• ベストアンサー

主治医に診察日までに、手紙で連絡したい

sn3373の回答

  • sn3373
  • ベストアンサー率27% (53/191)
回答No.1

予約外でそのドクターの診察日に受診するのが一番です。MRIの貸し出しを含めた診療情報の提供については患者さん本人の同意書があれば受診しなくても認められるはずですが。異議申立書について、というのはよくわかりませんが、事務的なことでなく何らかの相談や医師の判断が必要なのであれば受診して直接話をするのが筋です。

2002worldcup
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 異議申立書というのは、自賠責の等級認定結果に不満があり、再申請をするときに、提出する書類です。 中身は認定結果への反論のような者だと私は理解しています。 今回の場合は、取り急ぎの用件は、その手紙を読んでもらえば、私の用件は伝わると思ったので、手紙にしてみました。 相談したいことや説明したいこともあったので、それは、次回の診察日に話すつもりだったのですが、それまでに自賠責から医師に連絡が行くと、医師もなんのことか判らないと困ると思ったので。 予約外で受診するのが良いとは私も思うのですが、先週受診したばかりで、次回の予約が18日の為、毎週受診すると怒られてしまうので(でも信頼関係はできているので、本当に怒られるわけではないのですが)。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 一度も診察をしていない医師が主治医?!(素朴な疑問)

    こんばんわ。 4歳の息子がおたふく風邪をこじらせてしまい、かかりつけの小児科から紹介状を書いてもらった総合病院に月曜日から入院しました。熱も下がってだいぶ良くなったということで今日退院になりました。退院時に頂いた『退院療養計画書』を家に帰ってからじっくり見ていたら、あるところに疑問を感じました。 その計画書の最後に担当主治医の名前が書かれていたのですが、入院中その医師には一度も診察をしてもらっていないのです。最初に行ったときに診察して下さったのはA医師で、入院中の回診は午前と夜はA医師、午後はB医師でその二人の医師にしか診てもらっていなかったのに、担当主治医はC医師になっていてA医師とB医師の名前は「主治医以外の担当医師」の欄に書かれていました。 子供は今回初めての入院だったし、私自身も入院の経験がないのでこれが普通なのかよく分かりません。全く診察に関わってない医師が主治医になることってあるのでしょうか?

  • 診察以外で主治医に相談するには?

    医師の方にお聞きします。 診察以外で患者さんが相談したいことがあると言われた場合は 時間外でも話を聞いて下さるのでしょうか? 医師の方に寄っては、面倒に思って断ったり 相談料を請求されたり・・・ということはありえますか? 普段お忙しいという印象があるので、主治医をわざわざお呼びするのは 申し訳ないという気もしますし・・・ 診察で聞き忘れることが多いそそっかしい私ですので やはりその日の内に聞きたいという気持ちがあります。 医師の方からの考えとして是非お聞かせ下さい!!

  • 大学病院の主治医について

    大学病院に初めてかかったのですが、(他病院からの紹介)一番最初に診察してもらいすぐ入院と言うことになり、入院中は最初に診察した医師と違う主治医がついたので、今後はこの医師にお世話になると思っていたら、外来に戻った途端、最初にかかった医師に戻りました。どうせなら入院時の主治医にお願いしたかったのですが、(彼も外来担当の日があるので・・)大学病院の主治医システムってどうなっているのでしょうか?また、入院中の主治医は入院患者と外来とを受け持って毎日病院で顔を見ることが出来たのですが、外来担当医は1週間の半日だけしか担当していなかったりするのですが、他の日はどうしているのでしょうか?

  • 主治医に影で笑われいます。

    私が悪いのは分かります。精神科に通ってますが、主治医は私の事がもうお手上げなのだと思います。おとどしに変わった病院ですが、デイケアの紹介状も二つ書いてもらったのに私は行かず それに入院させてくださいと頼んだのに病院が怖くて、三日で出てきました。また私は仕事を焦ってしまい沢山応募してしまいます。それで受かったはいいのですが、いつも続かず私はいつも行く前からしんどくなります。それが癖で主治医のいうことをきけません。それで吐き気と頭痛とお腹はやはり壊していたのですが壊してないと言ってしまい相談しに行ったのですが、診察はその時私しかおらず診察が終わった後に カルテを主治医が受付の人に持っていくときに嫌だ困ったという態度を受付の女性にし、私をバカにしたような態度でニタニタ笑っていました。被害妄想ではなく、バカにしてると思います。 前からあまり分かってくれないなと思ってました。もう嫌で転院しようと思ってます。

  • 主治医変えたいときは?

    主治医が冷たい感じの人で 病気のこと、わかりやすく説明してくれないです 命にかかわることなのに気軽にきけません もう2人、同じ科に先生がいます 主治医の下の若い医師と 上の医師です 上の医師にこの際かえてほしいです 診察日時間も今の主治医とおなじです 何と言ったら円満に変えることが できるでしょう

  • カルテについて

    教えてください。 カルテに書かれている診察の詳細は、医師や看護師だけでなく、受付や事務員も見ることができてしまうのでしょうか?

  • 担当医師の診察日の変更について…

    初めまして.変な質問かもしれませんが、気になったので、どうぞよろしくお願いします. 私は難病を持っていて、良く知られている病院で私を担当している医師に月2回のペースで診察して頂いています.この医師には昨年の4月に紹介され、今までずっと見て頂いています.二年ごとに医師が変わると聞いていて、ここの病院はひろいので、私を担当している医師以外にも何人も同じ専門の医師がいます. つい先月まで私の担当医師は週に3日 (月、金、土) 診察を行っていたのですが、先日病院に連絡をしたら、4月1日からは週に2日 (金、土) しか診察を行わなくなったと伝われました.私は今年の2月までは毎回月曜日に診察を受けていましたが、そういえば先月から予約が金曜日に変更している事に気がつきました. こういった場合、以前月曜日にこの先生から診察を受けていた患者さんは他の医師に回されていくのでしょうか?以前、土曜日は混むと聞いていたので、月曜日の患者さんを全て金曜日に回しているとは考えられないのですが、どうなんでしょうか?

