• 締切済み

医療費控除と産業医

現在、神経症、過敏性腸症候群で傷病休職中ですが、産業医(会社常駐)の診断を受けるための交通費(往復で1100円)は医療費控除の対象になるでしょうか? また、産業医指導のもと、通勤リハビリをした場合、通勤費は医療費控除の対象になるでしょうか?

みんなの回答

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.2

医療費の範囲は、所得税法施行令第207条に規定されているように、 医師等による診療、医薬品の購入というように限定列挙されており、 医師の指導があったといえども、上記の要件に該当しない以上、 適用はないものと考えます。 リハビリでは、介護保険制度における訪問リハビリテーション、 通所リハビリテーションが対象となっておりますが・・・。 下記裁決事例の要旨等をご参照ください。 国税不服審判所 公表裁決事例要旨 所得税法関係 医療費控除 http://www.kfs.go.jp/service/MP/02/0702000000.html 郷里に所在する病院で出産するために要した郷里旅費は医療費控除の対象と なる医療費に該当しないとした事例      裁決事例集 No.28 - 141頁 近視用コンタクトレンズ及び乱視用眼鏡の購入費用は医療費控除の対象となる 医療費に該当しないとした事例        裁決事例集 No.30 - 70頁 糖尿病患者の自宅における食事療法のための食事代は医療費控除の対象に ならないとした事例              裁決事例集 No.35 - 83頁 自然医食品等は薬事法に規定する医薬品に該当しないから、医師の処方により 購入しても、その購入費は医療費控除の対象にならないとした事例                        裁決事例集 No.64 - 172頁 国税庁 質疑応答事例(所得税) http://www.nta.go.jp/category/tutatu/shitsugi/syotoku/01.htm#05

fightmabo
質問者

お礼

重ねてのご回答誠に有難うございました。産業医だけの指導によるリハビリだけでなく、EAPなど外部団体を活用したリハビリも多くの企業で導入されつつありますが、その負担は重く、現在は、やはり医療施設での復職支援プログラムが傷病者にとって最適なのですね。当該関連の傷病が社会的に増える中で、少しでも法の整備が進めばと願っています。 有難うございました。

  • ichimoku
  • ベストアンサー率60% (105/175)
回答No.1

所得税法第73条と、施行令第207条によると、医療費控除の対象となる医療費とは、 医師等の治療費、医薬品代と規定されており、通達において、診療等を受ける ため直接必要な費用(例えば通院費)も含むものとして取り扱われております。 ご質問の診断を受けるための交通費は医療費控除の対象となりますが、 リハビリの通勤費は、診療等を受けるため直接必要な費用とはいえないので 対象とはならないでしょう。 所得税法 (医療費控除) 第七十三条 2 前項に規定する医療費とは、医師又は歯科医師による診療又は治療、 治療又は療養に必要な医薬品の購入その他医療又はこれに関連する 人的役務の提供の対価のうち通常必要であると認められるものとして 政令で定めるものをいう。 所得税法施行令 (医療費の範囲) 第二百七条 法第七十三条第二項(医療費の範囲)に規定する政令で定める対価は、 次に掲げるものの対価のうち、その病状その他財務省令で定める状況に応じて 一般的に支出される水準を著しく超えない部分の金額とする。  一 医師又は歯科医師による診療又は治療  二 治療又は療養に必要な医薬品の購入   以下省略 所得税基本通達 (控除の対象となる医療費の範囲) 73-3 次に掲げるもののように、医師、歯科医師、令第207条第4号《医療費の範囲》 に規定する施術者又は同条第6号に規定する助産師(以下この項においてこれらを 「医師等」という。)による診療、治療、施術又は分べんの介助(以下この項において これらを「診療等」という。)を受けるため直接必要な費用は、医療費に含まれるもの とする。 (1)医師等による診療等を受けるための通院費若しくは医師等の送迎費、入院若しくは  入所の対価として支払う部屋代、食事代等の費用又は医療用器具等の購入、賃借  若しくは使用のための費用で、通常必要なもの  以下省略

fightmabo
質問者

お礼

大変詳しい回答を有難うござました。産業医の診断を受ける場合の交通費の医療控除については、通常通院時と同様に考えれば良いのですね。ただ、産業医が指示した通勤リハビリも治療行為として控除は受けられないものなのでしょうか?これは他の疾病のリハビリでも同様なのでしょうか?特に、通勤リハビリだけで月当たり数万円かかるため、何か他の控除なり活用できる制度があれば、ご教示いただく思います。回答をいただきながら、誠に失礼ですが、よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 入れる医療保険

