• ベストアンサー

近所の宅地分譲に伴う造成工事の騒音・振動に悩む

このカテゴリーで質問するのが適切かどうか疑問ですが、間違っていたらその旨をご指摘ください。 約2ヶ月前に「宅地分譲に伴う造成工事について」という通知が某施工業者から配布され、「8月21日から9月30までの予定」ということで、近所で造成工事が行われています(昼間だけ)。 ところが、当該工事は未だ終わらず、振動と騒音に悩まされ続けています。期間延長の“挨拶”もなしに。 当該通知書中の「工事中お気付きの点がございましたら、ご連絡下さい」の記述に基づいて連絡を取ると、担当者と称する人が説明に来ましたが、いつになったら終わるのやらサッパリ要領を得ません。ただ「申し訳ない」の一点張り。 このような工事に関しては、事業主/施工業者は何処かに届けて(予定工事期間も含めて)工事の許可を得ているものなのでしょうか? そして、このような苦情は何処に申し立てるのが適切なのでしょうか?(市役所とか県庁のどの部署とか、その他?)

noname#204879
noname#204879

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kekerokun
  • ベストアンサー率35% (85/238)
回答No.2

> このような工事に関しては、事業主/施工業者は何処かに届けて(予定工事期間も含めて) 工事の許可を得ているものなのでしょうか?  造成(開発)工事の許可は市役所で受けていると思いますが、工事スケジュールに ついては特に許可そのものとは関係ありません。  道路を通行規制している等であれば、警察や道路管理者の許可が必要ですが、 自らの敷地内で行う工事であれば、いつの期間に工事をしても妨げる理由はありません。  工事車両が道路から出入りする程度であれば、出入りの安全対策は必要でしょうが、 工事車両が道路を通ってはいけないと言う法律もありません。 > このような苦情は何処に申し立てるのが適切なのでしょうか? (市役所とか県庁のどの部署とか、その他?)  騒音・振動が、一般の開発工事と比べて著しくひどく、実害が生じているようであれば、 市役所の開発許可(開発工事許可)あるいは環境部門(公害等管轄)への申し立てが 可能だと思います。  ただ、最も適切なのは、事業主/施工業者への直接申し出だと思います。 > 期間延長の“挨拶”もなしに。  工事期間の延長があれば、「○月○日まで延びます。すみません」の説明はほしい ところですねぇ。まったく。

noname#204879
質問者

お礼

ありがとうございました。そして、済みませんでした。 実は、間違えて No.3さんの方にコメントを付けてしまいました。そちらの方も読んでください。

その他の回答 (2)

noname#65504
noname#65504
回答No.3

>工事の許可を得ているものなのでしょうか? 工事について騒音規制法や振動規制法で定められた機械を用いた工事を行う場合には、工事期間や時間、使用する機器などを届け出ることになっています(届出だけで許可は不要です)。 通常は市役所の公害課、大気騒音課、環境部等という部署です。 なお、騒音・振動規制法の指定工事でない場合は、特に届出は不要ですし、法や条例違反などない場合は、役所の対応も期待できません。 なお、#1さんが書かれている道路の使用許可は警察で行っていますので、路上作業が問題になれば警察が相手をしてくれますが、敷地内のことでしたら、警察は民事不介入なので、あまり相手にしてくれません。 あと建設工事のような請負契約については、発注者は責任がないことになっており、工事業者の責任です。

noname#204879
質問者

お礼

有益な情報を感謝します。 》 工事スケジュールについては特に許可そのものとは関係ありません。 》 自らの敷地内で行う工事であれば、いつの期間に工事をしても妨げる 》 理由はありません。 近隣に工期を通知するかしないかは任意と。 通知されたのはそれが義務だからと思ってましたが、それに対してはむしろ私達の方が感謝すべきことだったとは知りませんでした。 なお、私が言及していたのは、造成「敷地内」から発生する騒音・振動でした。 》 実害が生じているようであれば… 「実害」の判定基準はどんなものか、私には分かりません。「一般の開発工事と比べて」どうなのかも。 「9月30日までは我慢できたのだから、それ以降もそう出来ないはずはない」と言われれば返す言葉がないような。 》 最も適切なのは、事業主/施工業者への直接申し出だと思います 既にしたことは質問文中に述べました。 ありがとうございました。

noname#204879
質問者

補足

[回答に対するお礼]に述べたことは No.2さん宛のものでした。間違えて済みませんでした。

  • qtjps
  • ベストアンサー率14% (19/135)
回答No.1

造成だと道路許可とかもしてるから市役所などに 明日電話してみてください 後何日で終わるかは答えてくれないと困るね・・ 騒音がひどいなら・・ 警察が早いですかね・・電話するとすぐ飛んできます。 警察が何時までやるのとか聞きに来た事あるのでw あくまでこ参考までに・・

noname#204879
質問者

お礼

コメント、ありがとうございました。 参考にさせていただきます。 ちなみに、昨日午後から降り始めた雨が今も続いているので、工事もなく静寂を取り戻しています。 ♪雨、雨、降れ、降れ、ず~っと降れ♪

関連するQ&A

  • 造成工事うるさい

    自宅の前の畑を宅地にする造成工事が始まってます。 うちのポストに1枚造成工事をするお知らせがはいって いるだけ。家の前で2台の重機がうなりをあげてます。 工事は来年3月まで続くそうです。とにかくうるさい。 経験のある方どのように思われますか。

  • 造成工事後

    造成工事後 8月下旬~9月末の期間で造成工事を行います。(現状は畑となっています) 造成工事後、ある程度期間をあけてから家を建てたほうがよいのでしょうか? 某ハウスメーカーはすぐに建てても問題ないと言っていました。 また、家を建てる時期はいつ頃が良いのでしょうか? 某ハウスメーカーは11月から着工と言われています。

  • 宅地造成工事の費用

    宅地造成工事の費用で聞きたいのですが、 茨城の60坪の平地の土地で、何年もほっといたため、木々は生えて伐採等をして、売却を考えています。 元々購入当時も更地で、20年前に無にも無い状態で購入しましたので、その後に木々が生えている状態です。木々の伐採や整地してもらい人が入れない程度の杭をまわりにうってもらいロープでかこう感じにしてもらう場合の工事相場はいくらなのでしょうか? 業者に施工してもらったのですが、内容と金額が納得いかないので、詳しい方お願い致します。

  • 農地の宅地造成について

    現在、一戸建てを建てる為に土地を探してる者です。 先日、不動産業者からの仲介で土地の案内を頂きました。 物件広告には、都市計画:市街化区域、用途:第一種住居、地目:『宅地』となっており、現況は造成工事中です。 以前の土地状況を知りたかったので、仲介業者で登記簿を取り寄せてもらったところ、現在の地目が『田』のままでした。 広告と登記簿で地目が違う事を指摘したら、何ら悪気もない素振りで「契約が決まったら転用手続きしますよ」との事。 また、宅地造成の許可をとってあるかどうかについても「仲介なので今すぐには分からない」と言った返事。 そのくせ(3区画売り出してるのですが)「一区画はもう売れて、残りもお客様の他にもう一組検討中ですよ」との事。(自分からすれば造成許可下りたかどうかも分からない土地が良く売れたなと・・・) そこで質問なのですが、 一、農地転用の手続きは期間的にどれ位かかるものでしょうか? 二、地目が「田」のままでも、宅地造成の工事許可は下りるものなのでしょうか?造成工事を実際にしているという事は下りたと思っていいものなのでしょうか? 以上の二点ですが、詳しい方いらっしぃましたらご教示お願いいたします。

