• 締切済み

原油

つい最近まで、原油が高いなんて大騒ぎになってましたが、 確かに、ガソリンなどの価格が上がってます。 しかし、エコノミストの分析もさまざまで、日本経済はどう影響 受けるのか、正確なことが不明です。 歴史的背景を踏まえて正確な指摘がされてる論述はどこを 調べればわかるでしょうか? 詳細にお願いします。

  • 経済
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • pluto002
  • ベストアンサー率22% (73/331)
回答No.1

専門家ではないので詳細は書けませんが、原油は精製されてガソリンや灯油、ジェット燃料油、軽油、等々になり、工場機器、発電機など多くの機器を動かすエネルギー源であるため、かなり広域にわたって価格上昇につながっています。また石油化学製品などの高騰などもあります。 身近なところで食品を考えた場合、ビニールハウスなどの燃料費用、食料品の梱包、輸送費、これらのコストが上がり食品の値段に繁栄されて値上がりにつながります。 ただ、すべてがそのまま値上がりにつながるかというと、必ずしもそうではなく、代替エネルギーや機器の省エネ化、素材転換などの企業努力である程度押さえられます。 長期的には代替エネルギーの普及やエネルギーを効率的に使う省エネ技術などによってバランスして行くという事になるでしょう。 また原油が高騰すると、今まで採掘の費用が高すぎて採掘出来なかった様な場所でも、原油が高騰すればそれにあわせた利益が見込めるため、採掘技術の進歩などとも相まって新たな採掘地が生まれて来ます。今、カナダでそれが起きており、今後カナダは世界屈指のエネルギー資源大国になって行くともいわれています。 日本では、かつてのオイルショックで大打撃を受けたため、それを切っ掛けに、資源小国日本は国家を挙げて省エネ技術育成に取り組んだという経緯があります。そんな事情から、日本は世界屈指の省エネ技術を持つ国になっており、エネルギー消費大国のアメリカと比べると日本のエネルギー効率は約4倍だそうです。そのため今後、中国やアメリカなどでの、省エネ機器や一連のノウハウで日本企業は強さを持っていると言われています。 それから下記リンクのNIKKEI BPなどを調べると詳細がわかるかもしれません。

参考URL:
http://bizboard.nikkeibp.co.jp/b_servlet/OnlineSearchServlet

関連するQ&A

  • 現在における原油高の日本経済に及ぼす影響について

    最近原油の価格が落ち着いてきましたが、つい最近まで原油の高値が 続いていました。このことを踏まえて原油高が日本経済に及ぼす 影響はどのようなものだったか400~800字以内でまとめる 論述が問題にあったんですが、具体的にどのようなことに言及して、 まとめればいいのか、わかりません。 なにか、参考になる本やサイトがあればいいのですが。 見本があれば論述の勉強がより深まるので、できたらお願いします。

  • 原油価格が高騰してますが、日本であまり騒いでいないのは何故?

    原油価格が高騰を続け、史上最高値を更新したそうです。 一方で日本ではさほど大騒ぎになっていません。 石油ショックのときとは大違いです。 どうしてでしょうか? 原油価格の影響は日本経済にさほど及ぼさないようになたのでしょうか? それとも高騰の幅が想定内に収まっているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 原油はどこへ?

    原油価格の高騰が話題になって久しいですが、経済の原則では価格上昇→需要抑制になりますよね。実際、レジャーシーズンのガソリン給油量は減っている模様です。 しかし、OPECの原油生産量は以前と特に変わっていません。専門家によるとこの高騰は投機資金が流入したため…とのこと。 ここからが質問の本題ですが、需要が減っても供給が変わらないのであれば、余剰分の原油はどこに行ったのでしょうか?貯蔵施設にも限界があると思うのですが。 以上、よろしくお願いします。 (中国など新興国の消費が増えたとの意見もありますが、あまりに短期間に油価が暴騰しているのでこの影響は無いものと仮定します。)

  • 原油の高騰

    原油の高騰で最近まで騒ぎになってました。 日本の経済には果たして、具体的にどんな影響がありましたか? ガソリンの値上げ以外に。

  • 原油価格は下がる筈なのに、ガソリン代がなぜ上がる?

    エコノミストによりますと、この湾岸戦争で原油価格が下がるとあります。 少しでも多くの外貨を稼ぎたいために石油を多く輸出したい産油国々なのですが、OPEC石油輸出国機構の決まりにより輸出量が制限されています。しかし、今回のイラク戦争で周りの産油国は増産体制に入ったとあります。つまり、イラクの産油量ぐらいは簡単に増産出来るとのことです。イラクの儲けをイラクを除く産油国で儲け合おうと言う訳です。また、イラクは先般の湾岸戦争で厳しい経済制裁を受けているため産油という意味でも「石油消費国」からは期待されていないというのが実情であるとのことです。以上のことから、原油価格は下がるのですが、なぜか巷(ちまた)ではガソリン代が上昇するとのことです。どこで、誰が儲けているのでしょうか?