    女性 30歳 大腸 過敏性腸症候群 で、1ヶ月一回通院、薬を貰っています。 オリコの医療保険を断られました。 セールス曰く、通院していると、無理だとのことです。 でも、大腸 過敏性腸症候群 といっても、治ったか、治らないか、判断しにくい病気ですから、このままだと、ずっと入れないような事になります。 どなたか、経験された方はおありでしょうか

  • ヘルニアや潰瘍性大腸炎で仕事

    ヘルニアの人や過敏症腸症候群や潰瘍性大腸炎やクローン病の人は、どんな仕事してるんでしょうか? 私は、椎間板ヘルニア2カ所と過敏症腸症候群で現在は休職中です。社会保険も母の扶養で傷病手当てもなく無収入です。仕事辞めて失業保険をもらって治療しながら他の仕事を探そうと思ってるんですけど、ヘルニアや過敏症腸症候群の人って、どんな仕事してるんでしょうか?

  • 安倍総理は自律神経失調症?

    安倍首相はたしか、過敏性腸症候群と呼ばれてませんでしたっけ。ということは自律神経失調症ということですか。過敏性腸症候群というのは簡単に言うとどんなものですか。

  • 腹鳴り

    過敏性腸症候群による腹鳴りと腹鳴恐怖症の違いってあるんですか??腹鳴りで神経内科を受診した時、過敏性腸症候群と診断されました。それ以来、主に薬で過敏性腸症候群の治療をしていますが、いっこうに良くなる気配がありません。もし腹鳴恐怖症特有の治療法があるなら試してみたいです。(基本的には過敏性腸症候群の治療と変わらないとは思いますが・・・)誰か教えてください。

  • 医療費控除について

    昨年の医療費が10万円を超えました。 申請をしたいのですが、 何月何日から何月何日まで、どこに申請すれば良いのか 教えてください。 また昨年の1年間は、休職していたため、 給料は1度も貰っていません。 1年間傷病手当が支給されていました。 その場合でも、医療費控除の申請はできるのでしょうか? 合わせて教えてください。

  • 医療費控除の対象になるのか?

    現状を箇条書きさせていただきます。 (1)昨年2月に結婚し、旦那の世帯に入っている。 (2)旦那の収入は年収200万以上である。 (3)私(妻)は4月まで働いていたが、病気のため現在まで休職中。(傷病者手当受給中) 以下質問です。 (1)自己又は自己と生計を一にする配偶者に、妻は入るのか?(生計を一にしているのか。) (2)傷病者手当は非課税であるが、医療費は実際、そこからでている。 (3)その医療費が10万を超えている。 (4)その場合は控除の対象になるのか、ならないのか? わかりにくい文章ですが、よろしくお願いいたします。

  • どこの内科がいいの??

    今度病院にいきます。もしかしたら過敏性腸症候群かもしれないので。以前,それについてここに質問させてもらったら行くところは「心療内科」がいいと教えてくれました。しかし,わたしの家の近くにある大きい病院ではそれはなく,かわりに「リハビリ科」と「心身医療科」がありました。わたしはどちらにいけばよいのでしょうか?それともどちらも行かないほうがいいですか?

  • 傷病手当金は医療費の控除と関係ある?

    現在働くことができず、傷病手当金を受けています。 年末の医療費控除の申請で、傷病手当金は医療費控除減額?の対象になりますでしょうか。支給された傷病手当金が医療費の額を超えたら申請の意味が無い、などありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 医療費控除申請で

    医療費控除の申請について教えてください 控除対象の中には書類代も含まれるのでしょうか? 保険会社に申請する入院保険や仕事先への傷病手当を 病院で書いてもらうのに書類代が5000円、3000円 かかりますが対象となるのでしょうか?

  • 自律神経を強くする方法

    IBS(過敏性腸症候群)で悩んでいる20代の男です。 自律神経を強くするには、どうすれば良いのでしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう