• ベストアンサー

楽しく冗談をいいながら

なかなか人と楽しく自然に絡めなくて悩んでいます。 知識不足というのや自分の意見をあまり持っていないこともありますが、 人と会話できるようになるための 勉強として勉強になる 本でいいのがあったら 教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • batata
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.3

その気持ちは良く分かります。私も昔はそうでしたから。そのため、本の紹介ではないのですが、私の体験を通したアドバイスをしたいと思います。 私は、本を読むことは、あまり効果がないのではないかと思います。むしろ、本を読む時間があるなら、人の中に飛び込んでいくほうが、勉強になると思います。「そんなことできないから質問しているんだろう!!」と思うかも知れませんが、勇気を出してやることができれば、本を読むよりも、はるかに対人関係がを作ることができ、楽しい話の勉強にもなります。もちろん、その中で傷つくこともありますし、馬が合わない嫌なやつもいます。でも、すぐに慣れてきます。 なんで、本を読むことに反対なのかというと、そんなことで「自分を偽る」ということをしてほしくないからです。私は、昔okaganaiさんが今考えているのと同じ事をして、喋っていることは本の受け売りばかりで、自分の意思というものがなくなり、心を許せる友人ができませんでした。だから、本を読むなとは言えませんが、読んでも本の内容に溺れないで下さいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#20633
noname#20633
回答No.2

 ジョークをかわしながらの楽しいおしゃべり。理想のコミュニケーションというものが頭の中にあり、その通りにいかないことを思い悩んではいませんか?  この想像があっているならばですが・・・  本1冊読んでその気になれたとしても、現実に誰かと向かい合えば元の木阿弥。解決するようなことではありません。むしろ本などでこうしましょうといったハウツーが頭にあると、その通りにしようとしてよりギクシャクしかねません。  知識不足や自分の意見があまりないならば、 1 知識を補い意見を持つ 2 よい聞き役となる  で、聞き役となるには、わかりもしないのに相槌をうつのではダメで、相手の話が知らないことでも、それを理解するためのベースとなる知識や意見が必要です。  これは会話術の本でテクニックを身につけても同じです。テクニックは、ベースがあってはじめて役に立つものです。  広く浅く情報を収集するには、テレビやネットや新聞を熟読すればいいですし、あるいは一つの趣味に対して熱意を持ち学べば趣味の対人関係が広がりますし、それをとっかかりにして話題も広がりますし、知識も広がります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

本よりは、お笑い番組やドラマなどを見たほうがいいと思います。やはりネタがないとしゃべりづらいので、みんなが見るだろうな、知ってるだろうな…というネタがあれば、そこから話は自然と発展すると思います。 トーク術みたいな本もありますが、そういう方法みたいなものに囚われると逆に相手にとっては面白くないみたいですよ?okaganaiさんなりに、いろいろ挑戦しながらokaganaiさんだけの、人との接し方を無理なく身に着けることをお勧めします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 冗談で誤解されたり、冗談通じないと言われる

    僕は今18で男で、高3の7月に高校辞めた者なんですが、今まで結構冗談通じないだとか言われてきました。 また自分から冗談のつもりで言うと本気にされることも結構ありました。そのせいか結構誤解されて嫌われていたこともあると思います。 来年受かれば大学なので、冗談はどういう時に言えるのかなどを教えてください。またどのような冗談だと本気にされるのかも教えてください。 もう自分から誤解されたり冗談通じないと言われたり空気読めないと言われるのはこりごりです。今後大学生活の会話で慣れるにこしたことはないのですが、前もっての知識として知っておきたいのです。 会話上手な方、よろしくおねがいします。

  • 冗談が通じない(分からない)&とっつきにくい

    こんばんわです。 「冗談が通じない」と子供の頃から親によく言われてました。 相手が冗談を言ってるのに気づく時とそうでない時とがありますけど気づいた時でも、どう言葉を返していいのかがいつも分からず、ただ笑うことしか出来ません。 当然冗談なんて言えません。 話す相手と御互い笑えるような会話というのが出来ないのです。(元々話をするのが苦手) ○冗談が言える・分かるような人になった方がいいのでしょうか?分かるような人の方がいいですか? ・とっつきにくいと思われてるようです。あまり自分から他人に話し掛けに行けないですし、話してる時も↑に書きました通り笑えるような話も出来ない、目もあまり合わせない、自分の意見を言わないなど色々あると思うんですが・・・ ○とっつきやすいと思われるようにするにはどうすればいいのでしょうか?僕と同じような方はいらっしゃいますでしょうか?

