• ベストアンサー

アパート探し

来年度、大学に編入する学生です。 新しい住居を探したいと思っておりますが、 場所が関東のため(私は関西在住) 遠出になります。 どのような手順でアパートを探せばよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

僕の場合はとりあえずネットでエイブル・ぴたっとハウスなどの仲介会社を検索して、ある程度予算を考えていきました。 そして、ネットから住みたい場所の近くの支店に電話しいろいろ聞いてから、その支店にいって契約しました。 ネットで検索 ↓ 電話 ↓ 直接話を聞く ↓(部屋を見学して) 契約 という感じです。 ちなみに僕はエイブルにいいのが多かったと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • majoruru
  • ベストアンサー率31% (54/173)
回答No.2

私の場合。 不動産賃貸の仲介業者に電話やメールなどで問い合わせ。 ある程度の希望は絞って伝える。 FAXやメールなどで図面を送ってもらい住所をネットの地図上で確認(幹線道路や線路に接してないか?スーパーやコンビニ、飲食店などが近くにあるか?) 遠出できるときに 何件かピックアップして1・2日で内見をする。 (行く数日前に不動産屋に必ず連絡して内見できる状態にしておいてもらう。) 注意。 来年度の入学シーズンだと多分3月頃になりますよね?? かなり不動産の動きが活発になってる頃だと思います。 実際図面を見て気に入った物件があっても行ってみたら契約済みだった・・・なんてことが多々あります。 関東へ行く前日、前々日に不動産屋さんと電話で打合せをして下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アパート探し

    大学編入が決まり、大学周辺の住居を探そうと思います。 大学周辺のアパートはどのようにいつごろ探せばよいでしょうか? あと探すときの注意点などもあれば教えてください。 アドバイスお願いします。

  • アパート契約時に必要なものは?

    来年から関東の大学に進学します。 来週の連休に現地に行き、アパートを契約したいと思っています。 契約時に必要なものがあれば教えてください。 また、私は関西在住で遠出になるので もし契約時に書類が足りなくてもあとで郵送することは可能ですか?

  • 矯正するタイミング

    私は関西在住の学生です。 来年度、関東の大学に3年次編入します。 今まで私は大学先が未定だったので、歯列矯正は見合わせてきました。今回、関東の大学に編入することが決まりましたので、編入後、歯医者を探せばよいと思うのですが、大学に在籍しているのは2年間ですので、その間で矯正が完了するとは思えません。就職は関東でするか、関西でするかといった事も未定ですが、関西に就職になると関東まで通い続けないといけないですよね。 1年留年するか大学院に進学すれば問題ないと思いますが、まだ編入すらしていないので先の事は分かりません。社会に出る前に歯を治したいと思っているのでなにかアドバイスください。 あと、歯列矯正は痛いと聞きますが、大学生活に支障が出るほどでしょうか?痛みを気にして大学生活が楽しめなかったら辛いです。

  • 新天地での友達作り、あわよくば…

    高専に通う学生です。 来年度、関東の大学に編入します。 当方は関西人なので、言葉の壁にぶつかりそうな気がしますが、 公の場で無い限り、ありのままの関西弁を貫こうと思っていますw 問題は以下の通りです。 (1)私の進学する大学は編入生が割りと多いのですが、 その人達と仲良くしていると、 周りの大学生との間に壁を作ってしまいそうな気がします。 (実際、高専に編入してくる元高校生の人達の中にも、彼らだけで集団を作ってしまい、私達の輪に入ることが出来なかった人もいました。) (2)そして、私自身、友達を作るのが苦手なので、 まず、編入生とも仲良くなれるか心配です。 (編入生の中には(半分ぐらい??)学生宿舎に入る人もいるので、その人達のコミュニティが強そう。。。)ちなみに私はアパートです。 (3)そしてそして! 私自身、彼女がずっといないので、 すごく卑屈な思いをしてきました。 寂しいです。けれど、容姿に自信が無く、 できそうにありません(>△<∥) 次こそは。。。 アドバイスください。

  • アパート探しはいつから始める?

