• ベストアンサー

心配事があります・・・自閉なのでは・・

4ヶ月の娘です。心配事が多数あるので聞いてください。 (1)喃語をほとんど話さない(私が部屋からいなくなるとウオーと聞いた事がありますが、一緒に居るときはほとんど喃語を話しません) (2)怒ったときなど奇声が凄いです。キャーキャー言っています。笑ったときもキャーといいます。声を出して笑う事はありません。普通のアーとかウーではなく奇声しか聞いたとこがありません (3)抱っこのとき目を絶対あわせてくれません。合ってもすぐにそらします視線から逃げている感じで・・ (4)笑うとき必ず視線をはずしてニコっとします。 (5)私以外が抱くと泣いてしまいます。 (6)一人で遊んでいても10分くらいすると怒り出してだっこをせがみます。(1日中抱っこ状態です) (7)出生時頭囲が31センチだったのに現在4ヶ月41センチもあります。急激に大きくなっていて心配しています。 (8)ベビーカーなどを極端に嫌がります、抱っこでの時下だかりみています。 4ヶ月時点で自閉症と診断がつかないのはわかっております、でも自閉症の症状に当てはまってて心配ばかりしてしまいます。気分を悪くされた方は申し訳ございません。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#37703
noname#37703
回答No.4

全く同じでしたよ。 (1)ウチもほとんど無口でした。 (2)あーとかうーではなく、「うっく」って言ってました。奇声はどの赤ちゃんでも上げると思います。 (3)目線を合わせだしたのは、10ヶ月頃だと思います。 (4)まず、めったに笑いませんでした (5)人見知りが始まったんですね!うちも1歳頃まで夫でも泣きました。今でも、夜泣きの時、私が抱っこすれば泣き止みます。 お母さんを認識できた!と喜んで良いと思います。 (6)抱っこしてるか、泣いてるか、寝てるかでした。 今でも10分も1人で遊びませんよ。 (7)41センチなら正常範囲ですよ~ うちは40.8センチと書いてあります。 (8)うちも嫌がりました。一時的なもので、また乗るようになりました。そういえば、うちも下ばかり見てました。懐かしいな~。   特にウチの娘の場合、あまり笑いませんでした。無表情というか。。今1歳7ヶ月ですが、1日中笑い転げてます。1歳半健診も何事もなく通ってます。 全く心配いらないと思います・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • ojasve
  • ベストアンサー率20% (96/469)
回答No.7

ちょっと心配しすぎに思います。 まだ4ヶ月ですよね。 これから3歳になるくらいまで(特に2歳)、 ・強いこだわりを持つ ・同じことを何度も繰り返す ・いつもと違うことを嫌う こんなことが頻繁に起こるようなら... たくましく成長している証拠です。 たくさんやらせてあげましょう。納得すればやらなくなります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

うちもそれくらいの時期、同じく奇声が凄くて スーパーなどでもキャーキャーとすごかったです。 あとベビーカーにも全然乗ってくれませんでした。 ほとんど抱っこ。1歳半くらいまで抱っこばかりでした。 でもそれは抱き癖というか、赤ちゃんにとって抱っこの方が気持ちがいいだけだと思います。 それと、成長日記を見返してみましたが、 4ヶ月の頭囲はやはり41センチでした。 それもやはり正常範囲なんじゃないでしょうか?? たぶん気にしすぎなのではないかと思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aya_bambi
  • ベストアンサー率44% (47/105)
回答No.5

まだ4ヶ月なので判断はできませんが、何も問題ないように思えます。 何かある子は通常1歳半健診で、動き回る・言葉が遅い・指差しをしないなどの理由で保健師さんから声がかかります。 それでも、自閉症の判断にはまだまだ早く大体3歳前後かそれ以降で判断されることが多いようです。 >(7)出生時頭囲が31センチだったのに現在4ヶ月41センチもあります。急激に大きくなっていて心配しています 自閉とは関係ないと思いますが、もし急に大きくなって平均曲線からはずれるようであれば、病気も考えられますが、遺伝などもあります。 極端に大きければ、6ヶ月健診の時に指摘されるはずです。 心配事があって毎日悩んでしまうようなら、健診を待たずに保健師さんに相談されると楽になりますよ。無料ですし・・・ 病気ではなくても、育てにくい子って案外沢山いますから、私もたまに保健師さんと連絡取ってます。 chuchu77さんもどうか一人で悩まないでくださいね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#22222
noname#22222
回答No.3

