派遣ではなく正社員のほうが保障されてるのでしょうか。

専門家に質問してみよう