• ベストアンサー

妊娠中の飲酒について

kuro841の回答

  • ベストアンサー
  • kuro841
  • ベストアンサー率25% (44/173)
回答No.9

#7です。お礼有難うございます。 > 妊娠を意識しないで、普通の生活をしようっとなると・・・ > これもまた、晩酌が続いたり・・・ 晩酌が毎日ならば、以前よりも量を減らしてみるでも充分だと思いますよ? 薬にしても飲酒にしても、妊娠発覚後で中止すればそれほど気にしなくてもいいのでは?と思います。 胎盤が完成されるのは15週くらいですし、 それまではお母さんの栄養ではなく、卵の中にある栄養からの摂取ですので、 さほど気にするほどではないと思います。 でも心拍が確認できる8週ぐらいになると、胎児の各器官の生成が始まるので、それまでにお酒や薬をやめればいいのでは?と思います。 薬に関して言えば妊娠希望なので、出来れば弱めの薬で欲しいです。 って相談するのも手かと思いますよ。 カルシウムは後々やっぱり必要ですし、 葉酸は、ベビの遺伝子異常に有効らしいです。 栄養も過剰摂取はよくないと聞きますので、 適度にってところでしょうか… 野菜ジュースも栄養的には有効かと思いますよ? 私も一時期(つわり時に)ハマッてました。 産婦人科でその話すると、購入するジュースよりも、 実際に野菜をジューサーにかけたほうが、 これだけ野菜を摂取したってのが目で分かるから できればそうして欲しいといわれましたけどね。

hina-
質問者

お礼

重ねてのご回答ありがとうございます。 結局、先日飲みに行ってしまったのですが、 この質問をして、皆様からお返事やアドバイスをいただいておりましたので、 やはり、自粛しながらの飲酒を心がけ、早々に切り上げて帰ってきました。 正直、昔から何かあったらすぐに病院に行って、お薬をもらってきてたので、 体の不調を我慢して生活していくのは、ちょっと辛いです。 鼻炎のこともそうですし、生理になればなったで、 寝込むほどの腹痛に見舞われ・・・持病化した偏頭痛には本当に 毎回、悩まされます。 この偏頭痛が一番厄介で、あまりの激痛に絶えかねて・・・もどしてしまいます。 胃に何もないときは、胃液だけが出てきます。 生理痛も負けじと激痛ですが、鼻炎のように痛みを伴わない症状や 少々からだがだるいなぁ~ぐらいの、風邪などの場合は、 我慢が聞くのですが、痛みを伴う場合は、自分ではどうしようもなく 薬に頼りたくなるのですが・・・ 痛み止めって、結構、きついんですよね? だから・・・”これは試練だ”っと思って、毎回、痛みと戦っています。 こんなに、頑張ってるのに、どうして赤ちゃんは来てくれないんだろう?っと 本当に胸が締め付けられる思いがします。 でも、準備をすることも、親の(親になるための)義務ですよね。 負けずに頑張ります。 さっそく、通販でミキサー探してみますね(≧m≦) ジュース作りにもチャレンジ!チャレンジ!

関連するQ&A

  • 飲酒の悪影響

     妊婦が妊娠中、特に初期に飲酒をすると胎児に悪影響を与えることは、いろいろなものに書かれているので承知していますが、夫の飲酒について、特に記載したものがないので、お尋ねします。  妊娠前、毎日のように缶ビールを飲むことは、子供に悪影響を与えるものなのでしょうか。  お手数ですが、教えてください。

  • 妊娠中の飲酒

    妊娠3~4週で飲酒した場合、胎児への影響はあるでしょうか?

  • 飲酒と妊娠について

    飲酒と妊娠について質問です。 子供を作ろうと考えているのですが、夕食の時飲酒(ビール2缶程度)し、その日の夜にセックスをして、それが原因で妊娠した場合、胎児に影響はあるのでしょうか? 男が飲んだ場合と、女が飲んだ場合と、二人とも飲んだ場合などあると思うのですが、飲酒したときの精子・卵子に影響はあるのですか? 教えてください。

  • 妊娠検査薬が陽性になる前の飲酒

    妊娠検査薬が陽性になる前に飲んだアルコールの胎児への影響を教えて下さい。 gooの過去の回答を見ていると、妊娠3週から4週くらいまでの飲酒は影響が無いという意見も多いようですが、影響が出るのは妊娠何週目からなのでしょうか? また、妊娠初期のアルコールや薬の胎児への影響がのっているサイトをご存知でしたら教えて下さい。