  • 宅地造成についてお尋ねします。

    宅地造成についてお尋ねします。 土地の開発(田から分譲用宅地への転用)を考えています。 具体的な場所は言えないのですが、地方都市の住宅地に比較的近く、田のまま売買するのなら、1反(約300坪)あたり、100万円が相場のようです。 農業振興地域になっているので、転用する場合、市の農業委員会経由で県の許可が必要のようです。 しかし、住宅密集地に比較的近いので、農業委員会の地域地区の見直しの議題に上れば、農業振興地域から外され、宅地への転用も出来る可能性がある土地(田)のようです。 また、土地の所在する場所は、都市計画上では未線引地域です。 当該地の現況は、田で耕作中(他人に貸している)です。 面積は、約1.5反、約1500m2です。 県道(幅員6m以上あります。)に隣接しており、県道との落差は、約1mです。 あまりにアバウトな話で恐縮ですが、このような土地について、農業委員会への農業振興地域からの除外申請、農地転用許可などから始まって、宅地造成するまでの費用は、概算いくらほどかかるものなのでしょうか? ちなみに、この近辺の宅地の更地ですと、坪単価15万円~20万円程度が相場のようです。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いします。 なお、もし、田から宅地になるまでのステップ(農地転用許可、測量、分筆、宅地造成、上下水道、ガス管設備、電気の引き込みなど)についての概算金額がわかるようでしたら、その項目ごとについてもご教示いただけますと、大変助かります。 ほんとにアバウトな数字で結構ですので、どなたかご教示をお願いしますm(__)

  • 宅地造成後に贈与した場合について教えてください。

    今現在、宅地に造成している農地を造成後に贈与を受けてコンビニエンスストアに貸す予定になっています。今は倍率地域となっていまして、固定資産税評価額も低くこれに倍率をかけても金額的にはそれ程にもならないのですが、宅地造成に1,200万円程かかってしまいます。 固定資産税評価額は1月1日の現況で決まると伺ったのですが、造成が1月末までかかるため1月1日は農地のままです。おそらくこの状態で固定資産税はかかってくるのでしょうか・・。21年中の贈与のため、22年に贈与税の申告をしますが、農地としての固定資産税評価額に倍率をかけて宅地造成費を加算すれば宜しいでしょうか?

  • 不法・不誠実行為な宅地造成による損害について

    不法・不誠実行為な宅地造成による損害について 隣地土地で5~9月の間に1,000平米未満の宅地造成工事が行われました。 工事にかかる説明は発注者・工事業者から全くなく、当家の敷地に作業員が無断で侵入する・当家敷地を無断で使用する・境界杭などの工作物を勝手に撤去損壊する・騒音振動を抑えるなどの対策を採らない・法律で定められた届出を行わず削岩機を使用するなど、著しい不法・不誠実行為が連日繰り返されました。また、工事により約1.6m程度の擁壁が北・東側に設置されたため、当家の不動産評価が概ね5%程度低下するとの話をある不動産業者から教えてもらいました。 境界杭を無断で抜かれたときに、発注者・工事業者に「責任をもって説明・謝罪しなければ工事差し止めの仮処分申請を行う」と伝えたところ、大慌てで釈明に来ましたが、擁壁設置後は不法・不誠実行為に対する抗議を行っても「下請業者に任せてある」とされて全く相手にしてもらえませんでした。また、下請業者についても、のらりくらりと対応を引き伸ばし文句を言ったときには謝るのみで、誠意ある対応を全くしてもらえませんでした。市役所や警察も「民民の話なので立ち入れない」というばかりでした。 工事の施工を見ていても、かなりいい加減な工事を行っているように見受けられ、工事が終了し宅地分譲の広告が出た後に、測量ミスにより道路敷地が他人の土地にかかっている・分譲地間の壁が設計箇所よりずれているなどの不具合が発生して手直し工事を行うなど、擁壁の安全性にも疑問がもたれる状態です。 このため、発注者・工事業者に以下の点を求めたいと考えています。 1 擁壁設置により低下した当家敷地価値の損失を補償すること 2 設置された擁壁が防災上問題ないことを第三者機関に調査・証明させること 3 工事中の不法・不誠実行為に対する謝罪及び不法行為並びに精神的苦痛に対する補償をすること 4 今後同種の工事を実施する場合、不法・不誠実行為を行わないことを約束する書類を配布すること 法律相談では、いずれも法律的には求めることは難しく、3の不法行為・精神的苦痛に対する補償のみ請求できる可能性があるが、補償が行われるとしても数十万円程度となるため、弁護士を立てて訴訟してもメリットがないとのアドバイスがありました。 発注者・工事業者は2期工事も考えているようで、同じような不法・不誠実行為が繰り返される恐れが高いため、本人訴訟を起こしても1~4について法律的に解決をしておきたいと考えています。 弁護士会のあっせん仲裁や裁判所の調停も考えましたが、相手方は聞く耳を持たないため、訴訟をせざるを得ないと考えています。 もし、これと似たようなケースをご存知の方・経験した方があれば、どのような対応をしたか教えていただければと思います。 また、訴訟以外でなにかよい解決方法をご存知の方がありましたら、情報を提供していただければと思います。 雑駁で申し訳ありませんが、お知恵をお借りできればと思いますので、よろしくお願いいたします。

