• 締切済み

プロパンガス(福岡:明治ガス)について

入居先のガス会社が変更になります。 福岡県の明治ガス(明治産業)です。 現在もプロパンなので高いのは承知ですが 明治ガスを利用されている方がいらっしゃったら 月どれくらいか(使用量/金額)教えてください。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.1

プロパンガスは例え一緒の会社でも価格が同一でない。 分かっても、ほとんど意味無い…。

paoon
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロパンガスの値段に関して

    現在仕事場でプロパンを使っております。 もちろん都市ガスに比べプロパンが割高なのは存じておりますが仕事場周辺はまだ都市ガスが整備されておらず 周辺住居はプロパンとなっております。 さてこのプロパンの値段なんですが 使用量が101.8m3でガス料金が¥56,632となってます 基本料金を高めに¥2,000としても単価¥500を超えてます。 さすがにちょっと高いかなぁと思うのですが この価格って交渉することは可能なんでしょうかね? 最悪ガス会社を変更ってのも視野に入れておりますがその際って一般的には解約料とかあるんでしょうか?

  • ガス会社(プロパンガス)の変更について

    どなたか、教えて下さい。 先日、自宅にガス会社の人が、やって来て、 「今のガス会社から、うちの会社へ変更しませんか?」 と話しをされました。 料金は、現状より安くなります。との売り込み。 自宅はプロパンで、家を建てる際、建築業者から、 そのような勧誘には、のらないよう注意されました。 最初は安い料金だが、次第に上がっていく。 また、もっと悪い業者になると、その権利を得た後で、 他の業者へ売り飛ばしてしまうということでした。 現状、確かに安い料金なので、良い業者であれば、 変更したいと思っています。 どなたか、このような情報に詳しい方、ご意見を下さい。 お願いします。 ちなみに私は、埼玉にすんでいて、 現在のガス会社:堀○産業、 変更依頼の会社:サイ○ン です。

  • プロパンガスの料金って?

    8月に結婚し2人暮らしを始めた新米夫婦です。 大阪府下に在住でガスはプロパン(業者は伊丹産業)です。 11月度の請求書が来たのですが高くてビックリしてます。  使用量:26.0m3  金額 :\14,521-(ガス買上金額:\13,429-+暫定調整料金:\1,092-) 共働きでガスを使う時はお風呂を焚く、シャワーを浴びる、偶に 嫁さんが作ってくれる晩御飯の程度です。 朝はほとんど使わず、昼は全く使わず、土日も外食が多いので そんなに使っているとは思ってません。 なのにこの金額、使用量ってどうなんでしょうか? プロパンガスってそんなもんなんでしょうか? アドバイスをお持ちの方、宜しく御願い致します。

  • 都市ガスとプロパンガスの料金

    岐阜県在住です。 現在プロパンガス利用者ですが、最近都市ガスがひけるようになりました。 都市ガスはプロパンに比べて料金が安いそうですが、実際にどのくらい違うのでしょうか? 詳しい方がみえましたら教えていただけないでしょうか。

  • プロパンガスのメーターについて

    こんばんは、初めて質問をさせて頂きます。 先月の終わりに一人暮らしでガスが「プロパン」の賃貸アパートに 入居し、現在までに38~40℃のシャワーで15分程度の入浴が 約15回程度ありました。 (洗髪・洗顔などの度にお湯は止めてあります) その折、ふとガスのメーターに目をやると、他の部屋よりも 5立方メートル程度使用量が多い12立方メートルもあることに 気がつきました。 プロパンが都市ガスよりも割高であることは承知しておりましたが、 このシャワーだけで12立方メートルも消費してしまうことなど、 有り得るのでしょうか。 それとも単に以前、入居されていた方の積算分がそのまま 表示されているだけに過ぎないのでしょうか。 他の方のメーターの表示に関する質問では、 「積算分はリセットされない」との回答はありましたが、 万全を期して今一度皆様のお知恵を拝借したいと存じます。 ※因みにガスの使用用途は、本文中にあるシャワーのみです。

  • プロパンガスと都市ガス

    プロパンガスは都市ガスの約2.2倍の熱量があるので、 使用量が少なくて済むのですよね? これは単純に、 都市ガス22立方メートルだとプロパン10立方メートルということでしょうか? 東京ガスの基本料金 20立方までが約725円、1立方あたり約145円 ~80立方までが約1082円、1立方あたり約127円 とあります。 この場合、例えば25立方使用した場合、20立方までの基本料金 は無視して、~80立方までの基本料金と、20立方までの料金 145円×20立方と~80立方までの料金127円×5立方の合計 である4617円がガス料金ということでいのですか? それとも、20立方を超した場合、25立方全ての単価が127円 となり127円×25立方で4257円となりますか? どちらの計算が正しいのでしょうか? これをプロパンガスと比較します。 プロパンガスの基本料金1450円、1立方あたり330円とすると プロパン使用量は11.4立方となり、5212円、東京ガスと そんなに変わらない計算になります。 現在プロパンガスを使用していますが、将来的に都市ガスの工事を するかどうか悩んでいます。 工事費は21万円くらいだそうです。 プロパンガスのガスグリスだけを買い換えるのと、都市ガス工事+ ガスグリル買い替えとちらがいいのでしょうか? 当初、プロパンと都市ガスとの月の使用料金の差がもっと出るかと 思い都市ガス工事を視野に入れていましたが、思ったよりなく 迷っています。 なにかアドバイスお願い致します。

  • プロパンガスの火力の高さを生かして都市ガスよりも安く。現実的に可能?

