• ベストアンサー

一戸建、マンション等をお持ちの方限定で

過去にも同じアンケートがあり重複してまうかもしれませんが、私は今回、一戸建、マンションをお持ちの方限定でアンケートです。 実際みなさん、ご自分の両隣さんとはどのようなお付き合いをしていますか?また、お隣さんのことはどの程度までご存知ですかぁ?  私は一戸建に5年ほど住んでおりますが、恥ずかしながらお隣さんとお付き合いはほとんどありません(笑) というか、ひどいときは何ヶ月も顔を合わすことがありません。そういった事情でみなさんのことも知りたくなりアンケートをお願いしました。 どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

一戸建てに住んで5年ほどです。 近所は同じ時期に建てた造成地です。 隣は会えば挨拶する程度。今年、町内会の係をやっているので、隣近所を回りますが、そうでなければほとんど会わない人達ばかりです。 家族の年齢層や生活時間帯がビミョーにずれているのもあります。 同年代の子供でもいれば、また違うのかもしれませんが、あいにく我が家は子無しです。 万が一の災害時に助け合える程度に顔を知っている、でいいのではないでしょうか?

noname#20622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私も子無し夫婦です。なので確かにお子さんのいらっしゃる方とのお付き合いは、よほど何か用事でもなければチャイムを鳴らすなんてこともないですし希薄になりがちなのかもしれません。 そうですね、会ったときにはきちんと、ご挨拶して何かあったときには声をかけられるように顔を知っている程度でも充分なのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ko4771
  • ベストアンサー率32% (172/536)
回答No.4

マンションに住んでいます。 上下や同一階の方には、簡単なご挨拶と粗品を持って行きました。 ウチの両隣は・・・ ご年配の独り暮らし、年末年始などにはお孫さんが遊びに来る、などなど。 他の方も、結構、顔を合わせて簡単なお話とかしますよ。 ゴミ出しの時、町内の清掃の時、エレベーターの中などで、ぎこちないながらもお話しします。 また、子供さん達は気軽に話しかけてくれますしね。 そう考えると、マンションの方が「団結心」があるかな。 自治会などへの参加が、お付き合いの第一歩だと思います。

noname#20622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。町内会で班長が回ってきたときをなどをいい機会に、普段お話しない方にもお話したりして歩みよっていけたらなぁと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manntaro
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.3

中古住宅を購入し、引っ越したら自治会の班長の役が回ってきました。一年交替らしく十数件ある班なので、やれば10年は回ってこないようなので、引き受けて、ご近所に回覧板を回したり、毎月配り物をしたり、募金を集めたりしているうちに、自然にほとんどの方達と顔見知りになりました。 夏休みの旅行などで家を長期に空ける場合には、両隣には一応機会があれば一応あいさつして、戻ったら簡単なおみやげ持っていきます。 個人的にはそういうつきあいが別に苦にならないし、むしろ泥棒やら災害やら小学生が被害者になるような事件やらで物騒な世の中なのでご近所の助け合いは心強いと思っています。 みんないい人で必要以上にべたべたしないつきあいなので、ご近所に恵まれているというのは幸運だなぁと思います。これはこれでみなさん事情が違うでしょうから、何が何でもご近所となかよくしなくちゃ、、という事を言っている訳ではないですが。 もちろんPTAやら学童やらのおつきあいもありますが、向こう三軒両隣という物理的なご近所のおつきあいというのはいろんな意味で別だなぁと思います。 ご近所づきあい雑感、みたいになっちゃいましたが。

noname#20622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ご近所さんとの関係、恵まれていらっしゃっていて何よりです♪ 確かに今はいろいろと物騒な世の中ですから、ご近所同士助け合うことも大切なことなのかもしれませんね。つかず離れずというところでしょうか。私もみなさんの意見を参考にさせていただいて今後の生活に役立たせていただきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

私は3月に新築入居しました。マンションですが、引っ越したその日に挨拶にまわりました。 一応、下の方と隣の方は顔をあわせましたのでわかってます。 隣の方とは良くあうのでよく挨拶もします。 ただ…上の方が遅くに入居したため挨拶にもこないのでわかりません。 会社の友達に引っ越しの挨拶をしたか聞いたら、してないと回答していました。 今はほとんどしないようですねっ。。 昼間家にいる家庭が少ないからか…

noname#20622
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私のところは小規模の班なので私たちは入居時、全員にごあいさつにいきましたが、それでもあいさつにこなかった方、いらっしゃいました(笑) 本当に今はそんな感じなんですかねぇ。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一戸建てからマンションに引っ越された方にお伺いしたいのですが、良かった

    一戸建てからマンションに引っ越された方にお伺いしたいのですが、良かった点、悪かった点など教えていただけないでしょうか。 近所づきあいをしなくて良いからマンションに引っ越して良かった、隣や上下の騒音が思ったより聞こえて引っ越して後悔しているなど、いろいろ教えて下さい。 一戸建てからマンションに引っ越された方限定でお願い致します。 宜しくお願い致します。

  • マンションと一戸建て

    現在賃貸マンションに住んでいるのですが、そろそろ家を購入しようかと思っています。 ただ私はマンションが好きなのですが、だんなは一戸建てにしたいようなのです。 上や隣の物音(私は全然気にしたこともない程度)が我慢できないらしく、「一戸建てのほうが静かだ。最近の葉はせまいけど、昔の物件なら隣との間もゆったりとってある。一戸建ての方がいい」といいます。 私としては、鍵をかければ簡単に外出でき、夜窓を開けっ放しで寝てても大丈夫、マンションがケーブルTVに入ってるので自分たちは契約してないのに画像がきれい、火災報知器やなんやの点検も定期的にしてくれるし、近所づきあいに気を使わなくていい(夫婦そろって人付き合いは苦手)・・・という点でマンションが好きです。 現在夫婦2人暮らしで子供はなし。多分作らないでしょう。 一応共稼ぎで日中はずっと留守です。 マンションと一戸建てのメリット・デメリットを教えてください。

  • 都内一戸建てか、郊外マンションか・・・

    こんにちは、はじめまして。現在夫婦2人暮らし(賃貸マンション住まい)です。私(妻)は20代後半で現在無職です。今後の生活は、子供は持たない予定で、私はパートなどに出る予定です。 親が土地を少し持っているので、東京23区内に一戸建てを4000万円で建ててあげると言ってもらってます。間取りなども自由ですが、土地は18坪で2階建て限定であまり広いうちは建てられません。 頭金は500万円が限界でほとんど手元には残りません。 収入は、夫の年収500万円くらいです。夫は固定金利限定で考えているようです(だいたい3.2%位の金利)。その土地の周辺の建売などをみるとだいたいが5500万以上するようなので、お得なのは確かですが、4000万円が返していけるかが心配です。 なので、埼玉県など(浦和美園など)の3000万円弱くらいのマンションを貯金をして10年後くらいに購入しようかとも考えています。もし一戸建てを建てずに、マンションを購入するならば両親が500万円を援助してくれるといってくれています。これならば生活もしていけそうな気がします。 ですが、両親も一戸建てを持てるチャンスは最後だよといっています。またその一戸建ては両親の家の隣に建ててくれるようです。 今、設計やホームメーカー探しの最中ですが、毎日どうしようか悩んでいます。 ご意見、アドバイスなどなんでもお待ちしています。よろしくお願いいたします。。

  • なぜ一戸建てでなくマンションを購入しましたか?

    新築分譲マンションを4年前に購入しました。 私たち家族がマンションを購入した理由は、 主人の年収では一戸建てはマンションより大体1000万円以上高く、買えなかった。 主人がマンション派、ワンフロアーの方が住みやすい。 階下が駐車場なので、子供がいて走り回っても平気。 一戸建ては自分で管理・修繕していくのが大変そう。 セキュリティ、ネット代が管理費に含まれている。 という理由だったのですが、実際は駐車場や管理費にもお金がかかるし、価値はあっという間に下がっているのが現実です。 ワンフロアーで住みやすいし、子供も一人なので、親子3人で暮らすには広さも問題ないし、すごく不満があるわけではないです。 でも住宅の広告をながめては、ふつふつと何か迷いのようなものが湧いてくる今日この頃なのですが、マンションを購入された皆さんはなにも不満や迷いのようなものはないものなのでしょうか? マンションで満足されていますか? マンションにして良かったと思う点は何ですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 新築マンションVS新築一戸建てVS中古一戸建て

    妻33才(小学校講師で長く努めるかは分からず)、夫36才(地方公務員)、子どもなし(子どもはひとりの予定)、今は賃貸アパートに暮らしていますが、マイホーム購入を先月から検討し始めました。 しかし、2人の意見が分かれ、マイホームの話をするたびギクシャクしています。 妻(私)はマンション、夫は一戸建てです。夫は長男なので親元の近所に一戸建てを建てたいようなのですが、それでは私が気分的にイヤなので反対し、それの折衷案として夫は中古一戸建てを探してきました。 夫は、マンションの管理費、修繕積立金?、駐車場、庭がない・・などに不満があり、マンションはイヤだの一点張り。 私は近所づきあいがそれほどないマンションにひかれています。・・駐車場を別なところに一台借りるのはイヤなのですが・・。 マイホーム購入で迷われた方、同じような境遇の方、また、実際に住んでからのそれぞれのお金の出入り、メリット、デメリット等、教えていただけないでしょうか。  

  • ご近所の方へお礼をするべきか…。(鉢植えを頂きました)

    昨日、自治会の班長さん(会長さん?)へ自治会費を支払いに行きました。 その帰り際に 「これ花が咲くと幸せになれるかもよ」 と言って、ワイルドストロベリーの鉢植えを頂きました。 私は既に3年ほど賃貸マンション(1階は店舗で6世帯の小さいマンションです)に住んでいて、今年の班長さんは、私の住んでいるマンションの隣(一戸建て)に住んでいます。 今までは顔を合わせる機会も無く、あいさつもほとんどした事がありませんでしたが 今後は、自治会の行事などで顔を合わせる機会も増えると思いますし、班長さんはとても良い方なので、良いご近所付き合いをしたいと思っています。 そこで、今回鉢植えをもらったことに対して お礼をするべきでしょうか? お礼と言っても、何か買っていくわけでなく 実家で取れた野菜(今の時期は竹の子とかです)を 持っていくつもりです。 皆さんはどうおもいますか?

  • ママさん、新築するなら一戸建てor分譲マンション?

    カテ違いかもしれませんが、同じような年齢のお子さんを持つママさんが多いと思い、敢えてこちらで質問させてください。 32歳の主婦です。もうじき3歳の子どもがいます。子どもはもう一人は欲しいと思っています。 今は賃貸マンションなのですが、子どもが小学校に入るまでに家を購入しようと思っています。そこで一戸建てか分譲マンションか悩んでいます。どちらもモデルハウス等を見学しましたが、一長一短ありという感じです。 分譲マンションはとにかく場所が良いこと(駅から近い、中心部)や学校事情なども理想的ではあります。セキュリティ面も良いですし、価格も一戸建てよりは安いです。 近くに自然はありませんが、都会的で近所付き合いもさほどなく、どこへ行くにも便利でフットワーク軽く子育てできる気もします。価格が抑えられるので、その分をレジャーや教育費に充当できるとも思います。 しかし、狭い・・・。これに尽きます。 主婦目線で見たとき、収納や居住空間の狭さが息が詰まりそうです。4LDKとか言っても、子どもが小さい時だけのような間取りです。リビングだけ広く、あとは一部屋5~6畳とかで、一戸建ての6畳よりかなり小さく感じます。子ども2~3人いるとしたら、個室などはないですし、子どもも大きくなるのに大丈夫だろうか?と思います。 中学生までは個室を与えたくありませんが、子どもも今のサイズではなく、体も大きくなることを想像すると狭いなあと思ってしまいます。 私自身は田舎育ちで、一戸建てが当たり前の環境だったので、マンションで一生終えるかと思うと少し残念な気持ちもあります。 一戸建ては、駅や中心部からは少し離れますが、車があるので中心部まで20分くらいです。 価格はマンションよりは高くなりますし、学校まで公立ならば近くですが、私立に行くとすると私が送り迎えしたりバス通学になります。 ただ、子どもを広い部屋でのびのびと育てることができそうですし、庭があったり、趣味の部屋が持てたりするのは夢だったりします。 でも実際、修繕費など自分たちで計画的に貯金したり、住んでいて何かとお金がかかるのも一戸建てだと思います。セキュリティ面も少し心配ですね。 主人はどちらにせよ30年ローンとか払っていく訳だから、子どもが小さい時と成長した時とを考えて、一番住みやすい環境が良いと言います。 あと、もし異動や転勤になったとき(可能性ゼロに近いですが)分譲マンションは賃貸させることもできます。 ただ売却するとなれば分譲マンションは半値以下です。かなり安いです。 一戸建てなら、上物は度外視しても、土地があるので地価で売ることは可能です。 そこで、ママさん方にお伺いしたいのですが、これから家を持つとしたら、そしてマンションでも一戸建てでもどちらでも選べる環境だとしたら、どちらに住みたいですか? 住んでいる感想、子育て面での利点欠点あれば教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • マンションでの隣近所のお付き合いはどうしていますか

