• ベストアンサー

アナログゲームは、やっぱこれだね!

Ashlessの回答

  • Ashless
  • ベストアンサー率16% (40/249)
回答No.6

もう既に回答として出ていますが、『トランプ』。    トランプ関係は、主に何を考えているのか相手に分からないように振舞ったり、相手がどの手札を集めたり捨てたりしているのかをこっそりと観察したりしますよね。    暇潰しのゲームとして行われたりすることが多いですが、単純ですが中々奥が深いものだと思っています。  特に、『ハバ抜き』は最初誰しもにこやかですが、ゲームが始まって誰かが優位に立ち始めると途端に本気モードになって、無表情になったり、何ともいえない騙し合いが始まります。    最後の二人になった人間は、全身全霊を賭けてゲームに打ち込んでいますから。  傍から見ているだけでも楽しいです。

be-quiet
質問者

お礼

トランプは、心理戦のゲームでもありますからね。 表情でのブラフも重要な戦術ですし・・・ 「ババ抜き」は、単純なゲームなんですけど、確かにやっているうちに熱くなりますね~(笑) ありがとうございました!

関連するQ&A

  • おすすめのアナログゲームを探しています

    以前知り合いだった方に「カタン」というボードゲームを教えて頂きました。 所謂『デジタルゲーム』とは違い、必死に頭を使いながら状況を読んで、ワイワイ盛り上がりながら遊べるという『アナログゲーム』の魅力にすっかり取り付かれてしまいました。 残念ながら、その知り合いの方とは疎遠になってしまい、「カタン」を楽しむ機会はなくなってしまいましたが、今度は私自らが友人達に教え、その楽しさを伝えることにしました。 そこで、どうせならどっぷりと『アナログゲーム』に浸かってしまおう。と思い、「カタン」以外にも幾つか買ってみようと思います。 ・集まれる人数は3~4人程度 ・参加者は初心者ばかりです(私もカタンしかプレイしたことがありません) ・日本語で説明してあるものが望ましいです(理解さえ出来れば外国産のゲームも大歓迎です) ・ボード、カード等、問いません ・奥深くて必死にアレコレ考えたくなるようなゲームが好みです ・値段が手頃な物が好ましいです 以上の条件に当てはまるようなおすすめのアナログゲームを教えていただけないでしょうか。 (こういう面白さがありますよ。と説明していただけると尚、ありがたいです) 皆様のご協力お待ちしております。

  • 昔、ゲーセンにあったアナログなレースゲーム

    デジタルライフのところで質問するのも変ですが、昔、ゲームセンターでみたアナログのレースゲームについてそのタイトルなどが知りたいのです。 デジタル表示がなく、いわゆるテレビゲーム、ビデオゲームの類ではありませんでした。アームのようなもので筐体の中にある車をハンドルで操作したものです。 よろしくお願いします。

  • 私、脱いだら~なんです。

    昔、「私脱いでもすごいんです」というCMが、話題を集めました。 改めて調べてみると、1995年に放映されたものでしたので、もう17年も前のことになるんですね。 まあ、脱いでもすごいとまでは言わなくとも、皆さんの「私、脱いだら~なんです。」を教えてください。 アンケートですので、もちろん重複のご回答大歓迎です。

  • アナログとデジタルのテレビ画面の比率について

    ややこしい話で説明が難しいのですが、判る方ぜひ教えて下さい!! 2011年に完全デジタル放送化すると言う話が大分浸透してきた日本ですが、なかなか調べても見あたらない問題が、何故デジタルになるとアナログと画面の比率が違うのか、という事です。 アナログは4対3、デジタルは16対9ということで、デジタル放送はアナログ時代に比べるとワイド画面になりますが、これはどうしてアナログと比率が異なった比率に決まったのかご存じの方はいらっしゃいますか?日本だけでなく、諸外国でもそうなのでしょうか?デジタルで4対3は出来ないのか、それともただNHKのハイビジョンなどのワイド画像人気の流れでそうなったのでしょうか? 確かに16対9になるとアナログより横の見える部分は大きくなりますが、今まで持っていたアナログテレビの縦の長さが同じデジタルテレビを買うと、見える物は単に小さくなりますよね。そうすると、気分的に大きなテレビを買いたくなってしまい、メーカーの仕掛けのような気もしてきます。 以前から方式が異なって競争に負けて消えていったり、未だにバラバラの方式でやっていて不便な物ってありますよね。ビデオテープ、DVD(ブルーレイとか)、携帯、電子マネー(Edyやその他)などなど。それこそカメラでワイド写真が撮れるパノラマというのも、最近はあまり見かけないですよね。日本はいつもそうやって新しく開発した物をとりあえずGOしてしまって後から後悔することが多いような。 テレビもさすがに時間をかけているので大丈夫なのでしょうが、本当にこれが主流でずっと行くのか、悩むことがまだあります。比率の違いも見慣れてしまえばどうって事無いのかもしれませんが、比率が変わるのは皆さんにとって嬉しい事ですか?悲しい事ですか?

  • 地上アナログと地デジの切り替え?

    結構前に地デジ対応のブラウン管テレビを買ったのですが、現在はまだ地上波はアナログ放送を見ています。親が言うには買う時に電気屋さんは地デジに切り替えられるみたいなことを言っていたみたいなのです。しかし、後を見ても地上波とBSのアンテナ口しか見当たらず、アナログ用、デジタル用に分かれてないみたいです。テレビの説明書を見ても地デジへの切り替えみたいな項目はありませんし。テレビの設定で地デジに切り替えるなんてテレビあるのでしょうか?私のテレビはアンテナ口がデジタルとアナログに分かれていたので、デジタルの方にアンテナコードを指してデジタル放送を見ています。他のテレビもそういうものだと思っていたので不思議でした。私のテレビはデジタルの方にしか指してないのでアナログが見れないのですが、もしアナログを見るとしたら、分配器で分配してデジタル、アナログ両方に指せばいいのでしょうか?

  • デジタルとアナログについて

    テレビ購入について悩んでます。 プラズマ、液晶は、ブラウン管テレビに比べて、アナログ放送の写りはは画像的に不満だと 感じているのですが、それはデジタルハイビジョン放送をみた後だからかもと思い始めています。 Q1 アナログ放送の画質が悪いのは、元々の画像が悪いからであって、テレビのせいではないのか、それともプラズマ、液晶はアナログ放送には適さないのか?違いがあるとすればどの程度か。 Q2 デジタル放送はプラズマ、液晶の方がブラウン管よりも、きれいに見えるのか?違いがあるとすればどの程度か。 Q3 自宅は2006年12月より、デジタル放送開始予定です。プラズマ、液晶の前のつなぎとして、ブラウン管(BSデジタルのみ可、地上波デジタル不可)の28型~36型のテレビを買おうと思っているのです(価格もこなれてくるでしょうし)が、この判断みなさんはどう思いますか。また、それに相当するテレビでおすすめはどれですか? よろしくお願いします。 

  • 既にアナログのアンテナを設置してあるのですが

    既に屋根にアナログアンテナを設置してあるのですが、 地上アンテナも設置したいと考えていますが、 地上デジタルアンテナを設置した場合、テレビ線に流れるものは、どうなるのでしょうか? デジタル・アナログ 同時に同じ線を使って流れるのでしょうか? (いつも工事などを電気や頼んでいるので詳しくわかりません。) それとも、また線を引かなくてはいけないのでしょうか? ひとつの線を使って流れる場合は、いままでアナログを見ていたテレビでは都合よくアナログの電波だけ流れてくるのでしょうか? 詳しくお願いします。

  • アナログテレビ

    私は、電気関係(ここではテレビの話なのですが)にまったく素人と言うか無知というか、なのでお尋ねしたい事があります。 いまだに家では、アナログテレビを使用しています(東芝製-32型-so1)かなり古い物です。アンテナはデジタル放送対応にはなっています。 そこで、できれば3波対応デジタルチューナーでDVDにしたいと思っているのですが、まだ使えるこのアナログTVでデジタルチューナー付きDVDレコーダー(REGZAハイビジョンレコーダーRD-R100)をつないで見たいと思いますが(デジタル放送から、アナログTVをとうしてデジタルチューナー付きDVDレコーダーを使いDVDにする事じたい無理な考えなのでしょうか?)それで、このRD-R100の説明書にはテレビの裏の図面にBS・110度CSアンテナ入力をつながなければならないように、えがかれていますが、家のこの古いTVにはこれの入力がなく、VHF/UHF入力しかありません。どうすればこのDVDを使える事ができますか、ご教授ください。つたない文章で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • アナログ放送

    地上波のアナログ放送が終わるみたいですが、継続して地上波を見るにはデジタル対応のテレビを買う以外にデジタルチューナーをアナログテレビにつければ見れるみたいですが、ニューナー以外にアンテナも必要になりますか?3台のテレビにつけるとしたら3台のニューナーが必要になるんでしょうか? みなさんはどうされるんですか。

  • アナログテレビどこへ輸出?

    日本のテレビが、あと5年でデジタル放送となりますが 買い替えが主流となり莫大な量のアナログテレビが 処分されることが予想されます。 このテレビを、ただ同然で買い付けて輸出するビジネスを 考えていますが、日本のテレビがそのまま、もしくは 電源電圧の差だけの修正で使える国を教えてください。