本当の自閉症児は、そのような自閉症児まがいの様相を見せることはありません。 もっと、質問者がイメージしていると思われる<普通の子>然としています。 質問者の娘さんが自閉症児である可能性はゼロと断じていいです。 「本当に手がかからず、発達も早いね!」-そういう子が1歳過ぎから徐々に変身します。 これが、自閉症児の幼児時代の最大の特徴です。 ですから、ぐずりに悩んでいる質問者は、全く、心配する必要はありません。 ***** 多分、核家族化の中での孤軍奮闘が、このような杞憂の原因と思います。 そこら辺りは、相談相手、ご主人の協力で乗り切ることが肝心と思います。 No2 さんのアドバイスに集中したらいいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

3児の母です。 赤ちゃんを育てている時は 本当に悩みが尽きないですよね…。 私も子育ての最中、特にまだ小さいうちは よく悩みました。 「ウチの子本当に大丈夫なのかしら…」って。 現在下の子が1歳4ヶ月ですが 同じく ベビーカーが大嫌いで 所構わず 抱っこばかりしていましたし 喃語も上の子達と比べると 少なかった様に思いますが 元気に育ってますよ。 ベビーカーは未だに嫌いですが、歩くようになったら 抱っこも嫌がるようになりました。 一度 市役所や区役所の公的機関や掛かり付けの小児科等に 相談してみては如何でしょうか? お子様の発育の悩みを一つづつでも削ぎ落としていって下さい。 chuchu77様お子様の発育に対する悩みが お子様へ伝わりますよ。 話をしない赤ちゃん程 お母様の気持を 直に察しますから…。 お母様が大らかな気持で お子様に接してあげるのが 一番です。 回答になってませんが 子育てをぜひ楽しんで下さいね!応援しています(^。^)/~~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#61307
noname#61307
回答No.1

普通だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 早過ぎますが・・自閉症の様な気がします・・

    6ヶ月の娘がいます。早すぎるようですが娘は自閉症のような気がしてなりません・・。。 1、抱っこの時も目を見るとすぐにそらされてしまい、見つめ合った事は無いと言っていいほどすぐにそらしてしまいます。。授乳の時もボーっとしながら飲んでいて目をみてくれないです。 2、1日中機嫌が悪いというか抱っこでウロウロしていないと騒ぎます。室内にいると3分もしないうちにのけぞって嫌がり毎日外をウロウロしている状態です・・ 3、奇声を発します。娘と同じくらいの子をみると「アーウー」と喃語を話してるのですが娘は喃語は一切聞いた事がなく、キャーなど嫌がってる時だけ怒ったように奇声します。 4、手をひっぱるとつま先立ちで足をピョンピョンさせながら立ちます。 5、笑顔はあるのですが声をだすと同じく奇声を発しながら笑います(この時も目線をそらして笑います) 6、下ばかりみています。抱っこのときやおすわりの時下ばかりをみています・・ 7、呼んでもふりかえらない 8、ママがいなくなっても平気そうにしています。。 自閉症に症状にあまりに合っていて正直不安で不安で・・・すくすく学級などで集まる機会があるのですが明らかにうちだけ様子が違うのです・・6ヶ月でなんか自閉症かどうかわからないのは分かっています。。でも心配で毎日眠れません。。妊娠中にトラブルつずきで毎日息が出来なくなるくらい泣いていました。。それが原因で娘が脳障害で産まれてきてしまったのではないか・・自分を責めてばかりです;;

