ミョウガの花の収穫に関する問題と対策

このQ&Aのポイント
  • ミョウガの花の収穫について問題が発生しました。収穫した花がフニャフニャで食べられない状態であることに驚きを感じています。来年の収穫に影響があるのか心配しており、未収穫の花についても悩んでいます。来年の収穫を享受するための対策を教えてください。
  • 今回のミョウガの花の乱舞は異常と考えられますか?
  • 今後は7月の収穫だけでなく、9月までの収穫を期待して管理する必要があるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

ミョウガの花

4~5年前にご近所にいただいたミョウガがあります。毎年7月頃に芽が5~6個出て、それを食用に供していました。毎年がこんな繰り返しでしたので、今年も7月の5~6個の収穫が終わり来年の収穫を待っている状態でした。ところが、先ほど庭先に出てふと見ると10個以上のミョウガの花が地際からのぞいているではありませんか!驚いたのと、早くしなきゃ!との思いが交錯し、考えることなく収穫してしまいましたが、ほとんどがフニャフニャで食べられそうにありません!無知故の結果であり悔やんでもいませんが、”収穫”という行為に問題がなかったのかと考えています。来年からの”収穫”に何か悪影響があったのではないかと危惧しておりますが如何でしょうか?ひとつだけ未収穫で残っている花がありますがこれは如何いたしたものでしょうか?(残す?残さない?)来年も収穫を享受するための策をお教えください。また、来年からは7月の収穫で終わりではなく9月までの収穫を期待しての管理が必要と言う理解でよろしいのでしょうか?今日のミョウガの花の乱舞???は今年限りの異常と捉えるべきなのでしょうか?正しく理解したく、どなたかの回答をお待ちします。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • remune
  • ベストアンサー率65% (118/180)
回答No.3

ミョウガには夏ミョウガ(6月下旬~8月収穫)と秋ミョウガ(8月から10月収穫)があります。 最近では夏・秋両方を混ぜて販売している場合もあります。 桜もそうですが、 その年の気候や植えてある場所の環境によっては本来の時期とズレて蕾をつける事が良くあります。 食用としてまったく問題は無いのですが、 花蕾から花弁が出てきてしまうと風味が落ち、スジばって食感も悪くなってしまいます。 収穫に関してはまったく問題ありません。 取り残しの物に関してですが、 大抵の植物は果実・種を付けて置くと株が弱る傾向ですが、 ミョウガの場合は結実しにくく種はまず出来ません。 ですからそのまま放置でも大丈夫です。 来年に向けてですが、 ミョウガ自体強い植物ですから特別な管理は必要ありませんよ ご心配でしたら追肥を施してもイイのですが 栽培農家によって12月ごろ追肥をしたり5月に追肥をしたりばらばらなんです。 また肥料が多すぎると葉茎が茂りすぎて倒れ易くなりますので 家庭菜園でしたら梅雨時期に極少量のリン系肥料をあげる程度で十分だと思います。 (私は25年ぐらい育ててますが1度もあげてません(^-^*))

参考URL:
http://www.nogyo.tosa.net-kochi.gr.jp/saibai/yasai/saien/miyoga.html
sohchan
質問者

お礼

ありがとうございます。安心しました。

その他の回答 (2)

回答No.2

>10個以上のミョウガの花が >地際からのぞいているではありませんか! >驚いたのと、早くしなきゃ!との思い どうしてそんなに驚いてあわてているのでしょう?? >行為に問題がなかったのか >何か悪影響があったのではないかと危惧 >これは如何いたしたものでしょうか >今年限りの異常と捉えるべきなのでしょうか? 地球滅亡でもあるまいし、 そーんなに深刻なことではありますまいに。笑 ミョウガの茂みを大きくしたい時には 収穫を控えめにして 花を咲かせ来年のために広げます。 食べたいときにはどんどん収穫します。 ほっといても収穫しても 地下茎(? 根?)でどんどん増えます。 どっちでもいいんですよ。 ミョウガはとっても丈夫な植物です。 うちでは毎年6月末ごろから収穫可能になり いまもまだOKです。 今朝も花は咲いたけど充分しっかりしたのを 獲りまして、味噌汁に入れました。 おいしいですよね。 異常でもなんでもないですよ。 慌てなさんな♪

  • RosaCanina
  • ベストアンサー率48% (5532/11451)
回答No.1

ミョウガは地面下の根から直接生えてきます。 顔を出してきて、適度な大きさになったら、それが食べごろです。 花が咲きますが、咲いてすぐに収獲するよりは、 一週間ほど放っておいた方が、食べる部分がより大きく育ちます。 また、出てきたミョウガは食べごろになったなら、遠慮なく全て収獲して問題ありません。 庭の片隅にでも自生しているのなら、毎年、勝手に生えてきます。 管理云々など、基本的に全く心配の必要はありません。 さらに、毎年、その自生範囲は徐々に広がって行きます。 当たり前ですが、広がれば、それだけ収穫量は増します。 天候の具合にも拠りますが、基本的に毎年前年を上回る収獲が見込めます。

関連するQ&A

  • みょうがの花が咲いてしまいました(→o←)

