• ベストアンサー

お布施の金額について・・

去年、父が亡くなり、色々理由があり永代供養にしました。 今月で一周忌になります。四十九日法要のときのお布施は3万円でした。 一周忌のときはそれより多い方がいいのでしょうか?低くていいのでしょうか? あと、お布施に渡す金額によくない数字はなりますでしょうか?例えば、偶数(2万円など)は良くないとか・・。 つまらないか質問かもしれませんが、アドバイスをいただけると助かります。

  • barb
  • お礼率12% (86/676)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38578
noname#38578
回答No.1

あくまでも参考までに。 永代供養にされたのであれば「永代供養代」を 収められてると思いますので本来は不要なのではないでしょうか。どうしてもお気持ちをと考えでしたら 5千円か1万円を包んだらいかがでしょうか。 参列なさる数や声をかけられるかたの数を参考にするのもいいでしょう。 故人への日々のお気持ちを大切になさっていれば お寺さんへ気を遣うことは不要です。

barb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

その他の回答 (3)

  • dereku
  • ベストアンサー率22% (66/294)
回答No.4

お寺さんによって異なりますから何とも言えないところですが、一周忌ですと3~5万くらいは見たほうが良いのではないでしょうか。直ぐに三回忌、七回忌が来ます。少しづつ増やしていくようになると思いますし、出来る範囲で宜しいと思います。

barb
質問者

お礼

参考にさせていただきます。 ありがとうございました。

  • amida3
  • ベストアンサー率58% (448/771)
回答No.3

坊さんです。 「永代供養」という近年核家族化が進んで、新たな概念で生じた新たな習慣での用語だけが先行して考えるとなかなか難しいです。商業ベース化した「永代供養」墓の形態と一般の寺院での合同墓への永代供養とではまったく異なり、No1,No2さんの言われるような「永代供養したからそれでおしまい」という少々悲しい形態も近年ありますが、一般の普通の寺院での場合には、例えば後々に後を見る方がいない場合でも、遺族の自分たちが生きている間は通常に法要は行っていくという形態です。ただ、自分たちが亡くなればその後は出来ませんのでよろしくという形態です。 そのいずれかの形態であるか?またご質問者様の気持ちがどちらであるのかが不明ですが、亡きお父様への追慕の念で通常に法要を行うお気持ちのように思います。そうであれば、一般的な法要として49日法要のときと同じ程度の形態になると存じます。 石材店さんが中心の霊園等での非常に高額な「永代供養」の場合と、私どもの宗派の本山のように納骨2万円、永代経扱い納骨費用込みで5万円以上というような場合とでは異なるでしょう。ただ、経験上は多くの遺族は自分の存命中は通常に法要は行っています。 ご参考まで。合掌

barb
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

noname#22689
noname#22689
回答No.2

一寸不謹慎な書き込みに見えるかも知れませんが、現実にあり得る事なので書いて見ます。 永代供養にされた経緯が分かりませが、お寺(世間一般の)と言う所は(物は)一度良い顔を見せると、それが当たり前と成ります。 3回忌七回帰13回忌、盆暮れや、2回のお彼岸、の付け届け、境内の建物を含む補修代(本堂の改築などでは、途方も無い金額が) 永代供養にしたのだから、↑こう言った付き合いは、永代供養料に含んで居ると考えるのが一般の考えですが、一旦、支出を許せば、(この客からは、取れそうだ) --- 勿論、自分の父親ですから、永代供養料を支払って居るからと言っても、ご供養をする事に越した事は有りませんが、その場合此方側から申し込めば、当然別料金が必要になります。(合同供養のような、ついでに行う訳では無いので) お経料+卒塔婆料も必要。

barb
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 父の一周忌で・・

    お世話になります。色々分からない部分がありアドバイスをいただけると助かります。 明日父の一周忌があります。父は理由があり、永代供養にしました。当日の法要はお寺で行います。参加者は母、妹、そして私(長男)の三人だけです。 会食とかなしです。お経など読んでもらうだけの形です。 質問が2つあります。 1 お布施に2万を考えています。一周忌で2万はおかしいでしょうか? 偶数の数字はよくないでしょうか? 2 位牌は持っていった方がいいのでしょうか?

  • 御布施の額

    もうじき亡くなった父の四十九日がやってきます。父は葬式のときにお世話になったお寺で永代供養にしていただきました。四十九日のとき読経と納骨があります。 このときの御布施の額について迷っています。どこかで永代供養ははじめに一定の料金を納めているためお布施など必要ないと聞きましたが、お葬式のときにとてもお世話になりましたし、これからもお世話になると思いますので、気持ちながらもお布施を渡したいと考えております。いくらほどがいいでしょうか? 3万円から5万円ほどでしょうか? ちなみに前日、新しく購入した仏壇の開眼供養と七日おきの法要の1つをかねて二万円お渡ししました。

  • 三回忌 お布施

    近々父の三回忌法要があります。 父はわけあって永代供養にしています。法要ではお寺に行ってお経を 読んでもらう感じです。お花や供物はお寺で用意してもらいます。 このときのお布施がいくらほどが適切なのでしょうか? 一万から二万という金額は失礼でしょうか??

  • お布施の金額について

    来月 父の7回忌があります。 わけあって父は永代供養にしました。当日、私(長男)と母のみが お寺にいって10分ほどお経を読んでもらうだけです。 このときにお布施なんですが いくらぐらいがいいのでしょうか? 人によって、気持ちだから1万でもいいのではという人もいれば、3万ぐらいが・・ という人もいます。たしかに気持ちなんで決まった金額はないので、割り切って自分が決めた 金額にすればいいのですが・・・  個人的な経済状況もあり、それなりにお渡ししたのですが、ちょっと難しいのが実情で、悩んでおり おります。

  • 年忌法要の金額(お寺様へのお布施)

    至急お伺いします。 普通年忌法要というと、一周忌のあとは3周忌、7周忌・・・と行っていくのが一般的だと思うのですが、その際は3万円なり5万円なり(地域などにもよりますが)の金額をお寺様へのお布施として包みますよね。 で、質問ですが、それ以外の祥月命日はどうすればよいのでしょうか? 具体的にお話しますと、今年は父の8周忌、母の4周忌になります。 普段、お盆以外にお経をあげていただくことはないので、祥月命日だけでもと思い、年忌法要の年ではないですが、お寺様に読経をお願いしたのですが・・・こういうことは、普通は行わないものなのでしょうか?? それと、金額についてはどうでしょうか。お盆の時は5千円包みました。今回も同じでいいのでしょうか?それとも、3・7周忌のときのような金額を包んだほうがいいのでしょうか?無知ですみません。 質問をまとめます。以下2つです。 1)3周忌・7周忌・・・以外の祥月命日は、どうするものですか? 2)もし上記以外で読経をお願いしたら、お寺様へのお布施はどのくらいお包みしたらよいものでしょうか? 実は明日の朝行うので・・・至急アドバイスいただければと思います。

  • 父が亡くなりました。菩提寺には、枕経・通夜・葬儀の布施のほか、永代供養

    父が亡くなりました。菩提寺には、枕経・通夜・葬儀の布施のほか、永代供養経として50万円納めました。本来、遺族が遠方で年忌が行えない場合に納めるもの、というのが趣旨のようですが、私が出来る限りは、年忌の法要は執り行っていくつもりです。 この場合、一周忌、三回忌、等々の布施の額としては、永代供養費を納めなかった場合と比べて、相場に差が出てくるものでしょうか。 「相場」といっても、あってないようなものだし、葬祭マニュアル的な本を見ても随分と額に幅があるようです。 実際に私と同様になさっているおうちの方に、お教え願えればなおありがたいです。 それ以外の方の、永代供養の位置づけについてのお考えでも結構です。 よろしくおご教示ください。

  • 永代供養とお布施

    今、父の葬儀について考えています。私達家族には地元にお墓もなく、またお世話になっているお寺さんもありません。そこでたまたま相談にのって頂いたお寺さんで永代供養にするつもりです。 永代供養について質問がござます。あるサイトで、永代供養のメリットの説明として、“一度永代供養料を納めれば、使用料・管理料・お布施・寄付金等一切費用はかからない”と書いてありました。 永代供養といってもお寺さんにまかせっきりにはせず、年忌法要などはきちんとお寺さんに伺って供養するつもりです。そのような時、本当にお寺さんには何もお布施などは必要ないのでしょうか? お寺さんといえば何かあればお布施というイメージがあるため、実際のところどうなのか迷っています。

  • お布施は必要でしょうか?

    今月の中旬に父が亡くなり葬儀などすべて終わりました。初七日は火葬の日に済ませました。また、父は葬儀のときにお世話になったお寺さんで永代供養にしました。 四十九日法要の日付は決定しました。 お坊さんと相談して四十九日までのあいだにもう1回法要をしていただくことになりました。 ということで近々、お寺にうかがいお経を読んで頂くのですが、その際、お布施は必要でしょうか? 必要としたらいくらぐらいがいいでしょうか? あと菓子折りなどは必要でしょうか?

  • お布施

    父が亡くなり永代供養にしました。 四十九日まではまだ1カ月ほどあります。 それまでにもう1回お経をよんでもらおうと思っています。ということで明日お寺に行きます。 その時お布施を考えています。いくらほどが一般的でしょうか? 永代供養ということですでに料金を納めているため、のちのお布施は必要はないの・・という意見も聞きました。本当にどちらがいいのか迷っています。 お布施を渡さないことによってお坊さんへの印象が悪くなるのでは・・と思ったりもします。またお布施を渡すとしてもいくらほどがいいのか分かりません。 さすがに1万から1万五千ほどでは非常識でしょうか?

  • 一周忌の法要と お位牌の永代供養について

    田舎で一人暮らしをしていた兄の 一周忌を九月に迎えます。  現在お位牌は、一周忌までとの約束で 嫁いだ娘がみてくれています。 小さな田舎の菩提寺ですが、一周忌の法要と お位牌の永代供養をお願したく 住職に電話しました。 まだ若い方で、費用については母に聞いてみます。とのことでしたが、一周忌の法要と 永代供養料とは 別々に包むのでしょうか? 田舎のことですので、金額も安いとは思いますが、お尋ねしても お気持ちといわれますが、大体 いくらずつ 包めばいいのでしょうか?  表書きは お布施でいいのでしょうか?  

専門家に質問してみよう