• 締切済み

PCの修理について ご意見お願いします

現在NECのPCを使い始めて3年、最近電源を入れるとビーブ音がなり、OSが立ち上がらない時がしばしば、修理に出すと最低5万とか・・・・修理に5万かけるのであれば、買い替えでしょうか???? 3年でPCて 壊れてしまうものでしょうか???

みんなの回答

  • ctuagent
  • ベストアンサー率38% (57/148)
回答No.5

お使いのPCはデスクトップですか。 まずは動いてるときにデータのバックアップをしましょう。 周りに自作に詳しい方はいませんか? OSのリカバリー~パーツの確認をなさってはどうでしょう。 機種不明ですが、メーカー製PCなら、電源、マザーボード、CPU、CPUヒートシンクと冷却用ファン、メモリ、HDD、光学ドライブ、FDドライブ、PCカードユニット、LAN&モデムカード、ケース、程度の部品の組み合わせで出来ています。 ハードが原因なら、怪しいのは先の6つなのですが・・・。 開けてみてケース内や各パーツの埃をエアスプレーややわらかいブラシで除くだけでも復旧することもあるようです。 使ってる機種の型番でググると参考になるようなユーザーのサイトにヒットするかも知れません。

saridesu
質問者

お礼

ありがとう ございます カバーを開けてみてケース内や各パーツの埃をエアスプレーで除きましたが復旧は不可能でした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#151570
noname#151570
回答No.4

私は、LavieLL550です。ちょうど4年前購入です。 昨年、画面表示にちらつきが出始め、様子をみながら使用していましたが、他のアカウントが使用中に、突然真っ白になり、以後、全く画面表示が駄目になりました。 NECサポートに電話して、症状チェックを行ったところ、液晶あるいはマザーボードの交換が必要かも、との診断で修理に出す羽目になりました。修理に出したところ、キーボードの一部も不良とのことで、結局全部で約7万円近くかかりました。 ディスク内容のリカバリーは免れたのが幸いでした。ディスクチェックなどもしてくれたようでした。3年目のことですが、当たりはずれやその他の条件によっては、十分あり得る話だと思います。 さて、今だったらどうするか?ですが、5万円ならまだ修理に出します。 今買い換えするとOSが原則XP-homeですよね。XP-homeのサポートがVistaのリリースから2年間と言われていますので、その時には、XP-proへのグレードアップが必要と思われますが、次のOS Vistaが発表されてから不具合が落ち着くまで2年近くかかるという想定で、今のものをその時まで使用し、Vistaのパソコンに買い換えるという考え方です。 http://www.microsoft.com/japan/windows/lifecycle/homeeol/default.mspx なお、今回買い換えをされるという場合は、OSがVistaのパソコンは、当分、用はないということなので、XP-pro版を購入された方が賢明でしょうね。 以上参考意見です。

saridesu
質問者

お礼

ありがとうございます Vistaのリリース、考え物です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • violet430
  • ベストアンサー率36% (27472/75001)
回答No.3

これは個体差がかなりあります。 私の経験では、1年経過後に故障したのもあれば、中古で購入しておきながら10年間故障無しというパソコンもあります。 3年ならまずまずではないかと思います。 今のパソコンのスペックと、新しいパソコンのスペックとを比べながら、予算と合わせて決めるといいと思います。

saridesu
質問者

お礼

ありがとうございます 3年ならまずまず なんでしょうかね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • msk1409-2
  • ベストアンサー率43% (24/55)
回答No.2

