• ベストアンサー

苗字(姓)の漢字

苗字(姓)の漢字に一寸変わったこだわりがある方がいます 吉田さんの吉の字は土と口なのか? 士と口なのか? 高橋さんの橋の右辺 喬の字の上は口か? 梯子か? 本多さんの多はタが二つか?ヨとタか? 今井さんの今の字の中はラか?テか? 上の例以外に苗字にこだわりのある字はご存知無いでしょうか?(姓名の名は字が限られていますので除きます) ちなみに私は今の字がはいりますが中がラではなく テを使います。区役所ではこの字で通しています (役所で外字で作ってくれたのでしょう)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こだわっているわけではないのですが、大学に入る時に自分の姓に使われている「やなぎ」の漢字が「柳」ではなく「栁」であると戸籍を見て知りました。 以後は基本的に「栁」を使っています。社用の印鑑などもすべてこちらの字を使って作ってもらいました。 ただシステム上などで使えない場合は「柳」を使ってあってもしょうがないのでそのままにしています。

tairou
質問者

お礼

そういえば栁の字 拝見した事があります。PCでも 出せるのですね。 早速に ご回答有難うございました。

その他の回答 (5)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.6

縣、權、濱etcの(旧)字体は歴代総理名に散見されます。 http://www.kantei.go.jp/jp/rekidai./ichiran..html そして、桜田武、渋谷昇の福山名誉市民の両氏も各々(櫻、澁の)旧字体でしたし、民主党の岩国哲人議員や西沢潤一首都大学東京の学長(元東北大総長)の両名も(國、澤の)旧字体表記になっています。 http://www.city.fukuyama.hiroshima.jp/profile/profile07.html http://www.1892.jp/html/index.html http://www.tmu.ac.jp/whatnew/050406_gakutyou.html 更に、(人名ではなく)登記上の社名ですが、新日"鐵"や"髙"島屋も旧字体を用いています。 http://www0.nsc.co.jp/ http://www.takashimaya.co.jp/

tairou
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。私も旧字体があり自分で も容易に書ける場合には 旧字体で書いた方が 失礼がないと思い そうしていますが旧字体以外の 異体字について知りたいと思いました。

回答No.5

>>上の例以外に苗字にこだわりのある字はご存知無いでしょうか?  その姓のご本人がこだわりを持っている、という意味でしょうか? それはその人に尋いてみなければ判りませんね。これまでに挙がった、またはこれから挙がる字の含まれた名前の人も、人によってこだわりを持つ人、持たない人、両方いるでしょうし。「違いにこだわりを持つ人がいる場合がある異体字(旧字と新字の違い含む)」ということでしたら、 帰と歸 高と亠の下が梯子になった字 浜と濱 広と廣 宝と寶 実と實  あと、これは姓に使われる実例が咄嗟に思い浮かばないのですが、 恵と惠

tairou
質問者

お礼

ご回答有難うございました。ご指摘の点ごもっともです。旧字以外の異体字と言った方が正確だったかも しれませんね。以前吉田と書くべきところを士を土と 書いてしまい怒られたことがあり そのような経験を お持ちの方にお尋ねしたかったのです。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.4

ANo.1とANo.2のEmiMiuraです、 インターネットの状態が悪くなり、 最初の回答時にエラーして、 再度回答したら、ダブってしまいましたので、 管理者さん、ANo.2の削除と、この書き込み削除を、 御願い申し上げます。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.2

斎と斉、学校の先生に斎を使う先生が、 崎と嵜、学校の先生で、通称が崎、本名が嵜、 浅と淺、得意先に淺を使う御方が、 沢と澤、得意先に澤を使う御方が。

  • EmiMiura
  • ベストアンサー率18% (72/386)
回答No.1

斎と斉、学校の先生に斎を使う先生が、 崎と嵜、これも学校の先生で、通称が崎、本名が嵜、 浅と淺、得意先に淺を使う御方が、 沢と澤、これも得意先に澤を使う御方。

tairou
質問者

お礼

営業では略字ではなく本字を使った方が話が弾むなんてことも 有るかも知れませんね。斉藤も齊、齋 渡邊も邉、辺などがあるようで難しいですね。渡邊も邉、辺 ご指摘のような嵜のほかに峰も山を上に付ける方もあります。 早速にご回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 「吉」という漢字の書き方・読み方

    「吉」という漢字の形と読み方について・・・「吉郎」という名前の人がいます。「きちろう」と呼びましたら、口の上の字は「士」ではなく、「土」なので、「よしろう」ですと言われました。  「吉」という字は、口の上の字で読み方が変わるのでしょうか。パソコンなどでは、口の上の字が「土」の「吉」は変換できません。

  • 漢字で困ってます・・・

    漢字で「吉」という字がありますが、この字は「士」という字と「口」という字が組み合わされています。 同じ「吉」でも、「土」と「口」が組み合わされている「吉」がありますよね? パソコンにて後者を出す場合は、どのようにすれば出せるでしょうか? もしかして、既に常用漢字では使われていないのでしょうか? 教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 漢字教えてください!

    吉という字の、上の部分が士ではなく土になっている漢字はどうやったらでるんですか??

  • 吉野家のヨシ(ツチヨシ)なぜJIS漢字にない?

    牛丼の吉野家の吉は、士+口と書きますが、実際は上の部分は上の横棒が長い士ではなくて下の横棒が長い土+口だそうです。 これは、吉をサムライヨシ、吉野家のヨシをツチヨシというそうですが、JISはツチヨシはサムライヨシの俗字であって、この2つの字は字体差(違う字)ではなくて字形差(同じ字の書き方の違い)であるとして包摂(1つの字として扱う)していると習いました。 しかし、疑問があるのは、士(シ、さむらい)という字と土(つち)という字はもともと包摂されていませんよね? この2つの字が字体差であるなら、ツチヨシとサムライヨシも字体差であって、JISは両方含めるべきではないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 漢字で土に口の漢字はパソコンではどうしますか

    漢字で吉(よし)は士に口ですが土に口と普通書きます。しかし土に口の漢字はパソコンでは出ません。どうしたら良いのでしょうか。 また角にも真ん中の立て棒が付き抜けている角の字も有りません。 何か方法は有りますか

  • わたしの苗字の由来

    私の旧姓は川吉(かわよし)といいます。 由来を知りたくて、インターネットで色々検索したり、名前辞典で調べてみました。 しかしわかったのは、1946年に吉の字の上の「土」の字が、「士」の字と統一されてしまったということと、地名があるということだけです。 なかには、「かわきち」と、読むケースもありました。 どなたか、川吉の由来を知っている方がいたら、教えて下さい、お願いいたします。

  • 吉という字の土部分:下を長くする方法は?

    吉の士の部分の下を長くする方法を教えてください。外字登録で造ってみてもいまいちいかにもつくった字という感じです。また吉田正のHPの一部からコピー貼り付けをしようとしてもうまくいきません。なんか良い方法で吉の上の部分をきれいに土として入力する方法をおしえてgoo

  • 「吉」(よし)と言う漢字に付いての疑問をお尋ね致します。

    「吉」(よし)という字は(きち)とも読みます。この「吉」の字の「士」の部分が「土」と下が長い(よし)を使う名字などがあります。例えば牛丼の「吉野家」は下が長いのです。私の身の回りにも下の短い「吉田」「吉岡」さんがいる一方、下が長い「吉原」「吉村」さんがいます。私が下が長い「吉」だと主張する「吉原」「吉村」さんに「下が長い吉は漢字にはありません」と議論になりました。以前、漢字が日本に伝わった後に、日本で作られた字を「国字」というと聞きました。「国字」の代表として「畑」「畠」「峠」などがあります。しかしこの例の国字はパソコンなどのJISコードにもあります。下が長い「吉」が同じ国字ならパソコンにもありそうなものですがありません。どなたか解説をお願い致します。

  • ワードの漢字変換で困ってます

    ワードを使っていて、吉という字の、部首の上の部分が「士」ではなくて「土」のほうの字を出そうとしたのですがどうしても出ません。 IMEパッドで手書き入力しても出ないし、特殊文字の中から探しても見つかりませんでした。 でも実際この字を名前に使っている方がいて、ワードで入力する必要があるのですが、どうしたらいいでしょうか?

  • 吉田 茂の「吉」

    吉田茂の吉という字は、正確にかくと「土+口」(吉野屋の吉)になるのでしょうか?それとも「士+口」のままで良かったでしょうか?