• 締切済み

もうすぐ結婚します。親に居場所を絶対にわからなくしたいです。

hiro51hiro51の回答

回答No.4

結婚おめでとうございます。 どんな事情があるのか知りませんが、あまりよい状況ではなさそうですね。 結婚は新郎新婦の両人の結婚だけでなく、両家の結婚でもあります。 できることならご両親に納得いただいた状態で結婚するのが 望ましいと思いますが、包丁を持って追いかけてくるような両親を 納得させるのは難しいんですかね。。。貴女とご両親のどちらに 非があってこのような状態に陥ったのかは分かりませんが、もし、 貴女に少しでも非があると思うなら、結婚前に両親に詫びておくべきです。 まだ分からないかもしれませんが、自分の子供ができて大きくなれば、 きっと分かる日が来ると思います。幸せな結婚生活をお祈り申し上げます。

関連するQ&A

  • 兄弟の居場所が知りたい

    カテゴリ違いでしたら すいません 母親が急死したため 居場所の分からない 兄と連絡が取りたいのですが 兄は分籍しているので 母親の戸籍には入っていません 兄とは父親が違います そこで質問なのですが 市役所で兄の戸籍を取るなど 兄の居場所を調べることは可能でしょうか? お願いします

  • 親に結婚したことがバレた

    毒親と絶縁しています。 私が結婚したことがなぜか親にバレたようです。 知人や親類などのつては 全くないので考えれらません。 役所で住民票や戸籍などをとれば 私が入籍したことがバレるのでしょうか? また、入籍した相手のことなど どの程度まで知ることができるのでしょうか?

  • 戸籍から結婚はバレるか?

    私は結婚しようと思っているのですが、親には言わないつもりです。 戸籍を調べられたらばれてしまうのか?というのが今回の疑問です。 現在私は、私を筆頭者とする私一人の戸籍です。 生まれた戸籍から分籍届で分籍しました。 生まれた戸籍は現在このような状態。 筆頭者:父 父:除名(離婚し旧姓に戻った為) 母:除名(離婚の為。再婚しておりどちらの氏か不明) 長男:除名(結婚の為) 次男:在籍 長女(私):除名(分籍届の為) 分籍届を出し1年経ちますが、私が分籍したことはおそらく誰にも気づかれていません。 質問は以下の3点です。 ・私が分籍した旨が書かれている生まれた戸籍を閲覧できる者は次男の他にいるか? ・現在の私一人の戸籍を閲覧できる者はいるか? ・結婚後の新しい戸籍を閲覧できる者はいるか? 戸籍に関して詳しい方よろしくお願いします。

  • 親に分籍するよう言われています。。。

    私は外国人の彼と婚約しています。 私の両親は結婚に大反対で、どうしても結婚するなら 分籍をしてからにしてくれと、言われています。 理由は、(1)外国人配偶者の国籍と氏名を、私の家族の戸籍に載せたくない (2)将来、遺産相続の時に、彼が混乱を起こしては困る ということだそうです。。。 そもそも、私が結婚する相手のことが、家族の戸籍に載ることも知らなかったのですが、分籍すれば彼の国籍や氏名は、私の新しい戸籍にのみ記載されるのでしょうか? 私としては、わざわざ分籍などしたくないのですが、 家族がどうしても外国人の名前を載せたくないとのことで、聞き入れるしかないのかと、悩んでいます。 分籍は子が自らの意思ですることは可能だけれども、親が強制することはできない と聞きました。 (2)の理由は、遺産相続の際の問題ですが、彼の氏名が 載るだけで、彼に相続の権限が出てくるのでしょうか? もし私たちに子供ができ、私が死亡した場合、子供に相続権が移る?ので、彼に財産が回ると思い、 親は嫌がっているのでしょうか? しかし、分籍したからといって、親子関係が切れる訳でもないし、相続のことは、分籍してもしなくても、 同じ条件のような気がします。 法律について全く知識がなく、また、ネットで調べてみても、いまいち分からなかったので、質問させていただきました。 詳しい方がいらっしゃいましたら、ご解説いただければ幸いです。

  • 未婚のままに親の戸籍を抜ける(分籍)ことについて

    婚姻前に分籍することについて、 どういう印象がありますか? ※当方は、両親の離婚による軋轢や、家族不仲により、 どちらの戸籍にも入らず、30歳で分籍届を出し、 自分を筆頭者とする新たな自分一人の戸籍を作ります。 結婚以外で親の戸籍を抜ける人は珍しいと言われました。

  • 戸籍を作ることができる年齢

    戸籍を作るのに年齢制限はありますか? 婚姻をしたときか成人したときに個人の戸籍を作ることができるのですか? 成人をしてから一人の戸籍をつくることを分籍というのですか? 分籍をしても住むところは今までどおり親と同じ住所を登録してもよいのですか? 独身の時に男性も女性も分籍をしていてその二人が結婚した場合、両方が筆頭者となりますがどちらかに入る事になるのか、また二人で新たに戸籍をつくるのかどうなりますか? 離婚をすると普通、親の戸籍に筆頭者でないほうはもどれますが、女性が結婚前に分籍をしていると婚姻後離婚したらこの分籍をした戸籍にしかもどれないのですね?親の戸籍には何があっても2度と戻れないのですね? 親子三代での戸籍は認められないということですが、未婚の母で、さらに成人していない場合、戸籍は新たに作れないのですか? 子供を自分の親の養子にいったんして、婚姻したときか、成人してから自分の子として戸籍をつくるのでしょうか? 認知というのは子供と血のつながりがなくても、婚姻していなくても男女ともすることは可能ですか? 教えてください。

  • (在日韓国人)との結婚

    去年の9月に在日の彼と結婚式をあげました。入籍はしていません。(まだ未婚) 今お腹の中には、7月に産まれてくる赤ちゃんがいます。そのためにも今は親の籍に入っていますが、未婚の母は絶対避けたいので色々悩んでいます。 親の戸籍に結婚相手が載ることを避けたいと考えています。(姉、妹がまだ結婚していないので反対されたから) (1)分籍をし、その後で婚姻届をだす。そのときの問題、親の戸籍には何と書かれるのか・・? (2)分籍地と本籍は同市町村希望、今住んでるところは違う県、その市役所で分籍はできるのか?必要書類は? (3)婚姻後、家庭裁判所で姓の変更(彼の通称名)にどのくらいの期間かかるのか、必要書類など・・ (4)彼は今帰化待ち、帰化はどのくらいかかるのか?  帰化したら子供、私は彼の籍には入れるのか? 色々、教えてください。お願いします

  • 親に居場所を知られずに暮らす方法

    20代女性です。 数ヵ月後に引っ越しをひかえているのですが、 うまく親親戚に居場所をさとられずにすむ方法を探しています。 両親ともにいわゆる「毒親」というもので、 肉体的性的な虐待はありませんが、精神的な虐待が目立ちます。 過干渉、距離無しなどもあります。 世間体を気にし外面は良いので、周りの人には相談できません。 また、親戚も似たようなものです。 引っ越し後にすぐ結婚します。 居場所を知られると、新生活を破壊されるのは目に見えているので、 今のところ引っ越しをするという事実と大体の月だけは伝え、 具体的な日にちや引っ越し先は教えていません。 結婚相手も事情は知っていて、協力してくれています。 離島から本州への引っ越しで、物理的にはかなり離れることになるのですが、 それでもかまわずに押しかけてきたり、毎日でも電話や贈り物をしてきそうです。 現在両親と同居しており、引っ越しの月が近づくにつれ探りが厳しくなってきました。 「まだ家がきまっていないから」などとごまかしていますがいつまでもつか。。。 1.引っ越し当日まではぐらかす方法、 2.引っ越し後も居場所を知られずに暮らす方法、 3.もし知られた場合の対処方法、 4.事前にしておいたら良い手続き等、 をご存知のかたがいらっしゃいましたら、どうかアドバイスよろしくお願いいたします。 今、自分で考えていることは、 ・親親戚に具体的なことは教えない ・着信拒否or携帯解約 ・昔からの友人知人にも引っ越し先等を教えない ・郵便物の転送をする などです。 保険や年金、戸籍についての知識がないので、 それらのアドバイスもくださるとありがたいです。 自分でも調べている最中です。 その他、補足要求などありましたらお願いいたします。

  • 親兄弟に引越し先がバレずに住民票を移すには?

    私の親兄弟はかなりの問題(ギャンブル、借金など)で親元から離れて一人で生活しようと思っています。現在すでに友人の家に逃げてきています。 引越しすると親が住民票を見た場合に引越し先がわかるらしいので困っています、国民健康保険も親の扶養になっているため、かなりややこしいことになりそうです。 分籍をすると引っ越し先の住所がわかりにくいと知りました。 計画としましては、私が現在の交際中の彼女と結婚を機に引っ越しをしようと思っており、その場合、私は彼女の家の婿養子となります。 ですので現在の戸籍(当然ながら現在は親の戸籍に入っています、それでややこしいのがその戸籍の住所は住民票とは別の他府県になっています)を彼女が独立して作る戸籍に入る予定です。 また、住民票は戸籍とは別の住所に現在あります。戸籍は現在住民票のある場所とは別の他府県にあります。 質問を箇条書きにしてまとめてみます、どうか助けてください・・ 1、住民票を移すと住民票に引っ越し先まで記載されてしまうので親族ですと住民票は簡単に見ることができるので、住民票を親兄弟に請求されると簡単に居場所がバレると思いますがどうでしょうか? たとえ親兄弟でも住民票を見ることはできないようにする方法は無いと聞きましたが本当ですか? 2、1のように住民票から引っ越し先の住所はバレるのでネット上で分籍することがよいと知りましたが、たとえ分籍しても籍からは居場所がわかりにくくなるだけで、1のように住民票を親兄弟が見れば簡単に居場所がわかると思うのですがどうなのでしょうか?分籍と住民票は関係ないように思うのですが? 3、国民健康保険についててですが、親の国民健康保険の扶養になっていると思いますが(現在は親兄弟から逃げるために友人の家に一時滞在しているため、国民健康保険の扶養になっているかどうかもわからない状態です) 国保の扶養になっている場合、引っ越し先の市役所にて加入手続きする際、扶養になっていた親に連絡は行きますか?親にしられず扶養から外れることは可能なのでしょうか?また今まで加入(扶養)になっていた証明が必要かと思いますが、それは現在の住民票のある役所で何を請求すれば扶養加入していたとの証明になるのでしょうか?  4、本籍を2度にわたって移したほうが籍からは追跡しにくいと聞きましたが、本籍を分籍する際に、その分籍先の役所まで直接出向いて籍を作る必要があるのでしょうか?籍を新しく作る際、郵送で手続きなどは可能なのでしょうか? 完全に居場所が(引っ越し先の住所)わからなくするのは親族に対しては無理なのは承知しているのですが、できるだけわかりにくくする方法を模索しています。 以上まだ追加の質問が出てくるかもしれませんが、お詳しい方々どうかアドバイスお願いします。

  • 親に結婚を反対されて悩んでます。

    初めて質問します。 うまく説明できるかわかりませんが・・・ お早いご回答お待ちしてます。 ちょうど1年前 親の癌が発覚しました。 私(24)は半年ほど前から 付き合っている彼(29)がいます。 地元を離れて彼と2人で 暮らしていたのですが 3ヶ月前に親がもう長くないと告知され 私の実家で私の両親と彼と4人で 暮らすことになりました。 もちろんゆくゆくは結婚という形で。 ですが親は彼を好まず 何度も親と喧嘩になりました。 理由としては彼が、彼の両親と 絶縁状態だから、というのが 大きかったようです。 そして彼は親とうまく コミュニケーションを取れず 溝は深くなるばかりでした。 私と彼も親が原因で喧嘩というのも しばしばありました。 私が親から彼のことを悪く言われ 最終的には親と男どっちを取るんだ と、結論を迫られたこともありました。 親の病気、彼と親の間で板挟み そうゆうことがストレスになっていたようで 私は鬱病と診断されてしまいました。 それからも状況は変わらず・・・ 何日か前に彼と別れてしまいました。 彼は家を出て行き元々住んでた場所へ。 でもお互いまだ好きで できることなら一緒になりたい。 彼以外に結婚は考えられません。 ですが私の両親は猛反対。 彼は家を出て俺の所へ来い、と。 ただ、私は親がもう長くないと告知されたのに 親元を離れるのは心苦しいのです。 私が彼の所へ行ってしまったら 親と絶縁状態になってしまうのは わかりきってることで・・・ 親を選ぶか、彼を選ぶか 毎日つらいです。 アドバイスよろしくお願いします。