  • パソコンに関する知識をどうやって増やしていったら良いでしょうか?

    パソコンに関する知識をどうやって増やしていったら良いでしょうか? 自分で、本とか読んで勉強する場合はどんな本を読んでいけば良いでしょうか? SEとか、プログラマーを目指してはいませんが、パソコンに関する知識が、かなり不足しているという事を感じています。しかし、何をどうやって勉強していけば良いのか迷っています。 専門的な仕事に就かない人でも、これは知っておいた方が良いという知識が手に入る勉強の仕方を教えてください。できれば、書籍で勉強したいです。オススメの本の題を教えてください。

  • 冗談が通じない、自慢してしまう

    20代の者ですが、僕は例えばちょっと酔った時や、シラフでも会話で盛り上がってテンションがあがると言わなくてもいいことまで言ってしまってあとでしまったと思うんです。 例えばですが、飲み会などでほろ酔いになり、音楽の話題になるとします。 「え?こんな高い歌歌えるの」と聞かれたら、普通は「歌えます」という感じの返事になると思うんですが、つい調子に乗って「歌う時は声が変わるんですよ」と答えてしまい、顰蹙を買うまでとはいかなくとも、突っ込まれると、ああ、俺は馬鹿だ恥ずかしい、調子にのんなよって思われたかもって怖くなるんです。 そういう会話のあとに、一回反省すればいいのですが、家に帰ってからもそのことばかり考えて寝れなくなるんです。 それで寝不足で体調が悪く悪循環で・・・。 言ったあとで「うわあ、こんなことまで言わなくていいじゃん、バカか俺は」って言うことが多く、これじゃKYと言われても仕方ないなって。 なんでもっと、かるーく考えられないのでしょうか? 友人の話などで、その人含めていい塩梅で真面目になれる人が羨ましいんです。 一家揃ってクソ真面目で、なんでも全部受け止めてしまう人ばかりなので、僕自身を含めみんな早死するんじゃないかとも思って。 予測外の、あくまで冗談のツッコミが入っても真面目に受け止めるので「ええ、ひどいよ」と返され、「いえいえ、そんなつもりじゃなくて」と必死で否定し謝り、あとで個人的に謝罪を入れるとたいていは笑いながら「いやいや、本気じゃないから」「大丈夫」と言われ、さらに申し訳なく思ったり、もしくは「なんだ、気にしてないのか」と力が抜けて・・・。 どうすれば、人の言葉や反応をある程度自分で受け入れやすいように変えられるんでしょうか? それとも、こんなクソみたいな性格といかに上手く付きあっていくかが問題ですか? 「ああ、◯◯が上手いんじゃないかって言われたから、恥かかないように練習しないとやばい、死ぬ」とか、バカですよね。 これじゃ将来、胃がんや心臓病で死んでもおかしくないです。 アドバイスご意見お願いします。

  • 24歳です。頭が悪いです。もうバカで生きていくしかないですか?

    24歳です。頭が悪いです。もうバカで生きていくしかないですか? 私は非常に頭が悪いです。 1)空気が読めない 人と会話する際に、すぐに空気が読めないことを言ってしまったり、 人を傷つけてしまうようなことを言ってしまいます。 自分では気をつけようと日頃から心がけているのですが、いざ会話になると そのことを忘れてしまいます。 2)記憶力がない 勉強をする際に、新しい知識を吸収しようとしても中々覚えることが出来ません。 ノウハウ本などを読み真似していますが、サッパリ効果がありません。 3)相手の意見を受け入れることが出来ない 友人に自分の意見を否定されると、すぐに「イラッ」としてしまいます。 不機嫌な態度になり、話を受け入れる気にはなれません。 以上の様に、自分のバカさのせいで生活の様々な場面で損をしていると思います。 こういうバカさは直せないのでしょうか?

