• 締切済み

全工程を一人で担当

SEを目指している大学生です。 SEでは上流工程と下流工程がありますが、上流工程をPM/PL(あるいは親会社)が担当し、下流工程をプログラマー(あるいは子会社)が担当するといったように、分業することが多いと聞きます。 私は一つのプロジェクトについて一貫して自分が担当したいと考えているので(要件定義だけやって開発は丸投げするとか、誰かに投げられた要件を開発するのは嫌)、上流工程も下流工程も自分でやりたいと考えているのですが、そういったケースは稀なのでしょうか。 全工程を担当するSEの求人もなくはありませんが、そういう求人は大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 別に中小企業をばかにはしませんが、ただでさえデスマーチの多いSIerにおいて、得体の知れない中小企業に入るのはやはり恐ろしいです。

みんなの回答

  • itou2618
  • ベストアンサー率26% (319/1209)
回答No.3

元SEの隠居爺です。 工数が数十人月から数千人月のプロジェクトまで、いくつも関わってきました。 営業と一緒にお客様にプレゼンテーションをして、受注後にプロジェクト立上げ、要件定義、外部設計、内部設計、プログラム開発、テスト、カットオーバー後のフォローまで、担当したプロジェクトもいくつもあります。 大規模システムの開発だとキーマンとなるSEはプロジェクト立上げのときから参画し、カットオーバー後もしばらく残ります。 でも、ひとりで全てを担当することはできません。 導入するハードウェアやソフトウェアなど環境を担当するSE、処理方式を担当するSE、業務開発を担当するSEなど専門分野が分かれます。 それぞれが要件定義、外部設計、内部設計・・・といった工程に合わせて、作業を行っていきます。 私は処理方式や業務開発を得意としていましたが、プログラムを組んだことがほとんどありません。 ハードウェアは設計と製造は分かれています。 プログラム開発もそうすべきという持論があって、設計はしますがプログラム作成はプログラマに任せます。 だけど、プログラマが作成したプログラムの品質評価、システムテストのテストケース作成や結果の確認などはします。 プログラマを経験してSEというキャリアパスが一般的ですが、SEとプログラマは、まったく別のスキルが要求されると思います。 ということで、ひとりで全行程を担当するのは、趣味のプログラムならいいですが、お客様に納入するシステムだと検査まで自分でやることはできませんから、あり得ません。

  • sppla
  • ベストアンサー率51% (185/360)
回答No.2

私は中小企業でSE、PGをやってきた人間です。 あなたの希望するようなすべてを自分でやるような業務も何件か経験しています。 あなたの話全般からは【無理】としかいいようがないです。 >大概中小企業で、大企業の場合は分業制が敷かれていることが多い気がします。 この話は案件の規模に依存する話です。大きな案件では参加人数も多くなり分業化が進みます。 そういう場合に、マネージャやリーダーと言われる人間が細かい設計やプログラム作成をしている暇などありません。 では、どういう案件なら自分でリーダーからプログラミングまでできるかと言うと、工数として1~6人月くらいの小規模案件です。(6人月くらいだとプログラミングは他の人間も交えてやることになると思いますが。) このような案件を大企業は取りません。売り上げになりませんから。 また、中小企業ならこういう案件が多いかと言うとそうでもありません。中小のIT企業は大手の下請け専門のところも多いですから。 ですので、このようなことができるのは中小企業でかつ自社で直接案件を受注できるような企業に限られます。そしてそのような企業は多くはありません。 こういう話ですので、大企業を希望されるなら100%無理と言ってもいい話で、中小企業を希望されたとしても企業を選ぶ必要があり、さらにその企業内でもどのような職務に配属されるかという運があります。

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

稀とは言いませんが、かなり少ないですね。 それぞれの工程では高い専門性が求められるので、分業制をした方が効率が良い面があります。 個人的な感情はあるかと思いますが、効率であったりコストが会社としての判断ですね。 規模が小さいプロジェクトならプロトタイプモデルやスパイラルモデル、スクラムでの開発があるでしょうが、ある一定以上だとウォーターフォールモデルの開発が多いでしょうね。 大規模な会社なら各工程を行っているでしょうから、何年かかるか解りませんが全行程を味わうこともできると思います。 中小企業は超上流工程(企画・計画フェーズ)はほとんどしていないと思いますけど。

関連するQ&A

  • PG・SE 上流工程、下流工程とは?

