• ベストアンサー

「あがり症」克服の方法

noname#67472の回答

noname#67472
noname#67472
回答No.6

克服には基本的に時間がかかりますので、ここでは心構えを とりあえず、ミスってもいいや程度で考えて ミスらないよにしなければと考えれば余計に心臓ドクドク状態になってしまうので、というかもう、わざとミスしようかな位の気持ちで 後は、他に意識を集中させることです、人は意識を2つの方向に持っていけないので、一つのことを意識すればよいのではないでしょうか? あまりいいアドバイスできずにすいません

takkuma
質問者

お礼

6人ものかたにご解答いただき、とても心強く、 合唱コンクールを成功させることができました。 結果は見事に最優秀賞!「親知らず子知らず」というとても難しい曲でした。私の学校は行事への取り組みがとてもすばらしい学校なので、友達の支えもあり、またここで解答してくださった方々のおかげで自分に自信を持つことができました。  

関連するQ&A

  • 中学生の合唱の指揮

    はじめまして。 私は、中3の女の子です。 10月に学校で合唱コンクールがあり、 『青葉の歌』と『河口』を歌う事になりました。 私の学校では、『指揮者賞』というのが、あります。 私個人の意見としては、 合唱コンクールなのに、指揮者に賞を与えてどうするんだ… と思ったりするのですが、 指揮者賞があるからには、狙いたいのです! 私の毎年の傾向からいうと、からだ全身を使って、指揮をしている人が指揮者賞をもらっているようです。 でも、からだ全身といっても、どういう風にすればいいか よく分からないんです。 指揮をする上で注意するところは、ありますか? あと、指揮をする上での基本的な注意を教えて下さい。 こういうことは、音楽の先生に聞くのが、1番よいかと思うのですが、音楽の先生も審査員なので、指揮については、詳しく教えてもらえませんでした。 どうか教えて下さい!!! おねがいします★☆★

  • 指揮者のコツを教えて下さい

    10月下旬に合唱コンクールがあります その為に曲、伴奏者、指揮者を選ばなければなりませんでした 指揮者がなかなか決まらず、業を煮やした先生はある女子を指名しますが、その女子も拒否してしまいます 「なら推薦したい奴はいるか?」と聞いたらその女子は真っ先に自分を指名してきました ほぼ全員が賛成し、自分が指揮者になってしました(「アイツがやれば面白い」、自分が嫌とはいえない性格からクラスは賛成したようです) 指揮者をした経験はなし、音楽の成績が昔からかなり悪く、極度のあがり症(たった10人の前でも発表が出来ないぐらいです)、しかも、自分が真面目な顔をするとほとんどの人が「変な顔をするな」と笑ってしまう、プレッシャーにかなり弱い、こんな自分が指揮者を「やれ」と言われてもできる訳がありません しかし、自分のクラスの指揮者として既に登録されてしまい、変更できないから、「出来ません」とこのままで逃げる訳にもいきません 完璧に出来ないのは当たり前としてもせめて、クラスには迷惑をかけないようにしたいのです 指揮者をやるうえでのアドバイスを貰えないでしょうか? 出来れば「礼!」も指揮者が言うようなのでハッキリ聞こえる、あがらない方法も教えてもらえると幸いです 曲名:モルダウ 人数:35人(男子14人、女子21人)

  • クラスをまとめる方法は?(合唱コンクール)

    今、私は文化祭で行われる合唱コンクールの指揮者を担当してます。 あと二週間ぐらいで本番だというのに、クラスの男子はふざけて練習してくれません。 しかも、女子が作った合唱コンクールの掲示物に落書きしたり、破ったり、練習中に「やってらんねぇ」とイスを蹴とばして教室を出ていく生徒もいます。 少人数の男子は、練習をしてくれますが、ふざけてる男子に流され、みんなで合わせるときに声をだしてくれません。 普段は、仲のいいクラスなのですが… 少しの事でもいいです。どうか、クラスが少しでもまとまる方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 担任にすかれるには…

    私は中2女なんですけど、私は担任(女36)が好きです。 少しでも気に入ってもらえるようになるにはどうすればいいでしょう…? 私に担任は、音楽の先生で、6月の下旬に合唱コンクールというのがあり、私の担任はすごい燃えています。笑。 私の他にも担任のことが大好きな生徒がたくさんいて、合唱コンクールですごい頑張ろうとしています(担任に少しでも褒められようと)。 教えてください。 やはり成績を上げる、が一番いいもでしょうか? それとも、クラスでハキハキして明るくしてればいいでしょうか?