    職場(小学校)でみょうがが自生しているのですが、 ちょっと収穫を忘れていたら、あっという間に花が咲いてしまいました。 もったいないのでその花のついた先だけ取って、みじん切りにして 先ほど食べてしまったのですが、ひょっとしてダメだったのでしょうか? また、毒があるとか、体に害があるとか(ジャガイモの芽のように) そういったことってありますか??? あったらどうしよう~~~~~(ToT)

  • ミョウガについて

    こんにちは、少しお聞きします。 敷地の一角に毎年ミョウガが顔出しますが、1度お汁とか漬物にしたいと思っていますが いっぱい顔を出しています。ところが白い花が咲いているのと、咲いていないのがあります 収穫して食べるにはどちらが良いのですか、教えて下さい。 お願いします。

  • ミョウガの収穫法

    ミョウガが好きでいままで何度か栽培にトライしたのですが、失敗しました。過乾燥が原因だったようです。この夏、たまたま一本だけ日陰のユキノシタの大鉢に植えたものが育ちました。 芽を収穫するとしたら、どのようにすればよいのでしょうか?全草を引っこ抜くのでしょうか? また、たった一本なので、来年以後を楽しみにして今年は収穫しないほうがベターでしょうか? 詳しいかたがいらしたらお教えください!

  • 昨秋に植え替えたミョウガが芽を出しました。花の収穫は今年から可能でしょうか?

    近畿地方のやや北部在住です。 去年の11月中旬ごろにネットで買った「伊吹ミョウガの根」や、近くの友人に分けてもらった「秋ミョウガ」「夏ミョウガ」の根を5カ所(畑や建物の蔭、山際など)に植え込みました。 お陰様でこのサイトに栽培の仕方を質問したりして、ここ二週間ほどの間にすべて芽が出てきました(嬉し涙) でも、ある本で読んだのですがまだ一年目や二年目は花を収穫しない方がいいと書いてありました。 楽しみにしていたのですが、やはりこの夏(秋)は我慢した方がいいのでしょうか? 又、もっと増やしたいのですが今年に限ってその根は移しかえないほうがいいのでしょうか? ご教示よろしくお願いします。

  • ミョウガについて

    今年の5月ころにみょうがの苗を買いプランターに植えました。7月には40センチ位まで葉は伸びましたが結局花は出ませんでした。一年目では花は出ないのでしょうか。また、今残っている地下茎はそのままにしておいてよいのでしょうか、それとも茎はこの先取り出し、また来年の5月ころに植えるのでしょうか。

  • みょうがの栽培中に刈ってしまいましたが・・・。

    こんにちは。家の北側にみょうがが生えているのですが父が草刈機で茎を地面から3cm位のところで刈ってしまいました。今年はもう収穫はできないでしょうか?また来年などに影響はありますか?知っている方、回答やアドバイスなど教えてください。宜しくお願いします。

  • 花の名前を教えてください

    我が家の庭先に捨てられていたものです。毎年5~7本の花枝が出て12~3月の間花を咲かせます。非常に頑健です。

  • 今年は茗荷がほとんど収穫できなかった原因

    2年前に茗荷を庭へ植え付けました。 去年はたくさん採れたのですが、今年は2個くらいしか採れませんでした。 葉っぱもしっかりしていて楽しみにしていたのに不作でした。 どうしてなのか調べてみたのですが 人が踏み込んで地面が硬くなってしまうことが原因というのを見つけましたが 庭の端の方で誰も踏み込んだりする場所でもありません。 他に考えられる原因はありますか? また、来年は収穫できるように今から気を付けることがありましたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 毎年庭のつつじはきれいな花を咲かせます。咲いた後6,7月ごろに花の咲い

    毎年庭のつつじはきれいな花を咲かせます。咲いた後6,7月ごろに花の咲いたところを剪定してましたが、去年は11月末ごろに剪定しました。ところが現在はなの芽が見当たりません。選定時期が遅すぎて今年は咲かないのでしょうか。その場合どうすればよいですか。

  • ミョウガが元気がありません

    今年1月に実家(静岡)からミョウガの地下茎を分けてもらい植えました。 植えた場所は建物のすぐ北、夏に朝日と西日が少し差し込む程度のところです。 植えつけた土は花壇用に業者に入れてもらった黒土に、自分で腐葉土と油カスを少量混ぜ込みました。しばらくして土はね防止も兼ねてウッドチップを上から敷き詰めてあります。 発芽から7月くらいまでは青々と元気だったのですが、ここ最近地上部の茎が茶色く枯れてきているのが目立ってきました。 そういったものの根元を見ると、土との境目あたりは黒くなっています。 元気な茎の根元をみると、花芽なのか脇芽なのか区別のつかない程度のものがあるだけでまだ実の収穫はひとつもなせてません。 (当方は神奈川西部です) 1.石灰を施さなかったのが原因でしょうか?   また今の状態で石灰を与えていいのでしょうか? 2.水はけはいいほうではないと思いますが、水の与えすぎなのでしょうか?7月くらいまではあまり与えていなかったのですが、この時期になって2日に1度くらいジョロで与えていました。 3.移植の場合でも、元気があったとしても今年は収穫は出来ないのでしょうか?(実家の方は2週間ほど前に収穫し始めたと聞いています) 4.他に原因と対策がわかればアドバイスお願います。