  • 原油価格に天井は?

    原油価格に天井はあるのでしょうか? 今回の高騰の背景は、投機+実需要の拡大の双方だと思うのですが、 投機を止めることもできなければ、実需要の拡大を止めることもできないような気がします。 もはや、技術革新/エネルギー革命というあるか無いか分からない神頼み的なものに頼るしかないような…… そうだとしたら、 ガソリン価格がリットル200円になるとかいう話もあるけれど、 それどころじゃなく、300円、400円、500円、リットル1000円だって有り得る、 どころか、数年後にそうなっていてもおかしくないような気さえします。 原油価格に天井はあると考えるべきなのでしょうか? それとも、「技術革新」という神頼みのみで、 何れは(しかも何十年後とかではなく数年後というレベルで)、 ガソリンもリットル1000円時代とかが来ると考えた方が良いのでしょうか?

  • 原油価格を決めるWTIの相場と我が国の産業

    原油価格の高騰は、我が国の産業にいろいろな面で影響が出てると思います。ガソリン価格の上昇は、燃費の良い軽自動車が売れたり世界的にも日本車がもてはやされたりする一方で、中小企業などは企業収益を圧迫するなどダメージを与えたり、さらに一方では国民的なガソリン買い控えでひいては、我が国の省エネルギーが進んだり。発電事業者にあっては最近の原油価格高騰で撤退をはじめておりますし、ガス事業者の販売する天然ガス価格をも左右し結果、ガス需要家への影響もあり、その他もろもろ。 NYMEXのWTI価格の乱高下は少なからず我が国産業へ影響を与えていると言えると思います。  そこで教えていただきたいのは、昔はアラビアンライトなどの油田の取引相場で決定されていた原油価格が、先物相場というマネーゲームに引っ張られ乱高下するようになった現在、我が国の産業は今後、どのような覚悟なり、検討なりをしてゆくべきなのでしょうか。もちろん、原油賦存量は限りあるものですので長期的には価格高騰に至るのは自明の理と思われますが、今回は短期的な対応についてご教示いただけたらと思います。わかりにくい文章で申し訳有りませんがよろしくお願い致します。

  • メキシコ湾でブリティッシュペトロリアムの海底油田掘削施設が爆発し原油の

    メキシコ湾でブリティッシュペトロリアムの海底油田掘削施設が爆発し原油の流出量が30万トンを超えているそうですが、日本のガソリン価格への影響はあるのでしょうか? 今回の事故は、1989年のアラスカタンカー事故時の原油流出量を上回っており、アメリカ史上最悪の事故との事で、仕事でガソリンを使っているものとして気になります。 もしくは、アラスカタンカー事故当時の日本のガソリン価格への影響をご存知の方がいれば、教えて頂ければ幸いです。

  • 原油先物のブルームバーグの記事について

     原油先物についてのブルームバーグの記事でわからないところがあります。  株取引はしていますが、先物取引はしていないので、よくわかりません。  どなたか、分かる方がいたら、教えて下さい。  よろしくお願いします。  ブルームバーグの記事↓ ニューヨーク原油先物相場はロンドン時間23 日午前の時間外取引で上昇している。供給がアジアでの需要加速に追い付かないとの懸念が背景にある。 国際エネルギー機関(IEA)は22日、油田の枯渇が予想を上回るペースで進むなか、原油供給の長期的見通しを下方修正する可能性があることを明らかにした。 クレディ・スイス・グループの商品アナリスト 「市場は、長期的な供給見通しについてますます懸念を深めている」と指摘した上で、「それが期先物の価格を押し上げ、期近物の価格も支えている」との見方を示した。  単純に長期的な供給見通しが良くないので価格を上昇させ、支えているということでしょうか?

  • 中国のエネルギー消費について

    経済成長著しい中国では、原油をはじめ水資源など、世界中から資源を集めています。 実際、日本で生活していてもガソリンの価格が上がったり、印刷用紙や砂糖の原価が上昇するというニュースを耳にするなど、影響を感じはじめています。 そこで、このまま中国が経済成長を続けると日本の市民生活にはどのような影響があるでしょうか? オイルショックがおきたり、ガソリンが手に入らなくなる、というようなことはありますか? たとえば原油などを例にとって、根拠ある回答をいただけると助かります。 ちなみに上記の問題で、イデオロギー的に、中国を批判したりする意見は不要です。あくまで経済的視点からのみ、お教えください。 その方面にお詳しいから、お手数ですがよろしくお願い致します。