  • 主治医と私

    4ヶ月前に大学病院にて腕の瘢痕の簡単な手術をしました。 そして今月も同じところで簡単な腕の手術をしました。 1人は30代A医師。もう1人は20代B医師。 A医師は今期いっぱいで大学病院を辞め、友達とスパもある クリニックを開業するそうです。 手術中、局部麻酔なので色々な話をしました。 安くするからスパ来てよ!っと話してくれました。 そして1週間後の抜糸の時B医師に抜糸してもらったのですが A医師が開業するスパに興味があったのでB医師とその話に なりました。 そして、私はオープンしたらA医師のスパに行きたいんだけど、 B医師も一緒に行かない??っと誘ったらイイよ!っと 良い返事でした。 私とB医師は同じ年でいつも診察の時何かと話が盛り上がります。 誘った時には看護師さんなどだれもいない状況でした。 ちなみに私の父親は某大学の産婦人科医・教授です。 そのことも、B医師は知っています。でも、もちろん知り合い・接点などはありません。 次回の診察の時に私の連絡先を渡す予定です。 この場合、私の父の手前、誘った時良い返事をくれたのでしょうか? それとも、単純に私と出かけても良いということでしょうか? 正直、B医師の事が気になっています。 恋愛に発展する可能性はありますか? いくら父が医師でもB医師と私は患者と主治医ですよね!? 経験者の方・医師の方・看護師の方など、何でも良いので 今まで見てきた患者と主治医の可能性をお聞かせ願えれば 幸いです。

  • もう一度診察する事に

    UV付のコンタクトに変えたくて、眼科へ診察に行きました。 沢山種類があるので事前に調べて行き、その中から気になる二種類を眼科で試しました。 こういう事は初めてだったので、看護婦さんの誘導のままに従がいました。 そして、両方つけてどっちにします?と言われたので、じゃあ、こっちでと言いました。 そして、じゃあこちらで待っててくださいと言われたので、待っていると、名前を言われ先生にそのコンタクトを つけて診察を受けました。 診察でつけたコンタクトは貰えるので、そのコンタクトを試してからで、購入は後からできるそうです。 で、少し違和感があったので、もうひとつ病院でつけた方を購入しようと思い再度病院へ行きました。 ちなみに購入は診察を受けずに購入出来ます。 病院で、「これじゃない方の購入でお願いします」というと、 受付の方はカルテを探し、もうひとつの方を試したという記載が無い為、 もう一回診察をしないといけません。言われました。 たぶん、お医者さんに2種類とも診てもらわないと記載されないのか、なんなのか解りませんが、 とりあえず、病院では2種類試したのです。 なのに、もう一回診察ってなんかスッキリしなくないですか? 先生に両方診てもらわなと購入できないなら始めから教えて欲しいですし。 でもまぁ、先生に両方診てもらわないといけないと言われれば、それは理解して仕方ないと思います。 しかし、私がもっと腹が立ったのは、 再度病院へ行った時そのように言われたので、診察する時間もありませんでしたので、 また今度来ます、と言いまた改めて病院へ行きました。 数日後、病院へ行きその時に診察してくれた看護婦さんが担当だったので、 「一応、前回2種類試したんですけど、この前受付の方にカルテに記入してないから購入できないと言われたんですが」、 と丁寧にそのような話しをしたら、 「あの時こっちはもういい、とおっしゃったので~」と、私が悪いかのような言い方をされました。 いやいやいやいや、どっちにします?と言われたから、じゃあこっちでと言っただけですけど!!て感じでした! こっちはもういいなんて言ってないし! 結果、先生に両方診てもらわなかったから購入出来なかったのか、その看護婦さんがカルテに記入しなかったら購入出来なかった のか、解りませんが、なんかこの看護婦さん気が利かなくないですか?

  • 精神科主治医と・・・・・。

     私は今の精神科専門病院へ転院して、1年半になります。しかし、未だに主治医とうまくコミュニケーションが取れません。診察の仕方に問題があるように思うのですが。  私が何か相談しても、 ”…で?”。”…それから?”。”…次は?”。”…時間がないの”。  こんな感じの診察が毎回です。私はこれが精神的にいたたまれずに、病院のスタッフに手紙で相談したところ、そのスタッフの方が主治医に相談してくれました。そうしたら、主治医はその手紙を病院スタッフから取り上げてしまい読んでしまいました。  私はこの病院で、入院経験が数回あり、色々な病院スタッフには手厚い看護を受け、転院まではとても考えられません。今ではデイケアを利用してSSTにも参加し、信頼の出来るデイケアスタッフも出来ました。  精神科の場合、主治医の存在とは、処方箋を書くために、患者の気持ちや心境、日常生活の実態まで正しく把握する必要はあるとは思うのですが、他人宛の手紙まで取り上げて読むのはプライバシーの侵害に繋がると思うのですが、どうなのでしょうか?  また不眠や精神不安定の為、薬の変更を求めると、薬の事は先生に任せて欲しいと言ってきます。こちらとしては症状が改善されないから、色々調べて申告しているだけなのに・・・。こういう意見は医師に嫌われる事なのでしょうか?