  • 合唱コンクール

    私は合唱コンクールの学年合唱で、伴奏をやります しかし、指揮と全然合わずいまピンチです! 先生には指揮をみろっていわれました でもたまにしか見れません 指揮者も途中からはやくなったりして私が遅いように聞こえているそうです 私が指揮にあわせるべきでしょうか? 合唱にあわないことがあるので、すっごい伴奏やってるときすごい焦ります どうすればいいでしょうか?

  • 指揮者のコツ

    中1女子です(*^_^*) 私は、合唱コンクールで指揮をします。 いまいち、やり方が分からないです。 先生も、全然教えてくれへんくて・・・。 クラスで、合わせたいとは思うんですけど。 ほとんど皆が、ちゃんと歌っとるのに指揮者のせいで優秀賞取れんのは悔しいです。 歌は、「マイバラード」です! 誰か教えて下さい(ToT)/~~~

  • 親知らず子知らずの指揮

    中3の者です。合唱コンクールのクラス合唱で親知らず子知らずという曲の指揮をやることになってしまいました。クラスの人数は30人くらいです。しかし僕は指揮を今までに一度もやったことがありません。なのに親知らず子知らずはリズムが大きく変わったり曲の途中でフェルマータがあってとても指揮が難しいのです。もともとリズム音痴な僕なので、本番で緊張している中でも何かリズムを上手にとる方法はないでしょうか?また指揮のアドバイスをしてくれるとうれしいです。特に親知らず子知らずの指揮を経験している方は。

  • 合唱の指揮について。。。

    こんにちは。 私の学校では毎年合唱コンクール があるのですが、私は河口という 曲の指揮者をすることになりました。 ですが、私は音楽の事は全然知らず、 ピアノも習っていませんでした。 やる気はあるのですが、クラスのみんなを リードできるかとても不安です。 こんな私でも指揮者はつとまるのでしょうか? よろしくお願いします★。

  • 合唱について

     僕の通っている中学校は札幌市にあり、まだ開校10年にも満たない新しい学校です。  一期生の先輩方の時代から合唱が僕の学校の伝統としてねずいてきたそうです。そのため先生方も合唱に関してはかなりやる気があって、合唱コンクールが近くなると朝(授業前)と放課後まで練習をします。たまたま僕は指揮者になって練習を進めているのですが クラスメートの人は「面倒だ。」「よく指揮者になったねぇ。」と合唱に対する姿勢が他のクラス(一学年6クラスある)に比べ低いようです。担任も20代で怒っても迫力がなく生徒になめられています。  そこでやる気のない僕のクラスメート達の気持ちをもう少し合唱に対して前向きな物に変えることは出来ないでしょうか?何かちょっとしたことでも案があったら回答をお願いします。

  • 合唱曲 「この地球のどこかで」

    うちのクラスは、今年の合唱コンクールで「この地球のどこかで」を歌うことになりました。 私は一応指揮なのですが、合唱についてはまったく分かりません。 ちなみに中学2年の合唱です。 先日試しに歌ってみたところ、声はきれいなのですが全体に迫力が足りない気がして・・・・・。 参考になるか分かりませんが、女子13人、男子17人のクラスです。 コンクールは11月中旬で、他のクラスは先生もやる気満々で朝から練習なのに、うちのクラスだけは先生もほったらかしで不安です。   「この地球のどこかで」をうまく歌える(心に響かせる)ポイントってあるんでしょうか? 教えてください。