    初歩的な質問ですが、上流工程、下流工程とは何ですか? 就職するなら上流工程開発の会社の方がいいですか? また社内で開発するのと常駐先での開発ではどちらがいいのでしょうか? 社内開発の方が気は楽な気がしますが。 漠然とした質問なのですがよろしくお願いします。

  • インフラの上流工程について

    IT派遣会社に勤めている者です。 これまで、インフラの下流(運用・保守)をメインに担当してきましたが、 今後はキャリアアップのために上流工程に進み、将来はサーバ・ネットワークに 精通したインフラエンジニアになりたいと思っています。 上流工程を担当している(した経験がある)方にお聞きしたいのですが、 下流→上流に進むためにはどのようなステップを踏めば良いのでしょうか? また、どのような知識・技術を身に付ければ良いのでしょうか? (現在はネットワーク資格(CCNA)の勉強中です)

  • 日立ソリューションズ <就活>

    こんにちは。 就活まっただ中の学生です。 SIerに詳しい方にお聞きしたいです。 日立ソリュージョンズさんについてなのですが、 仕事の内容としては、どこまで下流にも携われるのかが疑問です。 要件定義等の上流~詳細設計(プログラミング)等下流の段階まで一貫して関われることはあるのでしょうか?? つねに全てがやりたいわけではありませんが、 その機会が有るのか否かが分かると嬉しいです。 もし、分かる方いらっしゃいましたら、ご回答お願い致します。

  • 大手のSIerのSEについて

    文系の男子です。 大手のSIerのなかでのSEで 実際に開発を行うところはどこでしょうか? あくまでもSEはプログラミングをせず、マネジメントをしてるところが多い印象があり、質問しました。 実際にモノづくりをしたいという想いからSEに興味をもったので、できれば開発に携わりたいと思います。 ただ開発であれば、お客様と近い距離でないので、成果がわかりにくいのではないか、とも思い、上流のほうがいいのではないかとも思っており悩んでいます

  • キャリアパスについて困っています。

    私は現在、常駐や派遣を行う金融系システムの運用保守と設計・開発を行っている企業に勤めています。入社して3年でシステムの運用・保守を担当しています。今後インフラ設計の上流工程に携わりたいと思っているのですが、キャリアパスはどのようになるのでしょうか?また、一能突出(インフラ系)のSEで社内SEやプロジェクトマネージャーになることは可能ですか?

  • SEの「上流工程の実務経験」とは具体的にどういったものか

    SEの「上流工程の実務経験」とは具体的にどういったものか ■質問 「上流工程の実務経験があります」 SEとして、この言葉を職務経歴書に記載したり、胸を張って言えるのは、具体的にどういった経験をしてきた方だと思いますか? エンジニア経験者様にご意見をお聞きしたいです。 ●詳細 私はSEで、現在転職活動をしております。 転職活動にあたり、自身が「上流工程を経験してきた」と言っていいものか迷っています。 といいますのも、所属しているのは小さい独立系ソフトハウスで短納期の小規模案件が多く、上流工程といっても次のような経験しかないからです。 1. お客さんと仕様打ち合わせ   受託開発などで仕様書が既にある場合は、矛盾点などを発注元と調整 2. 必要に応じて機能仕様書、仕様提案書などを作成   求められない場合は作成しない 3. 実装   詳細設計書はソースから生成。先に設計書は作成しない 4. テスト、納品、サポート 1.2.が基本設計、3.が詳細設計にあたるのかな?と思いましたが、世間一般では ・基本仕様書作成 → 基本設計 ・詳細設計書作成 → 詳細設計 というように考えられていると感じました。 以上のような状況で、実務経験有りと言っていいものか自信を持てません。 ぜひ、ご意見をお聞きできればと思いました。 よろしくお願いいたします。

  • 上流工程だけに携わるには?

