• ベストアンサー

パスタ、何だか一味足りない…

料理歴は浅い者です。パスタですが、たっぷりの塩水で茹で上げてバージンオリーブオイル、炒めたタマネギを混ぜる。更にバジルの素とブラックペパーをかけて混ぜる、って感じで作っています。 しかし何だか一味、足らないです。 何が原因でしょうか? ちなみにキューピー3分クッキングのパスタの素などを使えばいいのですが、あえて使わずに作りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#48234
noname#48234
回答No.5

もちろん、茹で汁の塩味以外にも味を調えていますよね? で、レシピを見た感じ、旨味・ダシ系が無いですね。 たぶん、ダシの入っていない味噌汁のような味になっていると思います。 他の材料との取り合わせを考えて何か旨味のあるもの(出るもの)を入れたほうが良いです。 鶏ガラスープ、コンソメ、和風だしの素類、昆布茶、ホタテ缶の汁、ハム・ウィンナー・ソーセージ類、何でもよいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • rosquilla
  • ベストアンサー率35% (261/740)
回答No.6

うまみになるものが少ないからですね。 バジルの元とはジェノベーゼソースなどではなく、粉末バジルですよね? 今の調理法ですと味になるものは玉ねぎとブラックペッパーだけです。 (バジルは香り程度ですので) うまみを出す方法は、素材によるものと調味料によるものとあります。 ・ベーコンやハム、アンチョビやキャビア・ウニのようにもともと味がしっかりついているものを入れる。 ・ニンニクやしょうがなど香味野菜による香りとうまみの出し方。 ・ブイヨン(コンソメ・ガラスープの素・カツオだしなど)による味付け などあります。 これらはパスタにかかわらずすべての料理にいえます。 具材を増やさないのでしたら顆粒のコンソメを濃い目に溶いて炒めるときに入れてもいいですよ。 相談者様が今作っているパスタを近いレシピでおいしくするとしたら、ニンニクとベーコンを足せばいいと思います。 【作り方の例】 オリーブオイルでベーコンの短冊切りを炒める。八分目炒まったところでみじん切りのニンニクを入れる。 ベーコンがカリカリになったところで薄切りの玉ねぎを加える。玉ねぎが透き通ってきたら塩・コショウで味をつける。 硬めに茹でたパスタと茹で汁少々をそこにいれザッと和えたらバジルをかけすぐに火から下ろす。 こんな感じですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pyonnpyon
  • ベストアンサー率31% (48/154)
回答No.4

炒めるときにはベーコンかウィンナーも少し入れたほうがいいと思います。うまみがつきますよ。 私だったら、 ・パスタをゆでる ・たまねぎとベーコンをバターとオリーブオイルで炒める(塩コショウする) ・ゆでたパスタを混ぜて、バジルとブラックペッパーをかける というような感じでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

玉ねぎをいためる時にニンニクや唐辛子を一緒にいためておけばよかったのでは?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dec02
  • ベストアンサー率36% (578/1602)
回答No.2

ガーリックの風味がないとイマイチだと思います。 オリーブオイルを熱した後、スライスしたニンニクで香りをつけます。 ニンニクは好みで取り除いても、そのままでもいいですが、それから玉葱を炒めると全然違いますよ。 あと、冷肉やマリネを添えるといいですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hewon517
  • ベストアンサー率32% (51/159)
回答No.1

>バジルの素 これがよくわかりませんが、バジルペーストのことですか? 塩分が足りないような気がしますが。 ガリガリ挽いた美味しい岩塩など入れたら 美味しいパスタになりそうですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パスタの作り方

    私は最近よくパスタを作りますが、ぺペロンチーノを作る時など、オリーブオイルと茹で汁が乳化していないように思えます。考えられる理由があれば教えて下さい。また、トマトソースにおいても、私が作ると、イヤなすっぱさ?があるように思えます。まづくて食べられない程ではありませんが、パスタの余りソースをパンなどに付けて食べたいとは思えません。とほほ。私のトマトソースの作り方は、普通のフライパンを使い、玉ねぎをオリーブオイルで軽く色付くまで炒め、そこにトマトホールを入れて40分程度弱火で煮た後に、ざるで濾すというやり方です。にんにくは、パスタを作る時に使うので、トマトソースを使う時には敢えて使ってません。本などを読むとバジルを入れる方法が多いのですが、それだけで、味が大幅に変わるとも思えないし、根本的な解決にはならないような気がします。おいしいトマトソースの作り方のポイントがあれば教えて下さい。

  • パスタの作り方、間違ってませんか?

    料理は初心者です。パスタですが お湯に塩を入れて沸騰させパスタを茹でる 茹で上がったらお湯を切りお皿へ あらかじめ焼いておいた、タマネギなどとバージンオイルをかけてかき混ぜて出来上がり 何かちょっと違う気がするのは気のせいでしょうか?またこの作り方だと胃がもたれる気がします。 アドバイス願います。

  • トマトの冷たいパスタのレシピは?

