• ベストアンサー

タイの屋台について

morinの回答

  • morin
  • ベストアンサー率37% (6/16)
回答No.4

こんにちは~。 タイ好きの者です。 タイの屋台、色々あって楽しいですよね。 まずは、その屋台で何が食べられるのか?を 判っておかないといけませんね。 一番良く見掛けるのが「麺類の屋台」でしょうか。 これは調理する所を見ると、大鍋に湯がわいています。 そして、ショウケースには数種類の麺が置いてあります。 麺類の屋台では、麺の種類を選びたい場合、 調理している人の所に行って、麺を指させばOKですね。 後は席に座って待てば、運んで来てくれるでしょう。 別に希望が無い場合は、No.2の方のおっしゃる通りで、座って待てばOK。 調理場に湯釜が無くて、中華鍋がある場合は、 ここは「炒め物屋台」ですね。 この場合は炒め物なので、チャーハン(カオパ)や タイ風焼きそば(パッタイ)がメインかな? パッタイは麺類の様ですが、炒め物に入ります。 席に座って待っていれば、注文を取りに来てくれるでしょう。 その他に、ショウケースにバットが整然と並んでる 「お総菜屋台」もありますね。 この場合はご飯に乗せてもらう「オカズ」を選びに ショウケースまで注文しに行かないといけませんね。 ただ美味しそうな物を、指させばOKです。 「辛いの?」と聞く場合は「スパイシー?」と聞けば 答えてくれますよ。 細かく書いてしまいましたが、屋台を営業している人は、 商品を売りたい訳ですから、こちらが判らず困っていても、 お店の人から教えてもらえますよ~。 一番大事な事は、 「あなたが屋台の椅子に座る勇気があるか?」だと思います。 ちなみに私の友人は、屋台での食事用に 「消毒用ウェットティッシュ」を持ち歩いています。 (食器消毒用です) もちろん、私はそのまま食器を使って食べてます。 こんな友人でも「屋台はダメ」とは一度も言わないです。 せっかく美味しそうな物が並んでいる屋台ですから、 ぜひトライしてみて下さいね。

choco85
質問者

お礼

ありがとうございます♪ 屋台の椅子に座る勇気・・・・ みなさんからアドバイスいただいて得れました!! ご親切にありがとうございました(^_^)

関連するQ&A

  • タイのオススメ屋台&レストラン

    7月の頭に、女3人で始めてタイ(バンコク)に旅行に行きます。 食事が付いていないプランで旅行する為、 オススメの屋台やレストランを是非とも教えて欲しいです!! 宜しくお願いします。

  • 東南アジア(主にタイ)の屋台での食事方法

    東南アジア(主にタイ)の屋台での食事方法 東南アジア(タイ、マレーシア、シンガポール)に旅行に行く予定で、食事は屋台などを利用しようと考えています。 そこで質問なのですが、このような屋台での食事のシステムはどうなっているのでしょうか? 日本と同じように、注文する→代金を払う→受け取る→空いてる席に座る→食べる→皿を返す、というかんじで良いのでしょうか? また、メニューが全く分からない(文字が読めない)場合などは皆さんどうしているのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • タイ旅行、情報を。どんなことでも結構です。

    26日より2名でタイを4日間の日程で旅行します。 ほぼ一般的な観光コースと思われる、バンコクを中心にアユタヤ辺りを巡る予定です。 海外旅行には慣れておらず、タイは初めてです。 下記の不安もあるので、ご回答いただければ助かりますが、他にも タイ観光に詳しい方、最近タイに行かれた方、どんなことでも結構ですので 観光の参考になるタイの情報、タイのお話などをお聞かせいただければ嬉しいです。 ・両替について…どこで?何時まで?どこがお得? ・大抵のホテルに日本人向けのツアー案内のパンフレットはありますか? ・食事は街の食堂、レストラン。屋台も経験してみたいのですが。 ・バンコクからアユタヤ、ルートや気をつけること等。 ・LINEは繋がりますか? ・今の時期は雨が多いですか? よろしくお願いいたします。

  • タイ屋台の輪ゴム技!どうやってるの?