    こんにちは。 私は大学4年で就職活動をしていましたが、めでたく内定をいただき、その会社に決めようと思います。 その会社は京都にあり、遠方なので引越ししないといけません。 そこで質問なのですが、来年の3月頃に引越ししようと思うのですが、アパート探しはいつ頃から始めたらよいでしょうか? 京都なので学生も多いですし、学生が動き出す前には探さないといけないとは思うんですが・・・。 よろしくお願いします。

  • 歯列矯正について

    来年度、4月から私は大学に編入する予定です。 今まで、大学が未定で住居も決まらなかったので、歯列矯正はしておりませんでした。 (したいと思ったのが1年ほど前でした) 私は関西に住んでいるのですが、大学は関東にあります。 就職は関西でしたいと思っているので、出来れば、大学卒業後は関西に帰ってきたいのですが、歯列矯正は2年半ほどかかるので、大学にいる期間(3年次編入なので最低2年間)で完了するか不安です。私が3年間大学に行くか、同大学の大学院に行けば済むと思いますが、先のことなのでわかりません。 なにか良いプランはございますか? ちなみに私の家庭は、あまり収入がないので、金銭面では余裕はありません。

  • 就職が決まらず、アパートを出なければなりません。

    2007年度卒業(今月)の大学院生です。就職活動を行っているのですが、いまだに内定はなく、3月28日にアパートを退去しなければなりません。関東で就職したいと考えているのですが、実家は茨城の電車の通っていない田舎なので、こちらにもどると就職活動が非常に難しくなってしまいます。なので4月までに決まらなかった場合はどこかアパートを格安で借りてバイトをしながら就職活動を続けようと考えております。現在千葉県在住で家賃36000円のアパート(東京までは1時間ほど)にすんでいるのですが、この近辺(家賃は安いが交通費がかかる)に借りようか、東京より(市川あたりまでなら安めだと伺いました)に借りようか迷っております。どのようなご意見でもかまいません。どなたかアドバイスをお願いいたします。

  • 大学生のアパートさがし

    今度大学で一人暮らしをすることになりました.そこで,住む所を探しているのですが,大学生協でも紹介してくれるようなのでそれがいいかな?と思っているのですが,実際に大学生の方でアパート,マンションを探したひとの意見をお聞きしたくて質問しました. (1)大学の生協は仲介だと思いますが(生協がもっている物件もある?),レオパレスとかアパマンショップとかは仲介業者ではなく不動産屋ですか? (2)大学の生協でアパートを探す利点て何でしょうか?今度通う大学の生協の場合は,24時間対応の相談窓口や学生共済はあるようですが,こういうのって生協以外で探した場合はないのでしょうか? (3)大学生の方で一人暮らしをしている方,とくに自分でアパート,マンションをさがしをした方にお聞きします. (3.1)アパート,マンションさがしは生協でしましたか,それとも不動産屋さんで探しましたか?探し始めてから住まいが決まるまでの簡単な流れを教えていただけると嬉しいです. (3.2)アパート,マンションさがしではどういう点を重視しましたか? (3.3)実際に住んでみてどうですか?トラブルなどはありましたか? 質問が多くて申し訳ありません.お願いします.

  • アパート探しの為の心得は?

    日本大学獣医学部に行きたいのです。たしか湘南にあるはず。学生会館とかお薦めのアパート知っていますか?また、大学不合格だったら、代ゼミに行くつもりです。都内のアパートでお薦めってありますか。物件が多すぎてこんなこと言っても無理でしょうか。 また、アパートを借りるとしたら、どんなことに気をつけて捜したらよいのでしょうか。

  • 今のアパートを出たいのだが?

    僕は学生で、10月からの学生宿舎(学校敷地内にある寮) への入居希望を出したところ、許可がでました。 それで、今住んでいるアパートを出たいと大家さんに言ったところ、 「今年度の一年間契約を途中で断ち切ることはできない。だから、  10月に退去するのは不可能」 と言われました。 すると学生宿舎への入居は辞退せねばならない、ということになります。 「契約」の観点からすると、大家さんの言い分は正しい気もするのですが、 「なんかそれって不便だなぁ。」という感もあります。 というのは、次のような疑問があるからです。 もし、仮に僕が会社員だとします。そこで、突然10月から 別の場所へ転勤を命ぜられたとします。 そしたら、転勤先の住居を探さねばなりません。 ここで、さきほどの大家さんの論述を認めるとしたら、 転勤先の家賃、もとのアパートの家賃、両方を、残り半年間払っていかねば ならない、ということになるのではないでしょうか。