• 締切済み

ガス会社(プロパンガス)の変更について

S-Watの回答

  • S-Wat
  • ベストアンサー率23% (72/302)
回答No.1

>変更依頼の会社:サイ○ン がどうなのかわかりません。 Web等で良い業者か悪い業者か調べてみては同でしょう? なお、我が家も同じこと言われてましたよ<勧誘には乗らないように で、同じように変更しませんか?という営業さんがこられました。 とりあえず回答を一時保留し、Webで調べたところたまたま日本有数の大手ガス会社(ニ○ガス)でしたので、信じて変更しました。 手続きも簡単で、その後に料金が上がる等のトラブルも起きておりませんし、月額料金も確実に減ったので変えてよかったと思います。

sumibi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考までに、変更してから、 どのくらいの期間を使用していますか? ちなみに、私も、変更の業者をwebで調べたところ、 特に悪い評判も無いようでした。 どちらかというと、今使用している業者の方が、 評判が悪かったです。 でも、いまひとつ心配で、ご相談させていただきました。

関連するQ&A

  • プロパンガスからガスが来ない

    自宅はプロパンガスですが、ガスが出なくなりました。 復帰作業はしましたが、回復せず。 会社に連絡すれば良いのですが、下記の事情がありどうすれば良いか困っています。 先日ガス会社の変更手続きを行い、今週中に切り替えがあります。 その通知が現状のガス会社にも行き、何度も自宅に考え直すように訪ねてきていました。 切り替え工事のこともあり、今日あたりに現状の会社にするならば電話をしないといけなかったのですが、昨夜からガスが使えなくなりました。 現状の会社の今までの料金の説明と値下げの説明もなんだか不審に思う点もあり、新しい会社にしたいと思っていた矢先でした。 正直、現在使っているガス会社には連絡したくないですが、切り替えは早くても7日と言われています。 とりあえず、現状のガス会社にだけ連絡すべきですか? それとも、新しい会社にも状況を説明してもらうべきですか? よろしくお願いします。

  • プロパンガス(福岡:明治ガス)について

    入居先のガス会社が変更になります。 福岡県の明治ガス(明治産業)です。 現在もプロパンなので高いのは承知ですが 明治ガスを利用されている方がいらっしゃったら 月どれくらいか(使用量/金額)教えてください。 よろしくお願いします。

  • ガス会社変更でのトラブル

    ガス会社を変更したら プロパンボンベから3メールほどの配管の工事費 を2万円ほど請求されそうです それも 15年も経っているものにです その間払っているガス料金で 減価償却になっていてもいいと思うのですが 払うべきなのでしょうか

  • プロパンガス会社を変更するとガス代が安くなるというのはあるのでしょうか?

    プロパンガス会社を変更するとガス代が安くなるというのはあるのでしょうか? 先日母親がガス会社の方に「今のガス料金は高いので別のガス会社にかえましょう」と案内を受けたのですが、ガスが安く出来る仕組みというのがよく分からないので、今回はキャンセルさせました。 14000円ほどかかっているガス代が9000円程度になるというお話なので、何も問題がなければもう一度考えて見たいと思います。 どなたか詳しい方がいましたら教えてください。 宜しくお願いします。

  • プロパンガスから都市ガスに変更にかかる費用

    自宅はのガスはプロパンなんですが、近所の新築では都市ガスの住宅も増えています。毎月の費用は、都市ガスのほうが安いような気がします。実際工事したら、経費はどれくらいかかるのか?変更した事がある方がいたら教えて下さい。 自宅前にガス管がきてるか、とかの諸条件によって違うとも思うのですが。

  • プロパンガス会社について

    ある建設会社にて土地、建物ともに購入しました。 そのとき、ガスについて 『購入した土地の地域はプロパン使用です』 『プロパンガス契約は5年です』 『5年以上経って、別のガス会社に代えたい場合  配管を交換するなど撤去費用がかかる(数十万)』 『なのでガス会社は代えない方が得』 と説明を受けました。 今その話を上司にしたら 『上記の件で契約書を交わしていたとしても  住む人の自由だから、住んだ後ならいつでも変更できる!  そういう業者はガス料金が高いんだからすぐ代えなさい』 と言われました。 本当でしょうか? 私は『契約書』を五年、と交わしたなら 変えられないと思うのですが・・。 それがアリなら契約書って何?ってことに なりませんか?? その上司は『私は出来たよ』と言っています。 しかも配管工事などはすべて変更後のガス会社もちだったそう。 これが常識ですか? 無知で細かいことが不鮮明な質問ですが ご存知の方、教えて下さい。

  • プロパンガスの値段に関して

    現在仕事場でプロパンを使っております。 もちろん都市ガスに比べプロパンが割高なのは存じておりますが仕事場周辺はまだ都市ガスが整備されておらず 周辺住居はプロパンとなっております。 さてこのプロパンの値段なんですが 使用量が101.8m3でガス料金が¥56,632となってます 基本料金を高めに¥2,000としても単価¥500を超えてます。 さすがにちょっと高いかなぁと思うのですが この価格って交渉することは可能なんでしょうかね? 最悪ガス会社を変更ってのも視野に入れておりますがその際って一般的には解約料とかあるんでしょうか?

  • ガス料金の計算式

    現在、我が家の近辺には都市ガスが通っておらずプロパンを使用しています。 建て売りを買った時すでに業者は決定していて、そのまま使っていました。 数ヶ月前に他業者が売り込みに来た時に「料金が高い。この計算式に当てはめて立方メートル辺りの値段を比較してみて下さい」 と言われました。 確かに料金は高く、近所の大半が会社を変えた事で既存のガス屋も料金を同じ位に変えたので、会社を変えずに済んだのですが、どうも料金が戻って来てる気がします。 たしか、請求料金から基本料金を引いて割るきがしたのですが、詳しく知っている方いましたら、計算式を教えて下さい。

  • ガス会社について

    今のガス会社は高いので変更しようと思いますが集合住宅なので無理だと断られました。 本当に無理なのでしょうか? 法律上変更は可能だと思いますが諦めきれません。 ちなみに一戸建てでプロパンからLPガスに変更です。よろしくお願いします。

  • いまだにプロパンガス料金って、ほぼ高いですか

    全国同じかわからないのと、プロパンしかない地域とでも差があると思うので、東京、もしくは都心に通える範囲の埼玉・千葉・神奈川の状況を教えてください。 賃貸ですが、ずっとプロパン物件は外して住んでいたので、いまの状況教えて下さい。 前に調べたときは、プロパン業界はホントに変わらない・安く提供しようとする会社も周りの圧力につぶされる というような情報を見ています。 ガス自由化が始まっても、プロパンのところに(都市ガスの)ガス管が通るわけではないので、やっぱり変わってない感じでしょうか。