  • 彼の冗談を受け流すことができなかったが、再考を促されている。

    彼は10人くらいの友達の前で他の人をコケにする会話をした。 友達はそれが冗談だと受け取ってすごく盛り上がった。 私は冗談にしても冷たい冗談なので嫌だった。 それを聞いて以後、彼と遊びに行く約束をしなくなった。 私は彼に冷たくなりかかわらないようにした。 努力家の彼を好きだったけれど気持ちを切り替えた。 彼のそばに近寄らないようにした。 彼と席が隣になった時は少し会話をしてすぐ別の友達のところへ行った。 友達や彼には、彼を嫌っているように見えたらしい。 彼に告白された。 私はよく考えることにした。 私が彼の立場だったらと考える。 彼は私のことが好きだから勉強頑張ったようにも受け取れるし、目立つ冗談を言ったようにも受け取れる。 彼の表面だけを見て間違った判断をしたかもしれないということ。 私だって気がつかないだけで他の人が傷つく冗談を言ったことがあると思う。誰かを傷つけずに生きてきた人なんていないと思う。 多かれ少なかれ意識、無意識にかかわらず誰かを傷つけていることがあると思う。 質 問 彼の会話(話の流れの中で「上級公務員なんてバカだ」と言った。私は初級公務員試験を落ちたので私がバカだと言われたようで気に障った。)を友達は受け流し、私は気にしている。小さい細かいことだから受け流していいと思いますか? ☆最後まで読んでくれてありがとう。

  • 冗談が言えず、また冗談が通じず、人とうまく話ができません。

    冗談が言えず、また冗談が通じず、人とうまく話ができません。 私立高校の非常勤講師をしています。職業柄、人前で話すのは全然平気ですし、親や主人などと話す時はストレスなく普通に話せます。 小さい頃も、友達が多く友人と話をするのは大好きだったのですが、高校生くらいから、友人と話すときもすごく緊張して言葉が出なくなってしまったり、自分の意見が言えなくなってしまう事がだんだんと増えていきました。 事務的な事や、伝達事項、会議などはすらすらと言葉が出てくるのですが、何気ない会話や、冗談などが全く言えません。 親に相談すると「気を使いすぎる。」と言われました。確かにこういったらこう思われるのではないか、こう冗談を言っても冗談として聞きいれてくれないのではないだろうか?などと考えてしまいます。 そのようなことから、親や主人以外と話をするととてもストレスがたまります。気疲れてしまうのです。 特に主人の身内や親せきと話す際は自分が別人のようにふるまってしまい、例えば、今年初盆があったのですが、台所でレトルトカレーの話が出て、義妹達が「うちはよくレトルトカレーをするの。お姉さんは?」と笑いながら話をしてて、私の家でもそうなのですが、これを主人の親戚が聞いたら「最近の若い人はレトルトしか作れないのか?」などと思われるなど考えて「レトルトもたまにするけどルーでする料理がほとんど。」と言うと、主人の叔母が「うちもレトルトが多いよ。●●(私)の所はすごいね。」と言い、結局私以外の人はレトルト派らしく、会話に入れずだんまりしてしまう・・・などです。 ママ友サークルなどでも、2人が話している会話に入りたいのですが、もしここで私が入ったら邪魔とか思われないだろうか、とか、例え入っても面白い会話や冗談なんか言えないし、聞いているだけで疲れちゃうとか考えると結局挨拶程度しかできず、子供と2人で遊んでしまう状態です。ママ友のメンバーはほとんどみんなのメールアドレスを知っているようで、メールのやり取りをしており、何人か勇気を出して話しかけてメルアドを聞いたのですが、向こうから聞かれることもなく、メールを送るのはいつも私です。返事が来ない事もたびたびあります。 外見がいけないのか、それとも言い方がいけないのか(主人や親には言い方がきついと良く言われます。確かにその二人にはそうですが、ママ友や主人の親戚と話すときは逆に小声でぼそぼそと話しているような気持ちなのですが)とても悔しいです。 唯一、親友といってくれる人が二人いるのですが、その友達とは、会う約束をすると結構なストレスを感じてしまうのですが、会って一時すると慣れて平気に話せるようになるという状況です。 これって変ですよね。一度、ADHDを疑ってみたこともあります。自分に自信がないのです。 小さい頃はいじめなどには会ったこともなく、不思議と人が周りに集まってくれるといったようなそんな感じだったのですが・・・。30歳になってからかなり仲間はずれ意識が強いです。 また、現に、こういった性格から家の近くの義実家にはほとんど顔をだしていなかったのですが、今回主人の兄弟の女性(嫁・嫁・長女、すべて年下)に、私が嫌いでよく3人で集まって私の悪口をいっていることが明らかになり、ますます自信がなくなりました。 どうやったら本当の自分を取り戻して、昔のように明るい人になれるのでしょうか? どうしても自分を偽って人と接してしまうのです。 冗談が本当に聞こえて、1人だけあたふたあたふたしていてみっともないです。 ちなみに、不思議な事に男の人と話すときはそんなにストレスを感じません。

  • 冗談を返せるようになるには

    冗談が返せません。 どうしたら冗談を返せるようになるのでしょうか。 ちなみに冗談を言われると真に受けます。 それが本当のことなのではないかと思うのです。 冗談を冗談だと判断するのに時間がかかり、それが冗談だったのか結局よくわからないまま終わります。 性格的には、人を疑っています。(信じていません。) 他人が人や物事に対して感想を述べても、本当にそう思っているのかな~と疑っています。 (偽善者ぶっているのではないか?といった感じです。) 人との会話での反応は主に、そんなこと思っているはずないよねか、ふーんの二つです。 (これは、声に出すのではなく、頭の中で行われていることです。)(「ふーん」については良いとも悪いという尺度もなく、「そうなんだ」程度の意味。) 昔ほどではないのですが人からどう見られるか気にするところ、それから人より常識に乏しく、自分の信念を信じているところがあります。 上で述べたことで、冗談を返せないことに通じることはありますでしょうか。 何かアドバイスお願いします。

  • 冗談での「好き」?

    同学年の男の子とふたりきりになったときのことです。 私:「愛情表現だったら、素直なほうがいいな~」 彼:「じゃーさー、俺が『好き』って言ったらオチんの?」 私:「…いや、まぁ、好きっていわれるのはうれしいけど」 彼:「まじ?やったね、ひとり確保」 私:「はいはい。まー冗談だってわかってるけど」 彼:「冗談だって思ってんの?こんなん冗談でいったらひかれんじゃん」 ここで、他の人が来て会話は終了したんですが… これって遠まわしの告白なんでしょうか? でも彼はいつも冗談ばかり言う人だし、誰に対してもフレンドリーなので、 「やっぱり冗談なんじゃないかなぁ」と思ってしまいます。 どこからが本気なのかがよくわからないんです。 男性は日常会話レベルで(軽い気持ちで)、「好き」って言えちゃうものなんですか? お暇なときにご回答頂けると幸いです。

  • 冗談がわかりません。

    友達や職場の人た話をしてて、どれが冗談かそうじゃないかわかりません。 下手に冗談だと思って会話して、そうじゃなかったらどうしようとか考えてしまいます。 話上手になりたいです、、、

変換ならず
このQ&Aのポイント
  • 差出人、住所の英数字が和数字になってしまいます。
  • ソースネクスト株式会社の製品・サービスに関して、差出人や住所の英数字が和数字に変換される問題が発生しています。
  • 英数字が正しく表示されない問題により、ソースネクスト株式会社の製品・サービスを利用する際に不便が生じています。
回答を見る