私も同じような症状が以前でたことがあります。 私が今使っているPC(NEC LavieC LC700J/54DR)も突然、起動しなくなったことがありました。初期症状はうまく起動したり起動しなかったりしていたんですが、そのうち電源が入って、さあ動くぞーっておもってたら、突然先に進まず、「固まった状態!」になることがたびたびあって。あれやこれやと、いろいろアドバイスを頂いたり、ウイルスチェックしたり、もうお手上げ状態だったんで、再セットアップも何回もしましたが・・結局直らず、メーカーに出したら、「CPUの接触不良」だって、無料保障期間5年もすぎていたんですがなーんと無料で帰ってきて(さっすがNEC)今は快調です。そんな事もあるんだーっておもいました。 修理にだすと5万っていうのは、メーカーからそういう請求だったんでしょーか? 再セットアップとか、試してみましたか?。もしメーカーが5万の修理費が必要ってなれば、買え替えも考えた方がいいかもしれません。持っているパソコンの性能や購入金額にもよりますが・・また、3年でPCが壊れるかっていう質問では、私は使う時間とか設置場所とかで大きく変わるとおもいます。普通に使用して3年くらいでは壊れないとおもいますが・・まだPCの保障期間はありませんか?最近では5年間の保障期間もあります。 PCが無事に戻ることをお祈りいたします。 では・・

saridesu
質問者

お礼

ありがとうございます (初期症状はうまく起動したり起動しなかったりしていたんですが、そのうち電源が入って、さあ動くぞーっておもってたら、突然先に進まず、「固まった状態!」になることがたびたびあって・・)同じ状態です。。。。5万はメーカーが出してきた金額です、まだ見積もり中ですけど。。。。 OSが立ち上がるとサクサクと動くのが気になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

購入価格と比較検討が必要ですが、買い替えの時期に来ているのは確かです。

saridesu
質問者

お礼

早々に、ご意見ありがとうございます やはり3年たっているので、買い替の時期ですかね 今 考えている機種は14万程度のものです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • PCを修理に出すなら、どこ??

    3,4年前に購入したノートパソコン(NEC LaVie L)が、故障してしまいました。急に電源が切れ、そのあとは電源を入れようとしても電源ランプが点灯はするもののファンの音も聞こえず、まったく動きません。 電源が切れたときはwebカメラを起動させ、インターネット接続している状態でした。 あまりPCに詳しくないので、自分でいじらずすぐに修理に出したいのですが、安く、早く修理してもらうには一般のお店で良いのでしょうか?教えてください!!

  • PCの買い換えか修理

    現在、3年前に購入したNEC VALUSTAR VR700/BDを使用中です。 3週間ほど前から画面の半分に縦線が入ってしまい、見えなくなってしまいました。 普段からTVとしても使用しているため、今とても不便です。 そこで、修理か買い替えを検討しています。 1、ヤマダ電機で購入した際、長期保証に入った気がするのですが、保証書がありません。購入したお店で調べてもらうことは可能ですか? 2、また保証書が無い場合は、修理代として最低でも7万かかると聞きました。修理をした場合、中のデータはすべて消えてしまいますか? 最低限必要なデータのバックアップはとってありますが、録画したものなど、バックアップしきれないものもあります。修理によってそれらのデータが消えてしまうのなら、諦めて買い換えようと思うのですが。 やはり、PCとしてだけでなくTVとしても使用していると、故障しやすくなってしまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • マザーボードの{ビーブ音がならない} 原因は何?

     ビーブ音は、マザーボードの不調やハードウェアの不調 正常に動作する場合にビーブ音はなりますが、最近、ビーブ音がならなくて正常に起動しません。   ビーブ音が鳴らないのは、何処に異常がある場合ですか?   ビーブ音が鳴らないで、PCが起動しなくなった時に、PCを起動する最小構成でPCの電源を入れたら正常に起動しました。 何が原因なのかわかりません。