    タイの屋台で汁物を注文したことありますか?おばちゃんが汁物を透明ビニールに入れて上を輪ゴムでクルクルと縛ってくれますね。この輪ゴム技どうやっているのでしょう?外そうと思えばカンタンに外れます。でも持ち帰り途中で勝手に外れることはありません。不思議です。あの時ちゃんと見ていればよかったのですが・・・帰国後気になって仕方がありません。誰か教えてください!!

  • 中洲周辺屋台で教えて下さい!

    今週末初めて福岡に旅行します。 福岡は屋台が有名とのことなので、是非行ってみたいと思っているのですが、こちらで調べた所観光客はぼったくりに会う事があるとの事でした。 ここの店なら美味しいし大丈夫!!という所があったら教えて下さい♪(出来れば焼き物等を食べたいと思っております) 宜しくお願いします!!

  • 中洲の屋台行く?

    福岡市内が地元の人に質問! 中洲の屋台行きますか!? 私は生まれも育ちも福岡です。 よく中洲の屋台でおすすめは?と聞かれるのですが、実際行ったことがないのでよくわからないです。 周りの友達も屋台行く!って子は少ない気がします。 てか、中洲の屋台のラーメンて観光客向けに高いイメージがあるんですよねー 地元福岡の人って屋台、行かれますかー? それともつ鍋や水炊きもあまり実家で食べないですし、外にも食べに行きません。 美味しい水炊きどこ?もつ鍋ドコ?て聞かれても 「そんなに食べんけん分からん!うちはチゲ鍋のほうが好き!」て感じ。

  • 帯広の『北の屋台』って・・・

    GWに道東方面を旅行予定です。 帯広に一泊しますが、夕食は外食を予定しています。 『北の屋台』に行ってみたいと思いますが、観光旅行客が わざわざ行く価値はあるのでしょうか? 北海道らしいものを食べたいのですが、(豚丼以外で) 他にオススメのお店はありますか? お教え下さい!

  • 中国人にタイ旅行が人気なのは何故?

    中国人の人気旅行先と言えば、タイ、韓国、日本・・・と続いたと思いますが、何故、タイは中国人観光客に人気なのでしょうか?

  • タイ・バンコクでの服装について

    近々、タイに旅行します。タイは服装に厳しいと聞きました。 勿論、寺院やレストランではポロシャツ・トラウザー・シューズを 着用する予定なのですが、タイはとても暑い国らしいので短パン・ Tシャツ・サンダルも用意していこうと思うのですが、 ラフな格好で昼夜、街中を観光していたらタイの方から嫌がられたりするでしょうか? 詳しい方教えてください。

  • タイ旅行について5つの質問。

     9月の最終週に、女の子3人でタイへ4泊5日の旅行に行きます。そこで質問なのですが、、、。 (1)9月の最終週に行くのに、帽子は必要でしょうか。また、肌の露出は極力抑える方がいいと聞きますが、ノースリーブ程度なら大丈夫なのでしょうか。 (2)タイで生活するのに最低限必要な言葉(単語)は何でしょうか。 「こんにちは」(サワダカーップでしたっけ?)等の挨拶や値切り交渉の時に使える言葉や危険な目に遭った時の叫び方など(笑)。 (3)多分ホテルはバンコクだと思うのですが、そこから近くて、かつ質のいい水上マーケットや屋台街はありますか? 観光客目当ての場所ではなく、地元の方達の生活の中で利用されているような場所がいいです。(本来の姿を体験したいし、何より観光客目当ての場所は高いと聞いたので。) (4)タイで食べられる料理&フルーツで、これが美味しかったよ!というものがあれば教えて下さい。そのお店の名前や場所なども分かれば教えていただきたいです。(なるべくバンコクで、、) (5)面倒ですが、タイの数字の言い方を分かりやすく教えて下さい。(1~10、二桁、三桁など。)    以上、5つの質問をしましたが、一つだけでも全部でも結構ですので、色々なアドバイスをしてやって下さい(*^-^*)よろしくお願いします☆