• 締切済み

工程能力(process capability)

radiojackの回答

  • radiojack
  • ベストアンサー率30% (4/13)
回答No.1

工程能力指数(Cp)のことでしょうか。 規格の幅を6倍のシグマで除した値が1.33以上であれば、工程は安定していると言えます。 「工程能力のあり方」といわれても。。。?

bunta31
質問者

お礼

ありがとうございます。 そうなんですよね。 あり方といわれても私もよくわからない。 そういう工程能力の値っていうのは 企業側って、あまり、おおやけには、 出さないものなんですかね?

関連するQ&A

  • テスターの工程能力について

    自動車部品製造に従事するものです。 組立て部品の検査工程において、○○テスターと名称がつくものがいくつかあります。 例えばリークテスター、モーターリングテスターが挙げられますが、これらにおいて 工程能力はどのようにとって、どのように保証すればよいのですか。 みなさん、ご教示宜しくお願いします。

  • 溶接の工程能力

    大量生産ラインで溶接を行うとします。 ISO9000などでは少し前まで”特殊工程”などに該当するような アーク溶接、tig溶接などで質問なのですが、溶接強度の下限の規格があって それに対する工程能力(Cp)を出そうとすると、サンプル数が50程度では 規格はぜんぜん余裕で満たす(10倍値以上)のですが、ばらつきが大きく 特に問題とならないはずの規格を大幅に超える強度(20倍のものなど) の存在が工程能力(数学上)を低い値にしてしまいます。 片側規格のCp計算には{(平均-下限規格)/3σ}をつかってます。 このような、溶接強度の工程能力(Cp)の見極めは 皆さんどのように考えておられますか? アドバイスいただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • デジタル機器の工程能力指数

    海外のお客様で車載用の為に工程能力指数(Cpk・Ppk)の管理を求められています。 しかし、製品はデジタル機器なので検査も0/1判定でバラツキはありません。 このような場合、工程能力指数(Cpk・Ppk)は適用できないと思うのですが、これに代わる デジタル機器に適用できる世界的な工程能力指数はありませんか?

  • 工程能力指数のDPとは

    仕事で「工程能力指数」について勉強をしています。その中でCP=(USL-LSL)/6σについては理解できましたが、DP=(SU-xバー)/σ又は(xバー-SL)/σの計算式が現れました。このDPとはどんな意味でどんな工程能力指数を表しているのでしょうか?色々な統計や品質管理の書籍やWebで調べましたが判りませんでした。どなたかご存じの方、どうかお教え下さい。

  • 工程能力の適応範囲について

    組み立ラインにて工程能力を調べようとしたところ上司に工程能力の適応範囲は加工品(ギアなど)工程で使うものだぞといわれました。組み立てラインでは本当に適応外なのでしょうか?設備などないですが一応工程として成り立ち色々な不良や手直し品など発生するので適応内だと自分は思うのですが。  ちなみにラインではモータ組み立てをしトルクや回転音、ギアのバックラッシュなどを測定しながら組み立てていきます

  • 工程承認とは・・・・

    下記のような問題があるとしたら、皆さんはどう回答しますか? 参考までにご意見お聞かせいただければ幸いかと思います。 【問題】 生産を行う設備において、修理を行うことで、その設備の?(工程能力or生産能力or基本仕様)に変化が生じ、以前取得していた工程承認と同等の工程能力であるか確認できない場合、修理後の生産再開ができない場合もある。 この場合、?(該非判定or工程能力の再評価or生産能力の再検証)を行い、工程認証を受け直す必要がある。 ちなみに自分でしたら迷わず ?工程能力 ?工程能力の再評価 と選択します。 この解答に何か罠や落とし穴があるのではないかと不安になりまして・・・・・

    • ベストアンサー
    • ISO
  • コミュニケーション能力ってなんですか?

    コミュニケーション能力ってなんですか? この前、企業が求める人材について木々がありコミュニケーション能力がある人が一位でした。 コミュニケーション能力って何? みんな日本語しゃべれるし、自分の意見も言えますよね。 コミュニケーション能力ってなんですか?

  • 統計的工程管理

    仕事で工程管理の勉強を始めました。 基礎的な用語なんですけど分かりません、教えてください。 (1)工程能力指数のCpとCpkとの違いが分かりません。どちらも同じ意味なのでしょうか? (2)PpとPpkは何を意味するのでしょうか? 教えて下さい、宜しくお願します。

  • 作文能力を高めたいです。

    私は韓国から来て現在日本企業に就職して研修を受けています。 作文のことで結構困っています。どうやって勉強をすればいいですか 具体的に教えて下さい。 必死です。 お願いします。 作文能力を高めたいです。

  • 全工程を一人で担当

    SEを目指している大学生です。 SEでは上流工程と下流工程がありますが、上流工程をPM/PL(あるいは親会社)が担当し、下流工程をプログラマー(あるいは子会社)が担当するといったように、分業することが多いと聞きます。 私は一つのプロジェクトについて一貫して自分が担当したいと考えているので(要件定義だけやって開発は丸投げするとか、誰かに投げられた要件を開発するのは嫌)、上流工程も下流工程も自分でやりたいと考えているのですが、そういったケースは稀なのでしょうか。 全工程を担当するSEの求人もなくはありませんが、そういう求人は大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 別に中小企業をばかにはしませんが、ただでさえデスマーチの多いSIerにおいて、得体の知れない中小企業に入るのはやはり恐ろしいです。