• ベストアンサー

心療内科について

個人開業医の方がいいのか、それとも総合病院の様な大きなとこの方がいいのか アドバイスお願いします  個人的に医者ってゆーと、薬漬けってゆーイメージが強いんですが、やっぱ薬が多いものでしょうか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#180983
noname#180983
回答No.4

No.3です。 麻酔医では専門ではないですね。 最初にかかった医師が運が悪かったというか・・・^^; 市販の薬は一時的に眠れない人用であり 継続的に不眠が続いている人は医師から処方された 睡眠剤がよいと思いますよ。 睡眠剤と言っても今の薬は依存性はほとんどありません。 また不眠にも種類があって 寝付けない 眠れるが熟睡感がない 何度も夜中に目が覚める  などなど 症状によって出される薬が違い また飲みながら様子を見て 医師が軽いものや飲み方を替えていきます。 また不眠の原因も医師と話すうちにみつかったり またカウセリングで精神的に楽になり 眠れる人もいます。 やはり心療内科の専門医に一度診ていただいたほうがいいと思います。

vonovoss
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます 心療内科を探し直して行ってみたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#180983
noname#180983
回答No.3

私は個人開業医をおすすめします。 メンタルで一番大切な診療時間をたっぷりとってくれます。 (私の家の近くでは特に初診には数時間とってくれます。) またクリニックによっては 他の人に会わない様配慮してくれるところもあります。 ただ開業の場合何科を標榜するかまったく自由ですので 患者集めのため専門ではないのに 心療内科を標榜する医院も多々あります。 できれば心療内科のみ標榜しているクリニックへ行きましょう。 また先生との相性は治療に大変大事です。 先生の一言で気持ちに天と地ほどの差がでるんですよ。 悩みを聞いてもらった後 救われるような助言を与えてくれる先生にめぐりあえますよう。 気が合わなければ迷わず転院してかまいません。 薬は症状によってさまざまですから 一概に多い少ないとは言えません。 自分に合う薬と量を決めていきます。 出された量では日中眠くなるなら 種類を変えたり量を調節していきます。 そのあたりもよく話を聞いてくれる先生ですと 快く対応してくれます。 質問者様にとってよい先生に会えますこと願っております。

vonovoss
質問者

補足

実は以前一度だけ地元の個人開業医の心療内科に行った事があるんですが、そこの医師は元々麻酔科専攻医だとかで、自分が眠れないとゆう申告をしたら、薬は嫌かもしれないけど、とりあえず安定剤を...ってゆー提案が真っ先に出てきたので、やっぱ薬を扱う医療行為をしてきた医者だけあって、とりあえず薬をって話しにいっちゃうんだろうなぁって思いました 個人的に、薬で治るなら、いくらでも市販の睡眠薬を飲んで対応していると思うし、それだとそのうち薬がなきゃ生活できなくなっちゃうのでは...とゆー不安があったから薬を極力使わない方法をと思って医者に行ったはずなのにな~ってかんじです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

最初は個人開業医がいいと思います。 もしそこで手に負えないなどであれば、大手病院に紹介状を書いていただけるのでは?と思います。 心療内科はそうでもないと思いますが、精神科だと薬の量が多い気がします。 どんな症状がおありなのかわからないので、何とも言えませんが・・・。 軽い症状でしたら、カウンセリングなども検討されてみてはいかがですか? 精神安定剤は合わないと、激太りしたり、ますます憂鬱になったり、体がしびれてきたりすることもあるので、できればお飲みにならない方がいいと思います。 体質に合わないということを前提で話してしまいましたが。もちろん体に合う薬を正しく処方してもらえば、効果的だと思います。 いずれにせよ、合うお医者さんに会えるのは運のようなところもあるので、百聞は一見にしかず。いろんなところに行ってみてはいかがでしょうか?

vonovoss
質問者

補足

別の回答者様にも補足として返答させて頂いたのですが、不眠症で悩んでいます。 一応昼間型生活をしていて夜寝るとゆう生活をしています。 以前から夜中に数回目が覚めてしまう症状はあったのですが、身的な影響はなかったので大して気にはしていなかったのですが、最近家庭での問題等あってから、常にイライラしたり、、深夜に数回目が覚めて、一度目が覚めると1時間くらい寝付けなかったり... それが原因なのか度々体調不良を起こす様になり、心配した家族が"お前の症状がテレビでよくやっているアダルトチルドレンの症状の前兆ににているから試しに心療内科に行ってみろ"とゆう提案で行ってみました、これで練れる様になるのなら...その一心です 精神科も行ったんですが、回答者様の言う様にやたらと薬が多かったです これは違うなって思って行かなくなりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiwa
  • ベストアンサー率25% (354/1399)
回答No.1

大病院は時々医師が替わります、開業医だとその様なことはありません。 最近の精神病は多くは薬で治します、1人1人カウンセリングをしていたら幾ら時間があっても足りません、従って2時間待って5分診療で薬を出します、その方が効率的だからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心療内科に行って

    今の病院では薬づけで出口が見えないと思い違う 病院に行くったのですが、今飲んでる薬や通ってる病院から始まり生い立ちから 根掘り葉掘りプライベートを丸裸にさらOO先生(今通ってる病院)に相談してくれ?みたいなことしか言われません。3件行ったのですが・・ これって 素直にわからないから手に負えないうことですよね?いま通ってるドクターも僕が何の病気かわからないといいます。 でも何かあると・・ どこにいけばわかるの?????20年以上抗精神病薬を飲んでます。 若いドクターのいるとこならしっかりしてますか??

  • 心療内科について。

    心療内科について。 私は心療内科に通い2年が経ちます。 田舎なもので、市内に2件しかありません。 そのうちの1件に通っています。 もう1箇所ありますがそこは総合病院の精神科です。 今通っている心療内科は、 元々総合病院の精神科の先生で、その先生が開業した医院です。 この2年、毎日レキソタンとテトラミド、頓服でソラナックスを飲んでいます。 通院の際は、診察室へ呼ばれ、血圧を測られ、先生とはよほど話をしないで2~3分で終わります。 先生との会話は調子はどう?くらいで、ほとんど話さないものですか? この2年薬のみ貰いにいくような感じで、調子も薬を飲めばまだいい感じという くらいで、精神的なものは変わっていないように思えます。 最近、この薬はいつまで飲めば・・と考えることが多くなってきました。 今はこの薬がなければ苦痛になると思います。 もし同じような薬を飲んでいる方、どのくらい飲み続けていますか? この心療内科には薬がなければ苦痛になるので通っていますが、 先生と合わない気がしています。ですが他に行ける所もないので。 いつも通うと、患者は1人もいなくすぐに診察してもらえます。 田舎だから心療内科へ通う人が少ないのかな?と思っていますが。 そんなに混まない医者なのは確かです。 心療内科のヤブ?とかあるのでしょうか? 私は他の所は知らないのでここに通っていますが、 このままでいいのかと考えています。

  • 都内で心療内科を探しているのですが・・みつからない

    心が疲れている男です。胸が苦しく頭の回転が遅くなり 仕事するにもつらいので 病院を探しているのですがなかなかみつかりません・・ この教えて?でいろいろ検索し、検索サイトを教えてもらいましたが 都内には病院の数が多すぎてどう選べばいいのかわかりません。 また2年前に通院した事があるのですが、 薬を貰うだけでそれで半年休養して薬のんで結局病状が軽減せず 食欲が下がっただけでお金ばかりかかったし・・ それがトラウマになってて・・ どうすればいいのですか? 薬漬けで直していったほうがいいのか・・ 何件も病院行ったほうがいいのか・・ これじゃ病院探すのに疲れてしまいます。 どうすればよいのでしょうか??

  • 心療内科について

    医者と性格が合わなければ病院をすぐに変えるべきでしょうか? 薬があってなんとか精神状態はもっている感じです。

  • 心療内科について…

    不安や緊張で腹痛がひどいので今度初めて心療内科に行こうと思っているのですがどういう所がいいのか全然わかりません;; 行った事のある方,是非教えてください。 1.総合病院の方か個人でやってる医院の方か どちらがいいのでしょうか? 2.最初はどういう風に話したらいいのでしょうか? お願いします。

  • 病院の転院について(心療内科)・・長文です

    現在、夫が鬱病の治療に通っています。(月2回) 個人開業のクリニックなのですが、あまり話を聞いてくれず 薬だけを処方する・・という感じですでに5年通院しています。 昨日も診療日でしたが『不安発作』があるといわれ これは薬ではどうにもならないとまで言われました・・。 一度、他の病院(個人開業)へ足を運んだ事がありますが (転院とかではなくセカンド・オピニオンのつもりで) 明らかに通う意思がないと思ったのか、とても投げやりな態度に思え 嫌な気分で帰ってきました。 それ以来、他の病院へ行くことが怖くなってしまったのですが かといって、今の病院も信頼できません・・・。 長文になってしまいましたが 1.思い切って、いろんな病院を回ってみたほうがいいのか? 1.そのときは初診でかかって、現在の診察内容(薬の種類など)を言えばいいのか? 1.主人を連れて行くより、私だけで病院を回ったほうがいいのか? 1.他の病院にかかるときの注意点はあるか? をお聞きしたいと思います。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 最近また、うつの症状が出てきてしまっていて、心療内科に行こうかどうかと

    最近また、うつの症状が出てきてしまっていて、心療内科に行こうかどうかとても迷っています。 といいますのも、何年か前にうつ病になり、病院に通いながら休職をしていました。 けれど、一向に完治する気配もなく、薬漬けになるのが嫌だったので、病院も薬も止めて生活していました。 無事、社会復帰して、元気に生活していたのですが、最近また、仕事でミスばかりしてしまったり、人と関わりたくなかったり、人に迷惑をかけてしまっていたり、死んでしまいたいなどと、砂漠のような気持ちになってしまっていて、とても困っています。 また薬を飲むのは、本当は嫌ですが、一人暮らし故に仕事を休む訳にはいかないので、やはり医者に行くべきかどうかとても迷っています。 栄養面を気にして、ビタミンB群をとってみたりいっぱい寝たりしていますが、あまり効果はありません。 どうかよいアドバイスをいただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 心療内科にいきたくないけど…

