• ベストアンサー

建築の用途変更の必要性について

ある建物(木造2階建て、延床面積170平米ほど)を改築してその一部を旅館業法でいう簡易宿所へ、そのほかの部分をギャラリーへ改築する場合、簡易宿所に供する延床面積が100平米以下であり、簡易宿所とギャラリーが明確に区画(壁によって仕切られている)されていれば用途変更の必要はないと考えてよいのでしょうか。 また正式な図面がなく、延床面積を正確に把握するのが難しい場合はどのようにしたらよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

用途変更の場合も通常の建築確認と同様に10平米以上は必要です。 工事の種類が新築・増築・改築・模様替え・用途変更・・・と違うだけですので、 建築基準法の審査が必要になります。 区画されているかどうかはこの規模の建物では関係ありません。 ただし、旅館業法その他の法令で義務付けられる場合がありますが。 正式な図面がない場合は、専門家(建築士)に依頼して作成してもらわないと 建築確認及び旅館業法等の申請、あるいは登記その他ができませんので 先立って必要になるでしょう。

dooittnoww
質問者

お礼

お礼遅くなりましたが、ありがとうございました。 参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 用途変更 寄宿舎

    木造亜鉛メッキ銅版葺2階建、総床面積330平米、寄宿舎の用途になっている建物において簡易宿所の許可を取ろうとしています。 この場合、用途の変更は必要ないのでしょうか http://apple.webdos.net/~prearch/news/houreisyuu/sikourei/chapter008.html にあるように 第137条の9の2 と 第137条の10がありますが、どのように違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 建築の用途変更に関して

    ホテル業を営んでいるものですが、もともと1階フロアに用途で厨房が登録されており、同フロアの別の区画(倉庫)に新たに厨房を設置する計画なのですが用途変更にあたるのでしょうか?その倉庫は面積70平米です。

  • 用途変更、建築確認について

    民家をリフォームして旅館をしたいのですが、 用途変更に必要な検査済み証や建築確認証はありません。 どのようにすればよいか教えてください。 建物の現状は 登記上、床面積約80m2で、増築しており現状約110m2となっています。 また付属建物(倉庫)が2つどちらも約30m2ですが、 現在は1つしかありません。減築登記もしていません。 この場合でも、建築確認を行えば用途変更が可能でしょうか? また100m2以下の用途変更は建築確認が不要だと聞いたのですが、 例えば、80m2を旅館にして、30m2をギャラリーにすれば、 建築確認無しでも用途変更が可能なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 用途変更に伴う改築の扱いについて。

    用途変更に伴う改築の扱いについて。住宅(述べ床100m2以上)を用途変更し、変更後の用途は児童福祉施設等になります。 住宅の規模は200m2程度で木造2階建てです。都市計画外です。 用途変更に伴う法の準用については適合します。 用途変更に伴う改築の扱いについて、都市計画外ですが、改築部分が述べ床面積の1/20を超える場合、既存部分を含めた構造についての検討、所定の手続きを行う必要が生じるものでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 建築の用途変更についてどなたか教えてください。

    建築の用途変更についてどなたか教えてください。 現在、民宿として経営している建物を買い取り 老人の通所介護(デイサービス)を計画中です。 2階建ての建物で、2階部分の部屋(客室)を 宅老所として活用したいとも考えております。 1階2階を合わせて建物面積が254.14m2あります。 その場合は用途変更をしなければいけないのですか? 設備としては、必要個所に手すりをつけることと、 階段に昇降機をつけます。 また、お風呂場の浴槽を変更する予定でいます。 何分、素人で何もわかりませんので、 どなたか教えてください。

  • 建築物の用途について

    建築物の用途について詳しい方よろしくお願いします。 延べ面積2400m2の平屋建の建築物ですが、おおよそ1200m2、1200m2で倉庫と機械製作工場にわける計画をしています。当然防火区画は発生してきますが、この半々でわかれた用途の場合確認申請時の主要用途は機械製作工場として出すことが可能でしょうか?。

  • 異種用途区画

    こんにちわ 建築基準法施行令112条13項において、法第24条各号のいずれかに該当する場合は、異種用途間で防火区画しなければいけないとありますが、 法24条の最初の条文「第二十二条第1項の市街地の区域内にある木造建築物等である特殊建築物で」を踏まえて考慮しなければいけないのでしょうか? 法24条1~3号の用途に該当していても22条地域外若しくは、木造建築物等でない建物であれば、異種用途区画の対象にならないのでしょうか?27条は別として ネット上では色々な回答があるみたいで、なるべく正確な解答をいただければ幸いです。

  • 建築確認不要証明について

    こんにちは。 古民家を改装して自宅兼の素泊まりの宿をしようと思っています。 旅館業許可申請過程において、100平米以下の建物なら用途変更の必要がなく『建築確認不要証明』を発行してもらえると聞きました。 我が家は100平米を切るか切らないかのギリギリなのですが、 『建築確認不要証明』申請の際に行政に提出する(100平米以下であると証明するための)図面は素人の自分の作成で大丈夫なのでしょうか。 また、図面提出後の行政による正確な現場&図面チェックはあるのでしょうか。 素人作成の図面で問題ないのなら、僕が製作して100平米以下で申請して『建築確認不要証明』を発行してもらおうと思っています。 ただ、もし後で専門家による計測チェックがあるなら100平米を超えてしまう可能性があるかもしれないので罰則等を心配しています。 あくまでも建築基準法における『建築確認不要証明』を発行してもらう段階での質問です。 宿を開業する際、旅館業法における行政の現場確認については了解しているつもりです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 異種用途区画について

    耐火建築物にせまられる建物の一部に車庫を設けた場合、令112条13項では20m2程度の小さな車庫でも異種用途区画で特定防火設備がいるのはきびしすぎるのでは?  12項区画では車庫の場合50m2以上は防火設備・・・と面積がうたってあるから13項区画も面積が明記してあるのかと探しても見当たりません。

  • 自宅兼店舗の用途変更について(建築基準法)

    こんにちは。 建築基準法における用途変更について教えて下さい。 例えば、自宅で自宅兼の店舗をする場合(僕の場合は簡易宿泊所です)、客室以外も100平米の計測に含まれるのでしょうか。 我が家は平屋で1つ屋根の下に、客室と自分の家族のプライベートな部屋を共有するつもりです。 このような場合、自宅の総平米から自分達のプライベートスペースを 引いた面積が100平米以下なら用途変更の必要はないのでしょうか。 また、総平米数を減らす良いアイデアがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。