  • 3ヶ月後半の赤ちゃん抱っこの時下ばかり向いています

    今日ショッピングセンターにいったらそこに居た保健士さんに「あら、この赤ちゃんダッコしてる時下ばかり見ているわよ。なん語はいうかしら?」と言われ、うちの子なん語をあまりしゃべらず「たまに・・・」と言ったら「私の知り合いでちょうど3ヶ月頃抱っこの時下ばかり見ていて、なん語もあまり言わない子がいたのよ。その子今3歳なんだけど自閉症なのよ。この子は大丈夫かしら?」といわれてしまいました。。でも確かに他の子を見ると下を向いてないし・・と心配になってきてしまいました・・。抱っこの時下ばかりみている、なん語をしゃべらない子はどうなんでしょうか??ダッコは縦抱きです。

  • 自閉症を疑った赤ちゃんのその後

    赤ちゃん時代、我が子が自閉症ではないかと疑った方にお聞きしたいのですが、 その後成長されて、やはり自閉症だったでしょうか?それともそうではなかったでしょうか? 私の子は8ヶ月ですが、3ヶ月の頃から あやしても笑わない・抱っこで全く視線が合わない・呼んでも振り向かない・抱っこで反り返るなどの症状があり自閉症をずっと疑っています。 ただ、最近になって前より反応が良くなり、たまに笑ったり、呼んでも振り向いたりすることがでてくるようになり、もしかしたら自閉症ではなく、個性的な子である可能性もあるのかと考えるようになりました。 いろいろなサイトで私のように、赤ちゃんが自閉症ではないかと心配されているお母さんの質問を読みます。ただ、その子のその後の様子はなかなか見つけられません。 何か経験お話いただけたらありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 一歳一ヶ月の息子が自閉症なのか心配です

    一歳一ヶ月になったばかりの息子が自閉症傾向にあるのではと悩んでおります。 私が切迫早産で入院していたので36w2dで産まれ出産直後からチアノーゼや強い黄疸感染症などトラブル続きで大きな病院へ搬送されて行き退院後も八か月位までは経過観察に通っておりました。 そんなこともあり少しのことでも心配してしまいます。 産まれてからの経過 首据わりが遅く六ヶ月位で首が据わりました。 当時経過観察中だったので先生にも聞きましたが黄疸が強いと成長が遅れることもあるとその時は聞かされました。 しかし成長するに連れて自閉症の症状が出ているのではないかと ・首据わりが遅かった。 ・寝返り五ヶ月、ズリバイ七月ヶ月半、捕まり立ち八か月半、お座り九か月頃、一歳一ヶ月の今ひとりたっちや一人でバランスを取り立つことは長くても10秒位、伝え歩きは気分しだいです。 ・回るものが好きで掃除機のある場所へ行き回していたり車のお餅をひっくり返し回している ・CMに興味がありCMに変わった瞬間見に入りCMが終わるまで見ている。 ・口に手を当てて『あー』と言いながらヒラヒラさせている ・バイバイはまだ出来ないが本人はバイバイのつもりなのかバイバイが手を閉じたり開いたり(握って開くの繰り返し)または、逆手バイバイになっている ・癇癪が強い、噛み付く、奇声をあげる ・抱っこが大好き ・言葉はなん語?はよく喋る。意味のある言葉はない。(パパパパパーやマママママーをよく言う) ・人見知りの時期が短かった ・目線は合うし指指しや手をパチパチはよくする ・表情豊かでよく笑う ・子供に興味があるのか自分から行こうとする ・好きなCMや歌を歌うと手を叩いたりする ・たまに壁に頭をぶつける? ・痛みに少し鈍い様な?すぐに泣くが抱っこするとやきやむ これが今一歳一ヶ月になったばかりの息子の状態です。 やはり自閉症の症状らしきものが表れてきているのでしょうか? 自分で箇条書にしてみると尚更当てはまる気がしています。 それにクルクル回るものは順調な成長過程の赤ちゃんは興味が少ないものなのでしょうか? 自閉症をお持ちのお子様がいらっしゃる方の赤ちゃんの時期がどんなだったかや色々なお話を聞かせて下さい。私がおかしくなりそうな位です。

  • 生後6ヶ月自閉症について。

    生後6ヶ月で自閉症と判断するのが難しいのは分かってますが、質問させてください。 息子6ヶ月の子のことで気になることがあります。 〇抱っこした時に抱いてる人の顔、目を見ない。 顔を近付けても不自然なほど顔を動かして視線をそらします。 例えば右に向いたら顔を右持っていっても、次は左に向いたりと、ひたすら避けるといったような… 抱っこしていない人(抱っこしてくれてる人の後ろにいる人)の顔は見てくれる。 ちなみに、寝転がせていると視線はあいます。 〇名前を呼んで振り向いてくれますが、視線は2秒ぐらい合えばいい方です。 〇授乳の時は顔を見てくれません。 覗きこんでも目をキョロキョロそらします。 〇喃語があまり出ません。 キャーとか引き声でしか声を発っさないです。 〇異常なほど太陽の光を眩しがります 逆に寝かせつけの時に暗い部屋だと空気清浄機の光を見続けます。 〇足が突っ張っていて、筋緊張がある気がします。 基本フンフンっと足を伸ばしています。 抱っこすると自分の足で立とうと、つま先立ちします。 〇誰にでも愛想がよくニコニコしています。 人の出入りが多い家で、3姉弟の末っ子でもあり毎日色んな人と顔を合わせるからなのか誰にでもニコニコしています。 上の子二人とは明らかに違う感じというか違和感があるのです。 上二人が女の子なので、男の子なので違うのものなのか…。 自閉症だからといってどうこうと言うわけではありません。 早く気付いたのであれば療育していってあげたいのです。 かわいい我が子にはかわりありませんので(^^) ちなみに4ヶ月検診の時に体重が標準より少し下で引っ掛かり6ヶ月検診も市のセンターに行きました。 その時に視線や喃語のことを聞きましたが、気にしすぎと言われましたが…(笑) ネットなど見ると、市の先生には分からない事もあると思うので専門の先生に見てもらうべきとありましたが、どういう所に行けばいいものなんですか? 説明が下手で分かりにくい内容ですいませんm(__)m

  • 自閉症の可能性は高いですか?

    こんにちは。 4ヶ月半の娘を持つ母です。 最近、娘が奇声を歯するようになりました。 奇声といってもいろいろあると思うのですが、何か甲高い泣き声でイルカの泣き声のような、恐竜の赤ちゃんの泣き声のような声です。 特に機嫌が良い時、悪い時、両方します。 何か呼んでいるような、遊んでいるような、よくわかりません。 あるサイトで奇声を発する子は自閉症の可能性が高いことを知り、おても心配しています。 実は私の主人はだいぶ年上で55歳にしての初の子です。 主人が高齢の場合、自閉症になる確立が高いと立証されているので、自閉症に関してはかなり敏感になってしまいます。 娘はよく泣き、よくおっぱいも飲み、よくニコニコもするし、機嫌が悪いとき意外はよく目も合います。 この奇声は一体何なんでしょうか。。。 今の時点で自閉症と

  • 自閉症への不安

    はじめまして。 子供の発達についてご相談なんですが、1歳10ヶ月になる女の子がいます。 発達具合は、今現在、目が合わない、あまり笑わない、知らない人が遊びにきても知らんぷり、単語は0、なん語もほとんどしゃべりません、物を一列に並べたり、両手に物を持ってないとダメとゆうこだわり、抱っこは嫌がります、名前を呼んでも振り向きません、癇癪もひどい、など細かい事は書ききれませんがこういった症状があります。 姉の子供が9ヶ月なんですがうちの子とは全く違います。良く笑い、目が合い、なん語もいっぱい。。。 先日検診で自閉症かもと言われました。 受け止めたくない気持ちもあるのですが可愛い我が子には変わりありません。。。でも早めに早期治療をすれば良くなってゆくだろうと希望は捨ててません。 やはり自閉症の可能性は高いでしょうか? あと妹ながら不安なんですが姉の子供にも遺伝する可能性は高いのでしょうか?そもそも自閉症とは遺伝する物なのでしょうか? お互い始めての子供で大変不安です。。。 いっぱいいっぱいな文章で読みにくくて申し訳ございません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 生後7ヶ月の赤ちゃん、自閉症が心配です。