  • PCが立ち上がらなかったり、フリーズしたりします。

    PCが立ち上がらなかったり、フリーズしたりします。 どなたかご教授いただければ幸いです。 当方、某有名PCパーツショップのデスクトップPCを 使用しております(既に店舗で組み立てられたもの) 購入して4年が経とうとしておりますが、 最近、以下のような現象が起きて困っております。 1.ビーブ音が通常なった後に立ち上がるのですが、  ビーブ音鳴らず、その先に進まない。(画面真っ黒のまま) 2.起動途中にとまる。 3.起動直後にIEなどを開くとキーコーントロールもできないフリーズをする(stop?) ※ビーブ音が鳴る事がまず起動の第一関門になっております。 リセットボタンを押してこれを何回か繰り返していると起動して、 10分以上起動できれば、その後動作が安定します(汗 何かの寿命なのでしょうか? ウィルスチェックとPCドクターで診断しましたが、 異常は見つかりませんでした。 電源ランプはきちんと点灯しているので、 電源ユニットの可能性は低いとみております。 因みにその中では電源のみ新しくまだ購入して2年くらいのものです。 ご教授の程、宜しくお願い致します。

  • パソコンの追加修理が発生、1度目3.3万円、2度目3.6万円

    購入してから約5年たったNECのノートPCの調子が悪くなりNEC系の修理屋に依頼。 現象としては、 ・打ち込んだ文字と違う文字が表示される ・電源を入れるとほぼファンがまわりっぱなし ・PC下部のファン近辺は熱くなって突然電源が切れる 2ヶ月前にキーボードとファンを交換33,000円でした。 そしたら最近になって同じような現象が再発。 再度同じところに修理を依頼したところ、今度はハードディスクとOSが悪いので36,000円かかると言われました。 パソコンの修理ってこんなものなのでしょうか? 最初から6万円以上かかるとわかっていれば買い替えしたし、最初の修理で原因追求できなかった結果だと思うのですが。 PC関連では素人(例えば自分でハードディスク交換とかできません)なので詳しい方の意見をお願いします。

  • PCから異音がします

    1週間ぐらい前から、PC起動時にブルァァァァみたいな音と共に起動して PC終了時には、電源切れた後にブルルル・・・と音がしてました 寒くなると調子が悪かったりするので、大して気にしなかったのですが 本日、PCつけたら上記の音がして工事音みたいにずっとブルルルルと鳴っております グラボのファンが原因かな?と思っていますが、やはり故障へのカウントダウンでしょうか・・・ 音だけなら大して気にならないのですが、前触れとかだと買い替えの準備もしたいので・・ PCはNECのVG32NYZGLです グラボは自分で買ったのを取り付けた事がありますので、メーカー修理には出せないかもしれません

  • うるさくなったPC直りませんか?

    一年半前位に買ったショップ組み立て売りのPCの事です。 自分でもうるさくなったなと思っていたし 友人とスカイプしていても「PCの音うるさいね」とか 「修理したほうがいいんじゃない?」とか言われる位の音でしたので 修理に持って行きました。 一週間ほど前にCPUファン交換していただきましたが修理前より音がひどくなってきました。 どんな音かというとひどい時は「グオングオングオングオングオン(この音がずっと)」と いった感じのうなるような割りと大きな音です。 音も修理前より大きくなっていていますしうなるような音も早くなっています。 PCを立ち上げてからひどい時は30分位で上記のような感じの同じ音が鳴り続けます。 しばらくすれば静かになったりずっと鳴り続けたりでその時によって 動きが違うので凄く気になります。 10分以上鳴り続ける時は怖いので電源を切りやすませています。 オンラインゲームもしていますが推奨スペックを満たしていますし メモリCPUともに余裕がある状態でも音がなります。 ゲームを立ち上げずネットを見ているだけの時でもなります。 修理が終わったあとにお店の人に「使えば使うほど劣化もあるし 今後不具合が出たら買い替えも考えてください」と言われました。 1年の保証でなく追加で保証にはいっているので できれば修理してもらいたいと思っていますが難しいのでしょうか? 私は素人なのでどこが悪いのかわかりません。 助言よろしく願いします。