  • 田んぼを造成した分譲地の注意点は

    現在、宅地のための土地を探しています。 しかし私が住んでいるところは田舎で分譲地はほとんど田んぼを埋めて作ります。そしてこの地域は扇状地であるためその下の地盤は良好といわれています。 しかし今日、ある分譲地の造成風景をみていましたが、田んぼの土を掘り返すこともなしにそのまま土をいれていました。しかも道路よりかなり低い田んぼだったので1・5メートルくらいは埋めていたと思います。 以前、田んぼの土はよけてから土を入れ、1メートル以上土を入れる場合は住宅はすぐ建てない方がいいと聞いていたので、あれっと思ったのです。雪の重みで土が落ち着くので造成してから一冬置いた方がいいとも聞きました。 今回、造成していたのは購入予定のない地域だったのですが、分譲地というものはほとんど造成する段階を目にすることがないので不安が残りました。 たぶん地盤調査もするでしょうし、地盤改良もされると思いますが、はたして本当に大丈夫なのでしょうか。 今後私もどこかの分譲地を購入する身ですので注意点を教えてください。

  • 工事の騒音 役所はたらいまわしどこに言えば?

    私の家の前で、去年の11月頃から道路の工事をしています。 工事期間が7月~8月の夏場に最盛期になりますが、特に騒音がうるさく、窓をあけられなくて、風通しも出来なく、エアコンを1日中使用しなければならない。 夜遅く店を閉め、朝早くから工事の騒音、振動などで、不快感を受けている。その行為でストレスが溜まり、ノイローゼ見たくなり、体調を崩す。 施工主の市役所へ行っても、「委託している、工事会社へ行け」 「工事会社は市役所と相談しなければ、なんともいえない」 一様窓は2重冊子にしてもらうように、現在申請中。 監督署へ行っても「市役所に行け」 工事の騒音を避けるためイヤーマフという射的に用いる際のヘッドホンを、使用すると、 仕事の電話が来ても、聞こえない。仕事に支障をきたしている。 一様22日、司法書士の法律相談を取り付けています。 警察も黙認、気の休まる日がございません。 強烈な手段を教えていただけましたら幸いでございます。

  • 工事の騒音・振動で家賃交渉は可能?

    現在住んでいる賃貸マンションの隣の空き地でもうすぐ工事が始まると 建設会社から通知がありました。 工事期間は3年半で、8階建ての病院が建ちます。 また、工事は月から土曜、8:00~17:00の予定です。 空き地になる前は保健所が建っており、先月まで建物の解体工事・ 土地の掘削工事が半年間続いていました。 その際、次のようにいろいろな被害を受けたのですが、このような状況をふまえて不動産屋さんに家賃交渉やその他の交渉をして成功した方はいらっしゃいますでしょうか。 そもそも、家賃交渉をすること自体非常識なのでしょうか。 ・騒音(ときにはテレビの音がかき消されます) ・振動(毎週土曜などは家全体がゆれるほど大きな振動で目が覚めます) ・粉塵(1週間で家の窓ガラスが砂で真っ黒になります。洗濯物も干せません。工事の非稼働日でも工事現場の砂山から砂が飛んできます) この他、昨年の工事中に火事が起こって2日間家の中から煙のにおいが充満する被害も受けています。業者は工事の際に粉塵の飛散を防ぐカバーを設置するなど対策を打つほか、さまざまな法令は遵守していたようなのですが、それでも上記のような被害を受けています。 入居して2年になりますが、引越し当初はマンション名に「calm(静けさ)」とついているだけあって、静かな環境が気に入って現在のマンションに決めたのですが・・・。入居当初の支払い価値があるとはどうしても思えません。 アドバイス・コメントなどもありましたらよろしくお願いします。