    一般的に都市ガスに比べて値段の高いプロパンガスですが、 何処かのサイトで、プロパンガスのメリットとして「都市ガスに比べて火力が高い」というのを目にしました。 これって単純に考えて、例えば同じ量の水を沸かすのにプロパンの方が早く(少ないガス使用量で)できるってことなんでしょうか。 その結果として、都市ガスと遜色ない(あるいはもっと安い)価格に抑えることは現実的に可能なんでしょうか。 ちなみに現時点ではひとり暮らしで自炊はそこそこにして、お風呂は毎日沸かして8m3ぐらいの使用量です(春先の場合)。 プロパンガスが高いという質問や回答を過去に何度も見かけているので 「プロパンは都市ガスより高い」というのは、ほとんど絶対的な現実になっているようですが、 火力の違いを考えると、本当にそうなのかな?と疑問に思って仕方がありません。

  • プロパンガス料金が高い

    4月にアパートに引越をして、先月ガス料金の請求がきましたが、使用量が8.6で、8748円も請求がきました。 お風呂も沸かしていないのに、ビックリして知人宅(マンション)の料金を聞いたところ、1立方メートルあたり(基本料金などが詳しくわからない為、両者とも請求金額を使用量で割って計算しました)300円も安かったんです。 あまりに料金が違いすぎて、ガス会社に問い合わせたところ、うちの料金が普通で、知人宅の方が安すぎだとの回答でした。 この料金は適正なのでしょうか。 今までもプロパンでしたが、こんな金額になったのは初めてで、ビックリしています。

  • ガスの使用量と換算方法を教えてください。

    ガスの使用量と換算方法を教えてください。 みなさんの家庭では1ヶ月のガスの使用量は どれくらいでしょうか? うちの使い方が普通より多いのか比較したいです。 ちなみに都市ガスです。夫婦2人の生活です。 1.都市ガスの方、使用量はおいくつですか?  あと、金額も教えて頂けたら嬉しいです。  ガス会社的に高めなのかも知りたいので。  (特にこの時期の使用量を知りたいです。) プロパン使用の方も使用量を教えて頂ければ 嬉しいです。 2.プロパンと都市ガスは使用量がイコールではないそうですが、  その換算式を知りたいです。ご存知の方、お願いします。 たとえば、プロパンで使用量が○だと、都市ガスだと○の使用量という ことになるという意味です。 都市ガスに換算すると数値が大きくなると聞きました。 多くの回答をいただきたいです。よろしくお願いします。 使用量を教えて頂ける方は、ガスの種類と家族の人数も あわせて教えて頂ければ幸いです。

  • ガス会社が変わっただけで…

    先月中旬、不動産から『ガス会社変更の通知』が届き、大して気にも止めずにいたら、、、 今日、ガス代の請求書が届いてビックリ。 ガス会社が変更になってから、初めて請求書が届いたのですが、今までと同じプロパン使用にもかかわらず、料金は1・5倍も違っていました。 しかも、以前の会社は検針が1ヶ月毎に行われていたので、丸々1ヶ月分の請求が来ていたのですが、今の会社は18日毎に請求するそうです。 それも、今度の会社は訪問にて集金だそうです。 以前の会社は振込用紙が届き、コンビニで払えたので大変楽でした。 と言うか、それがこのご時世は当たり前ですよね。 プロパンガスは料金が自由設定できるということを先ほどネットで調べて知ったのですが、不動産屋が供給会社を変更した挙げ句、こちら側は倍近くも高いガス代を払っていかなければならないのには、不動産屋とガス屋に美味しい話があるとしか思えないのですが、どうなんでしょうか? そのへんの事情が分かる方やガスのあれこれが分かる方、色々教えて下さい。 同じガス使用量、もしくは大して変わらないガス使用量でも、会社が違えば基本料金も全く異なり、請求額も全く違うんですね。 うちの不動産屋は、不動産屋業界でもあまり良い噂がないところだそうで(入居してから知りました) 今度は何が起こるんだろうか?と今からヒヤヒヤしとります。

喪中はがきを作成する方法
このQ&Aのポイント
  • 喪中はがきを作成する方法についてご紹介します。
  • 喪中はがきのテンプレートを使って、簡単に作成することができます。
  • 具体的な文章の入力方法についてもお伝えします。
回答を見る