    お世話になっております。 夫と11ヶ月の子供と暮らす23歳の主婦です。 どなたか詳しい方、同じ様な症状になったことのある方、相談にのってください。 最近、以下のことで悩んでいます。 ・めまい、立ちくらみ ・耳鳴り(たまに) ・歯痛(歯がぐらつくような感覚)に伴い頭痛も ・呼吸がしにくい(苦しい!!とまではいかないが、何もしてないのに軽く息切れしている感じ) ・昼夜逆転(夜中3~5時まで眠れず朝は10時頃まで目覚めない。起きるのやだな~じゃなくて、目覚ましかけても目覚められない(;o;)) ・常にだるい、無気力 ・気分が落ち込む、不安になりやすい ・自傷行為がしたいと思う時がある などなど。ネットで調べると自律神経失調症と鬱の症状にあてはまりました。 このままでは家族に迷惑をかけるので、もし病気であればできる限り早く治したいと思っています。 ですが、心療内科にいくのを躊躇ってしまいます。 というのも、実は、10代の頃、昼夜逆転など同じ様な症状に悩まされ、学校と親のすすめで心療内科に通い、薬をもらっていました。 ですが、その薬を飲むと、まるで自分が自分じゃないような感覚になり、変なテンションで変な行動(友達に毎日何時間も電話したり、近所を徘徊したり。意味なく急に悲しくなって涙が止まらなくなったり。汗)にはしったり…色々と怖かったことを思い出しました。薬の名前は覚えてません。 結局、医者の指示なく無理やり薬を中断したのですが、その際も2週間ほど強烈な吐き気に襲われ、食べては吐きを繰り返し、とても辛かったです。 なので心療内科=怖い薬、というイメージがつき、同じ症状が出た今、なかなか病院にいけずにいます… 自律神経失調症の知人に相談したところ 『病院にいっても薬漬けにされるだけ。不安やストレスの原因を取り除いてあげるのが一番』 と言われました。 不安や不眠の原因は、おそらく、妊娠、出産に伴うホルモンバランスや環境の変化(接客業から→引きこもりの専業主婦になりました)、夫のこと(以前別のカテゴリーで相談させていただきました)でのストレスだと思うのですが、まさか今すぐ離婚するわけにもいかないし。 本当に困っています。 家事や育児などちゃんとやりたいのに出来ない。 朝は夫より早く起きてちゃんと『いってらっしゃい』が言いたいのに起きられない・・・自堕落な自分が心底嫌になります。 自分でいうのもおかしいんですが、精神的にも肉体的にも症状が中途半端なので、まわりに相談しても『たんなる自堕落の言い訳』『かまってちゃん』『可哀想アピール』と思われそうで…。ここに相談させていただきました。 同じ様な症状を経験された方、もし居ましたら、いい病院もある、や逆に、病院に行かずに改善させた等の話をきかせていただけませんか? よろしくお願いします。

  • 心療内科

    不眠のため初めて心療内科を受診してきました。 私が自覚している症状は主に不眠で、 そのほかに過呼吸・動悸・息切れ等も相談しました。 処方された薬はユーパン0.5mgで、朝夜1錠との事です。 頓服として1日6回まで飲んでもいいらしいです。 その時は緊張していたので、お医者様に色々聞いたり 話したりできず;;先ほどネットで薬について調べてみました。 ○○病ですとか何も言われなかったのですが… 薬を貰ったということは何か病気でしょうか。 もし不眠症だとしたら、ユーパンという薬が処方されることは あるのですか? 予約は気が重く、予約なしでもokの病院に行きました。 でも、それって藪医者なのかも…(・_・;)?とか 今よくわからない不安に襲われています。 薬も飲んだ方がいいのかどうか…。 心療内科に行った事のある方などいましたら、 ご回答お願いします。

  • 心療内科の恨み

    不安神経症で心療内科を受診して10種類くらいの抗不安薬、抗うつ剤、睡眠導入剤を処方され薬漬けにされました。2年後あまりの処方過多に、医者をかえたら、すべての薬を捨てるよう指示され、メイラックス一錠だけ処方され、2週間でなおりました。初めの心療内科は何を考えてたんでしょうか?正直何万円もかけ真面目に治療、夫婦との衝突もあり、恨みさえ発生します。心療内科なんて本当はここまでいらないのでは?人に言って、理解される程度の悩みに薬なんて処方する医者は間違えてるんじゃないでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ブラザー製品のDCP-J1200Nを使っていますが、製品認証ができません。
  • モノクロボタンとカラーボタンを同時に押しても何も反応しません。
  • 環境はWindows10で無線LAN接続しており、関連するアプリはAppleです。
回答を見る

専門家に質問してみよう