    いつもお世話になっています。長い相談内容なので下記の項目に分けて記述しました。 アドバイスお願いします。m(_)m 【プロフィール】 29歳・女・法学部卒。小さな会社にプログラマとして入社し5年間在籍した会社を今年3月で退職しました。 【相談内容】 コーディング作業が嫌いなので上流工程を担当する会社に入社したいのですが、そういう会社はどう探せばよいのでしょうか? いわゆるコンサル会社を目標にすればよいのでしょうか? コンピュータの知識には自身が無いのでITコンサルではなく、業務寄りの提案・設計をしていける環境が良いなぁと漠然と思っています。 【職務経歴】 ・作業スタイルは所属会社が弱小企業だったので客先に一人で入って他の外注さん達と開発するのが主でした。 ・作業内容は詳細設計(製造の方が多い)~テストが主でしたが一度、人事給与パッケージの基本設計から携わった経験があります。 ・業務知識はほとんど無く、色々な言語を使えるくらいしかウリがありません。(VB/JAVA/Perl/C#) といっても基本的なコーディングが出来るレベルです。 【現状】 とりあえずお金の為に8月から個人事業主として開発の現場に戻りました。 でもコーディングが始まってストレスが発生してきており、こちらに相談させてもらった次第です。 【自分の気持ち・特性】 ・「システム開発」という仕事自体は嫌いではない ・仕様を考えて設計書を作成することは好き ・コミュニケーション能力はある方 ・上流工程に時間をかけてマッタリやって、製造工程になったら時間が無くなり残業続きで納期に 間に合わせる開発の仕方にはウンザリ ・安月給には戻れない。。。 ・数字が苦手なので会計関連以外の専門性のある知識を身につけてキャリアアップを図りたい 以上です。よろしくお願いします。

  • 言語やプログラムを全く使わないSEをやってるものですが・・

    現在、大手のIT企業で働いてる2年目のものです。、将来がちょっと心配です。 現在、ある大手の企業のERP製品(CRM製品)をカスタマイズしてコンサルして売る仕事をしています。 カスタマイズに言語はほとんど使いません。 しかし、開発工程がほとんど無く、非常に利益率が良い仕事です。 自分は、コンサルというよりはコンサルがもって来た要件を元に製品をカスタマイズしています。 本当に、このままこの仕事を続けていて良いのか不安です。 自分にコンサル能力があれば、上流工程をやってるわけなので、非常に良い環境だと思うのですが、 自分にはその能力がない気がします・・。 こういう仕事をしてるSEの方いらっしゃいますか? 何かアドバイスをいただけたらうれしいです

  • スクラッチ開発経験とは

    ある求人でスクラッチ開発経験のある方とあったのですが、 これはどのような会社で働けば身に着くのでしょうか? 大手のSIerだけでしょうか? 中小のソフトハウスとか下請けでは無理なんでしょうか?

  • Sierが提供するソリューションについて

    将来、国内のSierで開発SEとして働きたいと思っている者です。 大手Sierのホームページを拝見すると、 様々な「ソリューション」が紹介されていますが、 説明文を読む限り、これらは既にプログラミング済みの 既成パッケージのように見えるのですが、これは正しいですか? 私は、Sierは各顧客企業に合ったオリジナルのITシステムをゼロから 開発するものだと思っていたのですが、そういう手法はもはや古い のでしょうか? もし出来上がっているパッケージを企業に導入するだけならば、 昨今の開発SEの仕事は「開発」ではなく「導入支援」が主に なるのでしょうか? 現在プログラミングとデータベースを勉強しているのですが、 パッケージ導入となるとプログラミング技術は不要でしょうか? よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう