• ベストアンサー

来年3月までに出来上がると思いますか?

マイホームを計画中です。 現在、間取りがほぼ決まり金額面で調整中です。 見積もり金額は最初提示した金額をはるかに超えており 持ち帰り再度提示してくれるとのことです。 今、10月の初めですが今から金額交渉、請負契約、 確認申請して着工となります。 工務店は設備機器(トイレや洗面台等)は おおよその見積もりで着工後差額清算としてはどうですか といわれています。 (見る限りでは最低ラインのものです。 キッチンとバスは最初にこちらで指定しているので その金額で見積もってあります。) 他の方はどのような段階を踏んだのかと思いまして・・。 ちなみに地元の工務店で木造の在来工法で設備においては 「標準装備はこれ」などの指定はありません。 こちらとしては追加料金を抑えたいのできちんと 見積もりした上で着工と行きたいのですが 今からそんな状態で来年3月までに出来上がるものでしょうか?

  • kkk112
  • お礼率43% (569/1309)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#260034
noname#260034
回答No.3

建売だと間に合いますが、在来の注文ですとかなり無理しないといけないと思います。 規模やデザインによって変わりますが 工事期間 だいたい4ヶ月から6ヶ月かかります。 仮に4ヶ月にすると 3月の半ばに間に合わせるとすると11月半までに工事始めないといけないです。 お話を聞く限りですと 早くてもスタートは11月半ばかなと思います。 新学期にあわせているのでしたらあまり無理にそれにあわせないほうがよいのかなと思います。 急ぐと雑になります。 自分も注文住宅で 住宅減税に間に合わせるため 12月10日引渡し、12月20日引越しで 天候にも見放され 引越し当日まで工事していました。 あまり無理を言うと 同じ日に 違う下請けが入り、施工が雑になります。 質問者様も、早くしてと言う気持ちをおさえて 協力される方が良い家が建つかと思います。 

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 体験談が聞けて大変参考になりました。 今日、工務店に電話して聞いたところ 11月始めから着工する予定らしいです。 素人の個人的な考えですが、それは無理だろう・・なんて思っています。 3月までにと急ぐ理由は 子供はまだ5歳ですので新学期などにあわせる というのではなくローンのことが気になって・・・。 市の融資を借りる予定ですがそれが3月31日までに 入居していることが条件でして・・・。 20年間1.8%固定でそのうち最初の5年は利子補給ありなんですよね。 それを受けたくて工務店とも話を進めていたのですがが・・・。 工務店の話だと「大丈夫、大丈夫」でして・・・。 な~んかこのまま工務店の言うことを聞いていると着工をはじめたものの3月までには間に合いませんって話になりそうで・・・。 3月までに間に合えばそれはそれでありがたいんですけどね・・・。 3月までに間に合わないと思うとあえて冬に工事する 必要もないのかな?と思ってきました。 工務店とも話を詰めて考えて見たいと思います。

その他の回答 (4)

  • tuu_chan
  • ベストアンサー率27% (236/851)
回答No.5

拙宅は9月末に正式契約ですが、新規購入の土地に建てる為、登記の関係などで着工は11月頭の予定で完成は3月中旬です。しかも北海道は1月は大工さんは休むそうなので、実質3ヶ月半での引き渡しの予定です。 工法は一般的な木造在来です。 ただ図面が確定しても、市に確認申請もありますで、11月に着工ならそろそろ申請しないと厳しいかもしれません。 大工さんがフル活動なら12月着工でもギリギリ3月末に間に合うかもしれませんが。 当然ベストは正式契約後の着工が後々のトラブルの回避にはよいと思います。 個人的には間取りが決まれば、中の装備品の変更しても一週間あれば金額提示可能と思いますが。 差額清算はどんな場合でも必ずするはずです。 途中での装備品の増減もあるし、地盤検査などは正式契約後にするので、今の見積りに杭工事や地盤改良代金が計上されているなら、あくまで近隣データーを元に試算してますので、安くなる時もあります。 仮に大幅い増える時は、再度お互い打ち合わせるのが基本です。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 うちも予定では9月末又は10月頭に正式契約をして 11月頭から着工の予定でしたが当初の予定よりずれ込んで 今、見積もりしなおしといったところです。 工務店のほうも見積もりなども了解した上で 正式契約したいと言ってきています。 もう一度工務店に3月までに本当にできるのかを聞いて 検討したいと思います。

noname#260034
noname#260034
回答No.4

NO3です。 3月までに間に合わせられる言うのでしたら、その工務店でしたら間に合うのかもしれません。 工期は、現場監督の采配で大きく変化します。 のちのちの参考としまして 市の融資ということで事情が違いますが 通常の銀行ですと足場が取れたぐらいで 表示登記を済ませれば 工事が完了していなくても銀行の融資手続きを始められます。(15日前後早めることができます。)そのあと本登記をしなければいけませんが。 引渡し前に、支払い手続きの行動起こしてしまうので諸刃の剣です。 融資実行日は、引き渡し後でも大丈夫です。 3月31日引越しを完了したい場合、引越しの領収書 または 住民票の移住が必要なので 一部引越しをするのも手かもしれません。

kkk112
質問者

お礼

再度回答ありがとうございます。 工期は現場監督の采配で変化するものなんですね。 工務店にもう一度聞いて見ます。 市の融資ももう一度よく聞いて検討してみたいと思います。 ありがとうございました。

  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.2

建設予定の土地が更地で、電気水道他のインフラが整っているか、ご近所との間に日照権や工事騒音などで話し合いができているかにもよりますが、なによりも今からの季節だと場所によるところが多いのではないかと思います。ここへのお返事でもいいので捕捉があったほうがいいかもしれません。 雪が多いエリアならこれから手がけての新築完成は厳しいかもしれませんが、雪のない場所なら基礎が整っていれば余裕の日程ではないかと思います。 実家で古い家を壊したのが梅雨明け、夏休みに更地を見てお正月は新居で迎えることができましたから。これは2x4などではなく、木材から運んで棟上げもして……の一戸建てでした。ちなみに場所は東京です。

kkk112
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 現在の土地は更地で分譲地なので土地まで電気等が 整っていると思います。 ご近所は今のところ建っておりませんので日照権などは 問題なしと思われます。 問題は比較的雪の多いエリアなんですよね。 (その年によって違いますが・・・) 両親も11月半ばを過ぎると天候も不順になるので そのときに基礎をするって言うのは避けたほうが いいんじゃないかといいます。 皆さんおっしゃるように3月までには無理かなという 気持ちに傾いてきました。

  • 222nyanko
  • ベストアンサー率29% (122/414)
回答No.1

建てれる家もあれば、建てれない家もありますよ。 建坪もわからないですし、土地・地盤の状況もわかりません。平屋建・2階建・3階建?関わる職人さんの数にもよります。冬場の積雪の状況もわかりません。3月末竣工・引渡しでスケジュールを逆算したものを作られたらどうですか?

関連するQ&A

  • 建築材料について

    自宅を新築しようと考えています。 在来工法で木造で建てようと考えています。 そこで、使って欲しい木の材質? (杉とかヒノキとか)はこちらで指定できるのでしょうか?。 間取りが決まっったあとにそのようなことは 金額も含めて提示されるのでしょうか?。 普通の工務店で建てようと思っていますが 金額の内訳はどのように書かれてくるのでしょう?。 使った木、一本一本の値段などは当然、かかれてきませんよね?

  • 日本の住宅事情

    最近は居住用戸建住宅で、ツーバイフォーや軽量鉄骨もかなり増えてきたと思いますが、それでも割合的には木造軸組工法(在来工法)が依然多いようです。その理由は、工務店は在来工法を扱っているところが多いから、違うでしょうか?そこで質問なのですが、 (1)日本の新築住宅着工戸数は何戸ですか? (2)新築着工のうち、工務店、住宅メーカー、その他で建てるそれぞれの割合は?→住宅メーカーで建てる人はどれくらいいるのか。 (3)新築着工のうち、木造(在来、2X4、木質パネル)、鉄骨、RC、その他と工法別の割合は?→やはり在来工法が半数近く占めるのでしょうか?

  • スーパーウォールの価格

    関東地域にトステムのスーパーウォール(SW)工法で約45坪の2階建新築を計画中です。 在来工法よりも割高とは聞いていたので、在来/SWの両面で概算見積りをとりましたが、坪当り9万円超の増加になりました。 そんなに高くては手が出ないのですが、これって妥当なんでしょうか。それとも概算見積りなので、交渉すれば下がるレベルなのでしょうか。 SWと同じ(ような)パネルを流用した「快間パネル」というのも併せて紹介されましたが、こちらは坪当り2万5千円超の増加です。 ネットで検索しましたが、工務店の宣伝ばかりで評判がわからず、迷っています。 ちなみに担当建築士は金額が割に合わないということで、在来工法(グラスウール断熱)を勧めています。 仕事の関係で早く着工の必要があり、困っています。ご存知の方がいらっしゃれば、幸いです。

  • 着工から上棟までの期間

    このたび家を建てます。工務店より着工から上棟まで2週間の予定を出されました。感覚的に期間が短いような気がしますが、どうなのでしょうか。どのくらいの期間が妥当なのでしょう。工法は木造在来工法です。

  • 設計が出来上がってからの減額で予算が折り合わず困っています。

    半年前、設計士さんと契約していろいろ相談しながらようやく設計が決まり、工務店からの見積もりがあがってきました。2社に見積もり依頼したとのことですが、片方はかなり高くて話にならず、安かったほう(その設計士さんの家を建てた実績もあるそうです)で細かく見直しをし、設備の仕様を下げたり窓を減らしたり塗装を施主施工にしたりと、最初の見積もりから300万減額しました。 最終的にいくらなら出せるかと聞かれて、当初契約時に伝えてあった金額より、300万多く出すことにしましたが、(私たちにはこれはかなり無理した金額です)工務店のほうで出してきた最終金額は、私たちの限界より上だったのです。 設計士さんは「私の計算が甘かった。今まで厳しい予算でもやってもらったことがあるが、今は以前より工事費が上がっている」と言います。 今になってこんなことを言われても、お金を払うのは私たちだし。。すでに予定より2ヶ月着工が遅れています。なんとか年内に着工したかったのですが、もう無理かも。 最初の概算見積もりで、この金額ならじゅうぶんできるというお話だったから、その設計士さんと契約したのに、いろいろあきらめて減額したうえでも最初に伝えた希望金額より400万以上UPというのは、納得できないのです。 あちらから提案された以上のものを望んだ設備はひとつもなく、逆に最初の見積もりにはいっていたカーテン類・外溝・防犯ガラスもあきらめています。 今夜、打ち合わせに行きます。私たちはどうすればいいのでしょうか?アドバイスください。お願いします。

  • 契約前の見積作成

    新築を検討していて、良さそうな工務店が見つかりました。 越県しての建築だったので、工務店から設計事務所を間に入れます、 という事で、打ち合わせ等は3者で進めてきました。 見積り提示の直前の打ち合わせで、設計監理料の説明があり、 工務店の要望も入れて、金額と内容を決めました。 そして見積り提示があったのですが、予算を大幅にオーバーした 金額が提示されて、今、契約を保留しています。 先方はすぐにでも契約、着工したいと言っていますが、 見積りが出るまで随分と待たされて、全く想定外の 値段だったので、困惑しています。 予算内の金額の他社工務店もあるので、その話を伝えたら、 大幅に値引きして、価格を合わせると言って来ました。 その話を聞いた時に、もうここには頼めないと感じたのですが、 この場合、キャンセル料は発生するのでしょうか。

  • 見積り書の内容はどの程度まで?

    こんにちは。現在注文住宅を工務店に依頼しているものですが、間取りや大体の設備が決まり先日見積り書を提出してもらいました。 内容が建築本体工事<2×4工法・2階建・延床面積○○m2>・○○坪・単価○○円で金額○○円(外構費工事含む)と、標準外項目が○○円(別紙には標準の設備からグレードアップorダウン差額や追加金額分のみを記入)しか書かれていませんでした。 見積り書の内容ってこの程度で大丈夫なんでしょうか?例えば床材○○円、キッチン○○円、ユニットバス○○円等もう少し書かれているのかと思っていました。 この見積り書を元に契約して4月の終わりには着工の予定なんです。分かりにくい文章になってしまいましたが、皆さんのご意見をお聞かせ下さい。  

  • 現場/一般管理費の相場って?

    新築住宅を8月着工予定です。工務店から概算見積がきたのですが、その中の一般管理費と現場管理費で総額2140万の約14%をしめています。一般的に工務店に頼むとこのくらいかかるものなのでしょうか?管理費を各工事費に転嫁して施主にはわからないような見積もあると聞いたのでそれに比べれば良心的なのでしょうか?また大工手間代の相場は坪4、5万とこちらで知りましたが、私の場合18000円/m2です。管理費と合わせて値切り交渉の余地はあるでしょうか。タイトスケジュールな上に予算大幅オーバーだし相みつをとるわけにもいかずとても焦っています。工務店からは頑張って1900万くらいだろうと言われていますがすでに空調設備、植栽を止め柱を減らす、建具のグレードを落とす、家具工事中止、壁の仕上げを自力施工、屋根を低くするなどあらゆるコストダウンを試みていて、もうこれ以上品質を下げるわけにもいかず・・・どなたか相場感や交渉術等ご助言ください。(延床27坪、在来工法、全てプレカット)

  • 工務店選び

    自宅の建て替えを検討しています。地元工務店3社から見積もりをもらうなどしていますが、どこにしようか決めかねています。木造在来工法で見積額にさほど違いがありません。しいていえば内張断熱か外張断熱の違いですが双方とも良いことをいいます。どちらが実際住みやすい工法なのでしょうか。ちなみに寒冷地に住んでいます。

  • 断熱充填工法の通気止め

    一級建築士で自邸(木造2階+小屋裏収納)の設計を進めています。 RC以外の設計は初めてですが、高気密高断熱を目指しつつ、スペース及びコスト上の判断で、在来工法、断熱は充填工法選択しようとしております。通気止めと気密シートをしっかりと施工すれば、高気密は実現できると思われますが、本当に実現できるのでしょうか?ご意見ください。○○工法等の完成されたマニュアルを使用すると大仰でコスト高のイメージがあり、躊躇しています。 また、これら仕様を見積図に記入に合い見積で工務店を決めるつもりですが、矩計などに記載し、工務店に指示して普通に監理をすれば普通に実現するものなのでしょうか?それとも何らかの新工法などのマニュアルのようなものを用意して指示しなければ実現し難いものなのでしょうか? 工務店指定の方法も含め、ご指導いただきたくお願いします。