• ベストアンサー

任意継続保険の保険料はずっとこのまま?

昨年4月半ばに退職し、任意継続被保険者で申請しました。 それが、予想もしなかったことに手術が必要な病気をしてしまった関係上、昨年はずっと無職でしたが滞納もせず、保険料は納めてきました。 ふと思ったのですが、 1度決定された保険料は資格喪失まではずっとこのままの金額なのでしょうか。 数ヶ月中には働きはじめたいと思っていますが、ずっと収入がないので、 わずかな蓄えも少なくなってきてしまったものですから、どうなのかなと。 もちろん、住所管轄の社会保険事務所に聞こうと思ってますが、その前にアドバイスいただけたらと思って書き込みさせていただきました。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.1

任意継続の保険料は、資格喪失をするまで変更はありません。退職時に支払っていた保険料の約2倍の保険料は、任意継続の2年間はそのままとなります。  ただし、保険料・率の改定がある場合には、任意継続保険料も同様に改定がされることになります。  平成14年度から国民健康保険に加入することも、検討してみると良いと思います。前年所得に応じた保険税となりますので、任意継続より保険料が安くなる場合が多いようです。ただし、国保は3割負担となりますが、年金を受給されている年齢でしたら、国民健康保険の退職者医療に該当し、2割の自己負担になります。この退職者医療の要件は、20年以上社会保険に加入していたか、40歳以降10年以上の社会保険加入期間があり、年金を受給している方が国民健康保険に加入する場合に該当になります。手続きは役所の国保担当課で行ないますが、年金証書、印鑑、現在お持ちの任意継続の保険証、を持参してください。退職者医療に該当しても、保険税計算は一般の国保と同様です。  任意継続と国保の保険料の比較は、役所の国保担当課に聞くと国保の場合の保険税を教えてくれます。

tenshinohane
質問者

お礼

こんなに早く回答ありがとうございます。 そして、こんなにくわしく書き込みいただきましてありがとうございます。 hanboさんの回答ですべてわかりました!

関連するQ&A

  • 任意継続健康保険について

    会社で入社・退社手続きを担当しています。 退社手続きで 退職者に「任意継続健康保険に加入されるか」を確認する項目があるのですが 任意継続健康保険を希望された場合に会社側ががやるべき手続きを教えて下さい。 任意継続健康保険に加入するには 「任意継続被保険者資格取得申請書」に必要事項を記載し 退職者が本人の住所地周辺を管轄する社会保険事務所に手続きに行かなければならないのですが 私がやるべき事は (1)任意継続健康保険とはどんな保険かを説明する。 (2)手続きの方法を説明する。 (3)「任意継続被保険者資格取得申請書」をダウンロードして渡す。 (4)退職者本人の住所管轄の保険事務所を探して教える。 (1)~(4)のどこまででしょうか? また(1)の「任意継続健康保険はどんな保険か」 と説明する際にどのように説明すれば理解して頂けますか? 私の説明が悪いので 退職者の方にあまり理解して頂けないのと 私自身も国民年金保険ではなく任意継続健康保険にしたらどんなメリットがあるのかが良くわかりません。 薦めるべき保険なのでしょか? 皆さんはどう説明されていますか? 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 任意継続保険について。

    昨年8月に退職し、専業主婦となり、国保より任意継続保険の方が金額が低かったので、任意継続保険に加入しています。 国保は昨年の所得により決定すると思いますが、任意継続保険は、2年間ずっと同じ金額を払うのでしょうか? 昨年所得が激減している場合でも、減額されることはないのですか? また、還付されたりするのでしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いします^^

  • 任意継続保険の喪失証明について

    ややこしい話で申し訳ないのですが… 昨年7月末に会社を辞め、任意継続保険にしていました。 仕事を探していたのですが、見つからないようなので一旦夫の健康保険に入りたいと思い社会保険事務所に電話しました。 以前gooで任意継続保険はいつでも止めれるような事が書いてあったように思うのですが、「扶養はいるからといって任意継続保険を止める事はできない」と言われました。 その後、ではせめて年金だけでも3号にと市役所に行ったところ、担当の方が親切で任意継続保険についても調べてくださいました。 「任意継続は10日までに振り込まなければ自動的に資格が喪失するので、そのあと喪失証明書をもらって夫の会社に申請すればいい」と言われました。 今月10日までに振り込みをしなかったのですが、社会保険事務所からはなんの連絡もありません。 このままにしておいていいのでしょうか? 喪失証明書は自分から連絡しないともらえないのでしょうか? 証明書なしに夫の会社に申請を出せばいいのでしょうか? 保険証もまだ手元にあり、これも返さなければいけないように思うのですが…。 初めての質問で要領を得なくて申しわけありません。 よろしくお願いします。

  • 任意継続被保険者について

    任意継続で健康保険に入っていましたが 納付遅れにより資格を喪失しました。 しかしそのあとすぐに就職してそこで 社会保険に加入できると説明されました。 (会社から) 任意継続で資格喪失したあとにすぐ社会保険 に入れるのでしょうか??

  • 健康保険の任意継続について

    健康保険の任意継続について、 以下、2点の質問があります。 退職時に会社に健康保険の任意継続を希望したところ、 産業機械健康保険組合の「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」と、 「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を渡されました。 (1)任意継続の手続きは、浜松町にある産業機械健康保険組合に直接行き、「健康保険任意継続被保険者資格取得申請書」を提出すれば良いのでしょうか? (2)任意継続の手続きには「健康保険・厚生年金保険 資格喪失証明書」を提出しなければならないようですが、厚生年金→国民年金の切り替え時に必要なため、返却はしてもらえるのでしょうか?(他の退職を証明する書類は無い(離職票は6月上旬までかかるとのこと)ため、資格喪失証明書が必要です)

  • 任意継続から国民健康保険の切り替え

    任意継続から国保に変更したいと考えております。 その場合、任意継続の保険料を滞納して資格喪失するしかないと思うのですが、 11/10に手術の予約が入っているため、今行動して手術の日までに国保の保険証を手に入れられるか、または手術が終わってからやった方がよいのか教えて欲しいです。 毎月9日に引き落とされるため、明後日までに判断して郵便貯金口座を空にしなければ今月は間に合わなくなってしまいます。 今月間に合わなかった場合、手術前日の来月9日に滞納してしまって問題ないのか、または再来月まで待ってから行動した方が良いのかも教えてください。 手術は日帰りで、その後1~2週間通院予定です。 なるべく早く切り替えたいのですが、手術との絡みで問題が起きそうで悩んでおります。

  • 任意継続保険申請に関して・・・

    至急、教えて頂けたらと思うのですが…。 3/20に退職をし、退職後は任意継続保険に入ると言う事で会社側には事前に話しをしたので喪失手続きは行って貰えるだろうと思うのですが…。 ただ、私は23日に病院に掛かる予定があるのですが、20日で既に退職をしているのに23日に病院に掛かった費用というのはどうなるのか?と心配でなりません。 おそらく会社は22日に喪失手続きを行うとは思うのすが、私も22日のうちに社会保険事務所へ行き手続きをしてから23日に病院へ行くべきなのでしょうか?自分が社会保険事務所へ行き任意継続の申請をするにも会社が喪失手続きをしていないと申請できないと聞きました。会社側がもし22日に喪失手続きを行わなかった場合、自分も22日に保険事務所に出向いても申請できないだろうし、そうなれば23日の病院は行かない方が良いのでしょうか? すみませんが、アドバイスお願い致します。

  • 任意継続か国民保険かで迷っています

    9月末で退職し、引越します。 しばらく無職になるので雇用保険を貰う予定です。 母と一緒に住むのですが、母も現在無職です。(父とは離婚しています) 任意継続するよりも国民保険に入った方が良いでしょうか? 任意継続する場合は、現在の住所の社会保険事務所で手続きするのでしょうか? 色々すみませんが、アドバイスお願いします。

  • 住所変更しないままでも任意継続した保険証をつかえますか?

    ほとんど詳しくないので、変な質問でしたら申し訳ありません。 昨日社会保険の任意継続の手続きを現在住んでおります 管轄で手続きしてきました。今週中に新しい保険証が届くと言われました。 一年ほど今住んでいるところから転出して、住民票を移動して、その他県に住んでアルバイトをした場合、任意継続した保険証の 住所変更しないままでおくことはできますか? かりにしないままでいた場合、どのような処罰があるのでしょうか?

  • 健康保険の任意継続

    健康保険の任意継続について教えていただきたいのですが、当社で今月退職する者がおります。私は会社の社会保険を担当している者ですが、退職者が退職後任意継続制度を利用する場合、会社としては一旦、当社で加入していた健康保険証を回収し資格喪失手続きを行なってから、退職者本人が任意継続の申請をするという流れでよいのでしょうか?