    生後7ヶ月の赤ちゃん、自閉症が心配です。 新生児から、目線が合いにくいと気になっていました。 徐々に合うようになりましたが、まだいくつか気になることが多く悩んでいます。 まず、喃語をほとんど話さないことです。 たまに、口を閉じたまま唸るように「うっうっ」と言うくらいです。 必死に動いているときに発するので、気合声みたいなものでしょうか。 また、目の合い方が気になります。まったく合わないわけではありませんが、顔を真正面にもっていくと(抱っこや、仰向け)じっと見つめかえしてくれず、横を向いてしまうか、すぐに寝返ってしまいます。しつこく目を合わせようとすると眉間に皺を寄せて、見てはくれますが長くは続かずすぐに違う方を向いてしまいます。 よくある、赤ちゃん特有のじーーーっと見つめることをしません。 また、笑顔が少ないです。目が合えば笑う、こちらが笑えば笑い返すということがあまりありません。 一生懸命あやして笑えばいい方です。あやして笑う時はこちらを見て笑うこともありますが、 違う方向を見て笑う時もあります。 なんというか、表情や喃語での赤ちゃんとママとのコミュニケーションができていないような気がします。 後追いはしますが、これもママを求めて安心という感じではないような気がします。 すぐ近くにいないとダメで、ひたすら体によじ登ってきます。 誰かが側にいればいいという表現がいいのかもしれません。 (パパやめったに会わない義母にも同じことします) このくらいの月齢では医師でも診断がつかないのは分かっていますが、 自閉症の代表的な症状がいくつかあるので、気になって仕方がありません。 このような症状は、健常児でもよくあることですか? 毎日、一生懸命語りかけても反応が薄い息子に涙がでそうです。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自閉症の可能性

    現在4歳の娘と三歳二ヶ月の息子がいます。息子が自閉症の可能性があり、アドバイスお願いします。 娘は1歳三ヶ月ごろからいろいろ言葉が出ていましたが、息子は言葉が遅く、二歳半ごろに単語(ワンワン、バナナなど)がちょっと出て、視線もあまり合いませんでした。 言葉が遅いので2歳6ヶ月に病院で受診し、言語療法に通っていますが、自閉症の診断は4歳までの経過を見て判断すると言うことではっきりとした診断を受けませんでした。 保育園に通い出したこともあって、単語も増えて視線も合うようになってきましたが、言われている事がわからなかったり、それで癇癪を起こしたり、名前を呼んでも振り向くことが少なかったりと自閉症の症状に似ていて心配です。 年子だったので上に手がかかってあまり息子に手をかけてなっかたと反省してます。私達親の接し方が悪かったのかなと思うこともあります。 どう思いますか?あと接し方などアドバイスお願いします。

  • 自閉症か心配で…

    もしかして自閉症?かなと心配しています。 三歳二カ月の娘ですが、言葉は増えて来ましたが、質問に答えるのが苦手で、これ何個?と聞いても返事なく、数は10まで数えれますが、今日~で遊んだよなどの報告もありません。 色や動物など、わかっているものは答えます。 テレビの真似をたまにしたりするので、ネットでは自閉症の疑いが書かれているのを見て、とても不安です。 いつも楽しそうに元気だし、行動も特別おかしくもない。言葉が遅いだけかなと思ってました。 確かに質問を答えるような会話を教えてもいませんでした。 ただ、他の子供より会話が出来ない事は、もしかしたらと…

専門家に質問してみよう