• ベストアンサー

出産する実感が全然無い・・・

yasuko0317の回答

回答No.5

すっごく良く分かります!(現在35週です) 質問者様とは多少違いはあると思うのですが、「楽しみですね!」とか言われても戸惑ってしまって、 「ハイ!とっても楽しみです!」って気分じゃないんですよね。 そっか~普通はすっごく楽しみな気分になるものなんだよね...なんて思ってて、実感が湧かないんですよね。 私も8ヶ月までツワリで、とにかく辛くて、嬉しいと思ったのは、妊娠発覚した時だけでした。 とにかく戸惑いが一番に来てて、もうすぐ臨月に入るのに「ふぅ~ん...私がお母さんになるのかぁ。ホントかぁ~?」ってぐらい実感無いです。 お腹の中でグルグル動いてるのに(愛しい)とか思わない自分って母性が足りないのかな? こんな自分が母になっても大丈夫なのかしら?とも思いますが、出産・育児の本では解決できない気持ちだし、最近やっと頭で考えなくても出産・育児は野生の本能で出来る筈だと開き直って来ました。

関連するQ&A

  • 出産時のトラブルについて

    1人目の出産の時の事ですが、普通なら赤ちゃんが産まれてすぐ胎盤が出るのですが、私の場合はなかなか胎盤が出ず、先生に手を入れられかき出されました。 手でかき出されるのはものすごく痛く、陣痛よりも激痛です。 処置の間は、痛みをこらえるのと、涙をこらえるのと、声を抑えるので必死でした。 最近2人目を妊娠したのですが、また胎盤がはがれなかったらどうしよう・・・と思うとなかなか妊娠を喜べずお腹の赤ちゃんに悪い影響が出ないかと心配です。 2度目の出産も胎盤がはがれない事があるのでしょうか。 よいアドバイスわお願いします。

  • もう、妊娠出産は、勘弁!!って思っている人いますか?

    私の周りには、何人か出産している人がいますけど、 みんな、口をそろえてマタニティライフは楽しかったとか、胎動が嬉しかったとか、また妊婦に戻りたいとか言う人多いんですけど、 皆、心にゆとりがあるなぁ~って感心しちゃいます。 私は、そうは思えないんです。。 ツワリとか最悪だし、胎動だって気持ち悪いと思うし しかも出産の恐怖におびえた生活をしなければならない。 拷問としか思えません。 私のような考えの方っていらっしゃいますか? もちろん、産まれれば赤ちゃんは可愛いし、 妊娠、出産事体は、良いものだと思います。

  • 友人の出産が祝えない。どうしたらいい?

    このような質問はたくさんありましたが、私なりの質問の答えをお聞かせ下さい。 妊娠する前は職場も同じのルームシェアしてた仲の良い友人と同じ時期に初めての妊娠をし、予定日も近い、赤ちゃんの性別も同じ、だけど私は安定期に入った頃に子宮頸管無力症で流産しました。 点滴でなんとかお腹にギリギリまで赤ちゃんを居させて産めるけれども、 その後赤ちゃんが生きられるか分からない。リスクが高い。と、 病院の先生から言われ主人と話し合い、泣く泣く流産する形を選択しました。 手術後の入院中は妊娠してた友人がよくお見舞いに来てくれました。 流産後によく考えていたのが、友人のお腹がだんだん大きくなっていき、産まれてくる時に素直に喜べる自分がいる?ってよく問いかけながら考えてました。 その時は、なんとかなるかな。って気持ちでした。 でも、友人がメールで 「赤ちゃんの名前を考えてほしい。」などのメールが来た時は「なぜ私に聞くの?」などムカつく思いがありました。考えてあげましたが…。 そして先週赤ちゃんが産まれた連絡が来て、「おめでとう」だけメールしました。 入院中は言い訳をしてお見舞いに行きませんでした。 でも主人は「お見舞いに行かなきゃだね。」と言ってきます。 でも私は正直にまだ、会いたくない気持ちでいっぱいで、それを主人に言えませんでした。 分かってはいました。いつかは産まれて、祝う日がくる事。友人と会う事。 分かってはいたのに、祝えない自分に腹が立ちます。 私はあれからなかなか妊娠せず、排卵がうまくいっているのかさえ分かりません。 本当なら私に今頃は赤ちゃんが居たのに。 今の病院の技術は素晴らしいからリスクを負ってでも産めたから産めば良かった…?など考えます。 お腹から出た時の自分の赤ちゃんを見ました。 小さいのにちゃんと手も足も五体満足な赤ちゃんでした。今は毎月我が子のお骨が置いてある場所へお線香あげることしかできません。 出産祝いの品をずっと前から用意したので、明日会いに行きますが、 どんな顔して行けばいいのでしょうか…。 本当ならば、まだ会いに行ける状態じゃないこと・・言えたら楽なのになぁ~って思います。 誰も何も悪くないのにこんな自分に腹が立ち、自分を責めてしまいます。 赤ちゃんを見たら泣いちゃいそうです・・。