  • 妊娠中の飲酒について

    現在、妊娠6ヶ月です。妊娠中の飲酒は控えるべきであるということはわかっていたのですが、食事の席でついカクテルを一杯だけ飲みました。妊娠が判明してからは禁酒していますが、つわりもおさまり食欲もでてきた時期で、ついその場の雰囲気で飲酒してしまいました。この程度の飲酒で胎児には何か影響がでるのでしょうか?意思が弱かったと少し不安になっています。

  • 妊娠前に継続的におこなっていた飲酒や喫煙は影響しますか?

    妊娠してからお酒も喫煙もしなくても、妊娠前に継続して飲酒 喫煙していたことは胎児へ影響するのですか? 喫煙は数年まえでも影響するときいたような気もしますが飲酒はどうでしょうか? 教えてください。

  • 妊娠中の飲酒について

    まもなく妊娠9ヶ月に入る妊婦です。 タイトル通り、ちょうど23週目位の頃クリスマスで シャンパンを一杯飲んでしまいました。アルコール度数は7% 程あったと思われます。お酒は強くないので一杯でかなり酔いが 回り、赤い顔でしばらく横になっていました。 妊婦になってもお酒を飲んでいる友人を見たことがあり、 そんなに悪い事と思わず何気なく飲んでしまったのですが、 いろんな事を調べているうちに、とてもいけない事とわかり 今更ながらものすごく後悔しております。 やはり胎児に影響が及んでしまう確率は大きいのでしょうか・・?

  • 子作りを意識したら飲酒やカフェイン接種などを止めますか?

    度々こちらでお世話になっております20代後半の主婦です。 質問はタイトル通りなのですが、子作りを始めたら飲酒やカフェイン接種などを控えた方がいいのでしょうか? もちろん控えた方が安心なので家庭内では控えようと思います。しかし、これからの忘年会シーズンや友達とのお茶などの席で「妊娠してるので」なのであれば飲むのを断りやすいですが、「子作りしだしたから」というのはどうなのだろう^^;?と思いまして。実際前者のセリフで飲まない方はよく見かけますが後者のセリフは聞いたことがありません。 しかも妊娠を望んだとしてもすぐに授かる保証もないのですからいつまでその状態が続くのか分かりませんし。。。 ちなみに個人的には、お酒の席は好きですが雰囲気が楽しいから好きなのであってお酒自体はあまり強くなく飲めなくなっても全然苦痛じゃありません。むしろ珈琲や紅茶は大好きなので飲めないのは少し辛いです。 皆さん、実際子作りを始めて妊娠が発覚するまでの間って飲酒やカフェイン接種って控えましたか?また妊娠発覚以前の初期であってもにそれらの接種をしてしまった場合は胎児に影響してしまうのでしょうか? 宜しくお願いしますm(__)m

  •  妊娠中の飲酒について質問です!!

     妊娠中の飲酒について質問です!! よくある妊娠に気付く前に飲んじゃったというやつです。 深酒ではありませんが、ちょうど心当たり{排卵)から2週間くらい過ぎた頃かもしれません。 3日連ちゃんで飲み会に参加しました。 現在6週でもちろん控えていますが・・・ 4~7週が胎児の脳などが形成される時期と知り もしやその頃ではないかと気になって仕方ありません。 少しくらいの飲酒なら大丈夫というコトも聞きますが、少しの量でもなかったし・・・ めちゃくちゃ多いというわけでもなく・・・ ごちゃ混ぜに飲みましたが5杯程度ですかね~ 気にするコトが母体に良くないとは分かりつつも心配です。 このような経験のある方ご回答宜しくお願いします。

  • 妊娠のall or noneの法則は飲酒にも有効?

    「妊娠初期の1ヶ月(生理から排卵・受精までの2週間と受精後の2週間)に、母体に投与された薬剤が胎児にとって有害であった場合、その影響は流産となって現れる。(そのため、妊娠が継続している場合は薬剤の影響はないと考えてよい)」ということを意味するall or noneの法則がありますが、この法則はアルコールについてもあてはまるのでしょうか。ご存じの方いらっしゃいましたらぜひ教えてください。 (※ 妊娠「中」のアルコール摂取についてのべき・べからず論のおたずねではありませんので念のため・・・)

専門家に質問してみよう