  • PC修理後、音が出なくなりました

    PCが故障したので、サポートに修理に出していたのですが、 修理されて戻ってきたPCより音が出なくなってしまいました。 OSはXPです。 デバイスマネージャなどで確認したところ、「!」や「?」は出ていません。 音量設定、各種ケーブルの挿し直しなどしてみましたが、だめでした。 得に不具合が出ているわけではなく、音だけが出ないといった感じです スピーカーは外付けですが、電源を入れると「ブツッ」といった音が するので、起動は普通にされているように感じます。 サポートに出すと、2週間くらいかかるといわれてしまい、 こちらで解決策が無いかと、質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • PC無償修理について・リカバリ領域のコピー

     NECノートPC (2006年春モデル)にて固まったり電源が落ちらりという症状がおき、以前、デオデオにもっていったのですが異常が発覚されずその場で返されました しかし何日か経ち頻度が高くなり現状再起動しても電源がきれたまま、15分後に電源押すと入る(シャトダウン→起動はokでしたが、これでも電源がはいりずらくなりました)が、 らちがあかなくなりOSの再セットアップを試みるも途中で電源が落ちそれ以来電源が入らなくなりました。   5年保証に入っていたので無償対象(基本全額無償のプランといわれていたんで安心してたのですが)と思っていたのですが2万かかるといわれました。(自分のものでなく知人のもので知人は詳しくないのでいまいち何故なのか原因がわかりません・・あとHDDは完全にデータはきえるち言われたそうです。代わりに中間に入って話をしたいと思っています)。 自身かNECノートPC 3度修理だしましたがすべて無償保障内でたいおうできました(ヤマダ5年保証)。ただしシステム的な問題HDDは壊れていないがOSうまく作動しない、などは有償というのは店員に聞いたことはあります。(この時はここの皆さんに助けてもらいデータを復旧し、リカバリで自力&皆さんのご協力で対応できました) そこでお聞きしたいのは、電源が入らないのは基板などの問題だと思うのでそこは無償でなおさせOSの再セットアップで費用を取っているのではと勝手に思い込んでいます。 無償の部分(物理的故障)のみ直させて返してもらうことは可能でしょうか? 電源関係が正常に戻ったという前提で、あと再セットアップ中のHDDからリカバリ領域の部分をコピーなど、しうまく復旧できるものでしょうか?(最悪、手元に余っているOSをインストールしようかと考えています。リカバリ領域はなくなると思いますが)    ちなみに、NECに完全電源が入らなくなる前、再起動ができないときに問い合わせましたが、これは無償範囲の症状です。と言われました。 こういうのはNECが修理すのではなく、デオデオ関連のところで修理するものなんでしょうか・・・? 自身のヤマダの修理履歴を見ると直接NECで修理している感じではありませんでした。

  • 内部からの異常音で修理に出す前の作業について

     立ち上がり時に内部から変な機械音がする(出ないときもある)ので、電気店で、確認してもらったら、HDDではないとの判断。修理に出すしかないと思っていますが、当PCの説明書によると、再セットアップのCDは付いていないようで、自分で作る方法が記載されています。修理に出す場合も出す前に、それを作って一緒に出す必要があるのでしょうか?その他、修理に出すにあったって準備、注意点など教えてください。  尚ちょっと古くなった(4年弱前購入)とすれば、高い修理代出すなら買い替えも選択肢の一つかなとは思っていますが、積算使用時間が少ないので、惜しい気もしています。 PC:NEC・LavieJ;LJ5003E OS;XP

このQ&Aのポイント
  • ハガキサイズの用紙を印刷した際に、用紙トレーが外せないトラブルが発生しました。トレー内部に黒い物があり、それが原因でトレーがズレない状態になっています。
  • トレーを奥に押して印刷した際、ハガキサイズの用紙が印刷できましたが、その後用紙トレーが外せなくなりました。トレー内部に黒い物があり、それがトレーの動きを妨げているようです。
  • 印刷したハガキサイズの用紙を取り出そうとした際、用紙トレーが外れずに困っています。トレー内部に黒い物体があるため、トレーが正常に動かない状態になっています。
回答を見る