  • お祝いについて

    妊娠6ヶ月の友達がいます。 その子にどんなお祝いをしてあげたらいいのか悩んでいます。 私は妊娠・出産ともに経験がないので、妊娠中のママがどんなものを 望んでいるのかわかりません。 生まれ来る赤ちゃんの物がいいのか、マタニティライフを満喫する為の ママ用の物がいいのか迷っています。 赤ちゃん用の物ならネットで調べてもお店に行っても数多くあるのですが、 ママ用の物って意外と情報少ないんですね。 全国のママに聞きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 出産の反対・・・

    思いがけず、妊娠してしまいました。 避妊(ゴム)をしていたのですが、なぜか妊娠してしまったのです。 この子を出産すると、5人目の子となります。 正直、できたことがわかったとき、うれしいっていう思いよりも、上の子たちがなんて言うだろう・・という事が一番に思い浮かびました。 案の定、冗談っぽく「赤ちゃん できたら産んでもいい?」って聞いてみると、口を揃えて 「いやだ! これ以上、いろいろな面で我慢させられたくない」 でした。 上の子たちの気持ちを考えると、おなかの子は生んではいけないのかなぁとも思います。 5人目が生まれると、今以上に切り詰めていかないと生活ができなくなります。 上の子たちが、我慢することが増えると思います。 ですが、生んであげたい気持ちもあるのです。 やはり、上の子たちの気持ちを汲んで、生まないほうがいいのでしょうか?

  • 前回全前置胎盤の場合、今度の出産について

    3年前に全前置胎盤で帝王切開による出産をしました。 現在妊娠を希望していますが、妊娠して前置胎盤になる確率、 前回前置胎盤だった人がまたそうなる確率などは統計があるのでしょうか。 そして、私のような立場と気持ちの場合、出産は勧められますか。

  • 出産後すぐに減るのは何キロぐらいですか?

    質問は2つですが、1つの返答で構いませんので、よろしくお願い致します<(_ _)> 1. 出産すると、赤ちゃんの体重と羊水、胎盤などで母体の体重が減ると思うのですが、約何キロぐらい減るのでしょうか? 妊娠中のお腹の大きさは関係ありますか?私は友人に大きいと言われます(/_<。) 現在、36週で腹囲91センチ、子宮低長25センチです・・・。 2. 退院までに産後すぐに出来るサポーターなどで、更に減る事もあるのでしょうか?

  • 出産の準備(8月出産予定)について

    こんばんは!妊娠6ヶ月になりました。(21週目)初めての出産で両親も居なく出産を経験した方に教えていただけたら大変助かります。よろしくお願いいたします。赤ちゃん用品の準備はいつ頃からすればよいのでしょうか?肌着やカバーオールなど何枚くらい用意するものなのでしょうか?(出来れば詳しく教えて下さい)予定では夏産まれなのでどんな肌着を購入すればよいのでしょうか?まだ性別も判明出来ていないのですが、どんな物が必要なのか解りません。夏産まれのお子様をお持ちの方にアドバイスお願いいたします。

  • 出産後こんなに気持ちって変わるものなのでしょうか?

    出産後こんなに気持ちって変わるものなのでしょうか? 現在赤ちゃんが1人います。ママになるまでは、妊娠中イライラしまくりで…今思い返すとちょっとした事なのにイライラが止められず、旦那とはケンカが絶えず、離婚やおろそうか…とかまで言ってた時期もありました。家出をしたり、悲しくて泣いていたり…。 赤ちゃんが生まれてしばらくしてからは、赤ちゃんがかわいくて仕方がなくて、おろそうか…まで口に出してしまったことを、本当に反省しています。今は赤ちゃんが泣いていても、たまにイラっとするときありますが、その泣き声がかわいく思える時の方が多いくらいなんです★自分自身こんなに気持ちが変わったことにビックリしています(>_<) あとあんなひどい状況(気持ち)のお腹の中から生まれてきた赤ちゃんはイライラした子にならないか心配です…。

  • 出産が近付くにつれ不安でたまらない

    妊娠10ヶ月、25歳妊婦です。 今回が初めての出産で、予定日まであと約3週間あります。 今までは赤ちゃんがちゃんと生きているのか不安でたまらなかったのですが、予定日が近付くにつれ『ちゃんと産めるのだろうか…』『私に子育てが出来るのだろうか…』と不安でたまりません(/_;) 旦那に出産と子育てに対して不安な気持ちを言ったら『なるようにしかならないよ。皆産んでるんだから大丈夫!』と言われましたが、不安な気持ちは治まらず、押し潰されそうです(/_;) 不安からか、義母に『〇〇(旦那)いないけど、寂しくない?大丈夫?』などと話しかけられても『放っておいて!』と思ってしまうし、義母の行動(こっちは寒くて窓を常に閉めてるのに、洗濯物を干したあと必ず窓を全開にしていくなど)にイライラしてしまうし、この気持ちはやはりマタニティブルーから来ているのでしょうか。 どうやったら出産と子育てに対する不安な気持ちを乗り越えられるのでしょうか? 先輩ママさん教えてください。お願いします。 支離滅裂になってしまいすみません…

専門家に質問してみよう