    僕の住んでいるマンションは 単身世帯 学生が多いのですが  向こう三件両隣のお付き合いは大切にしていきたいと思っています。少なくとも「隣は何をする人ぞ」のような無関心ではいけないと思い、なるべく会うと良く話をしたり 旅行に行ったときには お土産を買ってきたりして 会話したりしています。 しかし最近の 僕らの世代より下の世代は あまりそういうお付き合いを望まない方も多いみたいで 得に僕より若い20代( 独身 所帯持ちに関わらず )は お隣さんとは関わりを持たないって人も多いらしく どこまでのお付き合いをしたら良いか 迷っています。 あまり立ち入って入り込むのも失礼な気がするし また あまり無関心でも 人として冷たい人になってしまうような気がして・・・・ 元々僕は話好きで、お世話好きで良くお隣さんやら マンションの住民とは良く立ち話ししたりはしています。 でも昔から良く言うように、急な困りごとは、遠い親戚や 友達よりも隣近所って言うじゃないですか? もうそういう時代は終わったんですかね?

  • 結局のところ、皆さんがマンションに住む理由は何でしょう?

    特に、新築、中古問わず、持ち家マンションについてお聞きしたいんですが、いわゆる「一戸建て」に住まず、マンションに住む理由は何でしょうか? 単純に、マンションだと、 ・気軽に引越しできる ・一戸建てよりも、引越し先エリアが選びやすい ・都心や比較的便利な市街地に住める ・同じ場所なら、マンションの方が圧倒的に安い ・隣近所などの住民との付き合いがなくて済む ・維持管理、税金などを考えると安い みたいな理由(勝手な推測)だと思いますが、どういう理由でしょうか? そして、これから先もマンションですか? 賃貸でお住まいの方も、もし将来的に「持ち家」を持つとしてもマンションですか? 結局のところ、皆さんがマンションに住む理由は何でしょうか?

  • 子供の頃から一戸建てに住んでいる人はマンションを蔑みますか?

    両親の定年を機に、マンションから一戸建てに引っ越す予定なのですが、 他府県に引っ越すので、正直引っ越したくない気持ちでいます。 友人にその内心を話したところ、 「マンションなんだからいいじゃん」と言われました。 世間では夢のマイホームというのは一戸建てなんでしょうが、 マンションで暮らす多くの人々がその夢とやらに、(たとえば 生活スタイル、収入面、土地の価値など)必ず劣っているとは自分は思いません。 (子供の頃は、単純にお金がない人が住むところだと思ってました^^;) 実際両親は上京組なので、現在のマンションで十分納得していますし、 収入も平均額です。 自分は生まれてこのかた同じマンションで育ったため、思い出もあるし、 一戸建ての人に劣らない「年代記や想い」はあります。 友人も自分をけなすつもりはなかったというのは、自分は理解できます。 というのは、そもそも人間というのは、 普段口に出さなくても、思わぬところでつい言っちゃった!みたいなのがありますよね。 言ってみれば友人宅は、厳かな重厚感のある古い家の子で、 その土地の歴史ある地元さんなので、地元独自の特有のいやらしさ(たとえば差別用語など)を継承しているのだと思います。 他言はせぬようにと教えられていてはいるが、他人との会話の中で ついキーワードが出ちゃったという感じかと思います。 (それ以外でも「大学は良いが専門学校は、学舎ではない」と友人が言っていたのも思い出しました。) 自分の両親も元歴史ある地元人間だったので、「それなり」のいけないことは、 子供である自分も聞かされていますし、他人を許容せねばならない立場にあります。 質問したいことはタイトルのとおりですが、 六本木ヒルズとかそういう高級マンションをさしているわけでも、 見た目あきらかな貧困層がすむアパートをさしているわけでもありません。 近年のマンションって高級志向というかそんな感じに思えるのですが、 あくまで、「中間層」のマンションをモデルにして考えていただきたいと思います。 それと自分自身はマンション住まいを悲観やさげすんではいません。 我が家以外のマンション住まいの人もです。 一戸建てをうらやましいと思った時期は正直ありますが、 マンション住まいの価値の方が低いとは思っていません。 友人のポロっと出した一言を聞いて、「やはりみなさんそうなのかな~?」とマジメに考えてしまいました。 みなさんはどうですか?

このQ&Aのポイント
  • プリンターDCP-J963NでCDラベルプリント時に紙が詰まってしまい、印刷ができない状況です。
  • パソコン通知欄に「紙が詰まっています。」という表示が出ていて、A4プリントやコピーは問題なく行えます。
  • お使いの環境はWindows10で、無線LANで接続されています。関連するソフトや電話回線の種類については記載がありません。
回答を見る