• ベストアンサー

シクロペンタジエンの分子軌道について

zoo123の回答

  • zoo123
  • ベストアンサー率32% (50/152)
回答No.1

シクロペンタジエンの分子軌道をヒュッケル法で計算するにはブタジエンと同じ扱いで良いと思います。近似を進めた分子軌道法ならσ結合も考慮しますが、ヒュッケル法では同じで良いと思います。 お勧めの本は 「大岩正芳著 初等量子化学 化学同人」 はいかがでしょう。大変詳しく書かれています。 もともと、著者が「米沢貞治郎著 量子化学入門 化学同人」を理解するために書かれた本です。

noname#70525
質問者

お礼

お返事遅くなりました。 メチレンは考えなくても良いような気がしていたのですが、シクロペンタジエニルラジカルやカチオンの計算のときは、その炭素上の軌道も考えて計算しているようだったので念のため質問いたしました。(ラジカルやカチオンと一緒くたにするな、と怒られてしまいそうですが^^;) お勧めいただいた本は早速チェックしてみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ブタジエンの分子軌道

    ブタジエンの分子軌道の具体的な計算の仕方を、なるべく詳細に教えていただけないでしょうか? 全てのC原子が直線で並んでいると考えた場合(ヒュッケル近似と言うのでしょうか?)でお願いします。

  • 分子軌道

    量子化学での分子軌道について質問なのですが、 ベンゼンやシクロブタジエンなどでよく 各準位のエネルギーとそのエネルギーに入る電子の図が載っていて、 さらにその横に模式図みたいなものが載っていますよね。 これは、いったい何を意味するのでしょうか? ○● ●○   反結合性軌道 それぞれの軌道について、波動関数(φ1、φ2・・) が求まっていますが、それぞれの軌道に電子が入っている場合があるので、どれかひとつに特定できませんよね? これら電子が入っている軌道の形を確率的にとっているということなんでしょうか? (ある時は、φ1のときの形で、あるときはφ2の時の 形などというように) 一応量子化学は習ったのですが、時間がありましたら 回答お願いします。

  • ヒュッケル法について

    ヒュッケル法について  ヒュッケル法についての質問です。等核二原子分子(たとえばエチレンなど)の場合、ヒュッケル法を用いて永年方程式を求め、分子軌道の係数をそれぞれCa, Cbとすると永年方程式は     Ca(α-E)+Cbβ=o Caβ+Cb(α-E)=o となって、そこからCa/Cb=(E-α)/β が導かれ、これを分子軌道の規格化条件の式に代入してCa=√(1/2) になる、というのはなんとなく理解できるのですが、では、等核二原子分子ではなくブタジエンや、アリルラジカルなど、多原子分子になった場合はどのように解くのでしょうか?  ヒュッケル法を用いて行列の形の永年方程式までは出せたのですが、展開しても等核二原子分子のようにCa/Cbの値が出るわけでもなく、どうしたらいいのかわかりません。読みにくい文章で申し訳ないのですが、どなたか教えてくださるとありがたいです!!

  • 分子軌道の数

    ジエン、トリエン、テトラエンの分子軌道の数がぱっと出てきません。 何か計算方法みたいなのってありませんか。 あとジエンなどポリエン類の分子軌道は必ず、偶数の数だけ存在し、その存在する分子軌道のエネルギー順位の高い半分が反結合性MOとなり、エネルギー順位の低い残り半分が結合MOとなると考えても良いのでしょうか?そして、反結合性MOの中で最もエネルギー順位が低いいものがLUMO、結合性MOの中で最もエネルギーが高いものがHOMOという考え方であってますよね? 抽象的な質問で申し訳ありませんが回答の方よろしくお願いします。

  • ヒュッケル法(ベンゼン)

    ベンゼン分子のπ分子軌道を求めるためにヒュッケル法を使って手計算をしているのですが、 最後の最後に来て止まってしまいました。 縮重しているところの分子軌道を求めたいのですが、 永年方程式から出てくる解は2次元で、 これに規格化条件を加えても答えが2つに定まりません。 何か見落としている条件でもあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分子軌道計算法について

    分子軌道計算法について 独学で分子軌道計算について勉強したいと考えていますが、知人に「独学では無理。間違いに気付かず正確な計算ができない」と言われました。 私自信、いままで分子軌道計算のソフトすらろくに使ったこともなく、そう言われるとしり込みしてしまいます。 そこで、分子軌道計算法について初心者でも理解できる本やサイト、あと計算のソフトについてご教授願えませんか? よろしくお願いいたします。

  • 原子軌道や分子軌道の勉強をするための教科書

    原子軌道や分子軌道の勉強をするための教科書を探しています。 私は、有機化学を専攻しようと考えている薬学部の3年生です。 未だにオクテット則の範囲でしか有機化学を捉えることができず、硫酸や五塩化リンなどのオクテット則の範囲で考えることができない化合物を目の前にすると、それ以上考えられなくなってしまいます。今までごまかしつつ勉強していましたが、そろそろ原子軌道や分子軌道からしっかり理解したいと考えています。何か良い教科書がありましたら教えていただけませんでしょうか。 (なお、現在の知識のレベルは、波動関数、s軌道とp軌道の混成、ヒュッケル法くらいを理解したつもりになっている程度です。体系化して学んでいないので、どのくらい勉強したかを説明するのは難しいですが・・・。)

  • 分子軌道計算

    分子軌道計算について勉強したいのですが、参考になる本や実際使ってみて使いやすい(初心者でも)ソフトがあれば教えてください。 お願いします。

  • 結合性軌道と反結合性軌道について

    結合性軌道と反結合性軌道について質問します。1,3ーブタジエンの4つのp軌道を分子軌道法で考えたときに、節がない場合と1つの節がある場合が結合性軌道で、2つの節と3つの節がある場合は反結合性だと書いてあるんですが、どうやって結合性と反結合性の境目というのは決まっているんでしょうか。誰か教えていただけませんか。お願いします。

  • 分子軌道法と混成軌道について

    ブルーバックスの付録でついてきたWinMOPAC3.0BBで分子軌道について遊んでいたのですが、わからなくなったので質問します。 メタンの分子を用いて混成軌道について考えようと思ったのですが、どの軌道が等価だからsp3混成なのかが良くわかりません。 いろいろ調べていると混成軌道は原子価結合理論に用いられているという情報もあったのですが、私の学校で使っている「現代の無機化学 共三出版」との矛盾が生じているのではっきりしたことがわからないので以下の3点の質問に答えて頂きたいです。 1.混成軌道の考え方が原子価結合理論だけの考え方ですか? 2.もし混成軌道が分子軌道法にも考え方として存在するなら原子価結合理論の混成軌道の考え方とはどう違うのですか? 3.もし混成軌道が原子価結合理論だけの考え方ならメタンなどの正四面体構造はどのように分子軌道法で説明がされるのですか? よろしくおねがいします。 p.s. WinMOPAC計算結果とHundの規則の矛盾ということで別の質問もしていますのでそちらにも答えて頂けると嬉しいです。