    トマトを使った冷たいパスタを食べたくて 昨年いろいろなサイトをみて作ったら美味しかったので 今年も作ってみようと思ったのですが どのサイトかわからず・・・ 適当に作ってみたらマズイ! 何かが違ったようなんです。 確か使った材料は ・トマト ・にんにく ・パセリ ・オリーブオイル ・塩 コショウは?使ったような? バジルを使ったパスタもあるようですか 昨年作った時はバジルは使わなかったと思います。 そこでこれたの材料だけで美味しいパスタのレシピをご存知でしたら教えて下さい。 にんにくはみじん切り?すりおろし? ここも忘れてしまたのでどちらが良いのでしょうか? またパスタ以外の材料は1度冷蔵庫で冷やした気がしますが 冷やして食べる時にパスタと合わせるのでしょか? それともパスタと合わせてから冷やした方が良いのでしょうか? オリーブオイルの分量は? レシピは4人分くらいでお願いいたします。

  • 冷製パスタを美味しく作るコツ

     暑い日が続いているのでサッパリしたものが食べたいと思い、冷製パスタを作ってみました。ところが、過去にも何度か挑戦したのですがイマイチ美味しく作れないのです。  トマト(をメインに適当な野菜)を切ってボウルに入れて、オリーブオイルと塩胡椒、レモン汁、乾燥バジル。これに、冷水で締めて水を切ったパスタを絡める、というシンプルな作り方なのですが、どうも一味足りません!  できればニンニクは使わず、また具は野菜だけで作りたいです。「塩を多めにすれば…」「これを加えると美味しくなる」といったコツがあれば、教えて下さい!

  • パスタ用バジルソース

    こないだ自宅で取れたバジルを使いバジルソースを作ったんですが、青臭さが抜けません。 ちなみに使った材料は +バジル +バージンオリーブオイル +松の実 +塩、胡椒 他に何か入れれば青臭さがなくなる物なんですか? お願いします

  • 「スタイルアップ 毎日がイタリアン」のパスタ材料

    すみません、先週木曜日放送のNHK「スタイルアップ 毎日がイタリアン」をご覧になった方にお尋ねします。 あの中のパスタを作りたいと思っているのですが、、 材料なにか足りない物があるような気がするので教えてください。 あの番組はホームページを見ても 権利の都合があるのでレシピを公開できませんと書いて有ります。 ───── オリーブオイル(エキストラバージン) にんにく エシャロット (又は玉ねぎ) ドライトマト(オリーブオイル漬け) 殻つきあさり スパゲッティ 白ワイン 塩 こしょう ───── ここまでは憶えています。 量も大体は勘で作れると思いますので無くてかまいません。 作り方手順は、パスタ料理の普通の作り方で問題ないのでわかっています。 足りない品がもしあれば教えてください。(それともちゃんと合ってます?) よろしくお願いします。

  • お店で食べるパスタの味

    こんにちは。私はパスタが大好きで、外食でもパスタをよく食べますが家でもよく作って食べます。 そこで、お聞きしたいのですが家で作るとどうもひと味足りないのです。以前、パスタの店でバイトをしていたことがあるのですが、その時と同じように作っても何かひと味足りないのです。 よく作るのは、にんにくとオリーブオイルのパスタで、味付けは、塩とコショウです。働いていたお店でも塩とコショウでした。 ですが何か違う。色々なお店にパスタを食べに行っても塩とコショウだけではない深い味わいがあるような気がして、何か他に入れているのか?と思い聞いてみたことがありますがちゃんと答えていただけないままでした。 パスタが大好きで家でよく作る方、これを入れるとお店のみたいにおいしくなるよ。といったものがありましたら是非教えていただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

  • オリーブオイルについて

    イタリアン系の料理を作るときって結構オリーブオイル使いますよね。 うちにはバージンエキストラのオリーブオイルがあります。 (高価なものではなく、スーパー等で売っているような手に取りやすい品です) ほとんど使う機会は無かったのですが パスタを炒める際に レシピにオリーブオイルでとあったので 作ってみたら 炒めているときから、結構オリーブの匂いが鼻についてくさいなとか思っていて 食したら、やっぱりオリーブの匂いが口の中に広がって パスタの味は美味しかったものの オリーブのせいで美味しさが半減してしまいました。 その後は、オリーブオイルを使う際は オリーブ1に対してサラダ油8ぐらいの量を入れて 炒めたりしています。 それでも、炒めているときはオリーブの匂いがくさく感じます。 ただ、サラダ油をオリーブより多く入れることで 食べるときにはオリーブの匂いは気にならなくなりました。 で、前にテレビか何かで見聞きしたのですが オリーブオイルは エキストラバージンとそうじゃないのがあって エキストラバージンのほうがオリーブの香りがするとありました。 エキストラバージンとそうじゃないのの違いはオリーブの香りだけですか? エキストラバージンじゃないやつのほうがオリーブの香りがそんなにしないのであれば 今度オリーブオイルを買うときはそっちを買おうと思っているのですが 教えてください。

  • バジルのオイル漬の作り方を教えてください

    家庭菜園でバジルが大きく(花が付いてきた)ので、保存をしたいのですが、バジルペーストの作り方は分かったのですが、バジルオイル(オリーブオイルにバジルの葉が入ったもの)を作りたいのですが、あれはオリーブオイルにバジルの葉を入れれば良いだけなのでしょうか? また、オリーブオイルもエキストラバージンとか色々ありますが、どれが良いのでしょうか? バジルは花が咲いてしまうと葉が硬くなると聞きましたが、大丈夫でしょうか? また、香りや風味が飛ばないような工夫など、注意するところはありますでしょうか? よろしくお願いします。

  • 乳製品を使用していないパスタ料理

    私はイタリア料理レストランでワイン片手に オリーブオイル、バジル、チリペッパー、ニンニク、トマト、ハムなどをふんだんに使用した様々なパスタ料理を味わってみたいのですが 乳製品だけが全く摂取出来ません。(必ず胃痛、腹痛 下痢 嘔吐を引き起します。) そこで一般的に乳製品を使用しないパスタのメニューというものはありますか? もしあれば教えて下さい。 ただしあるメニューから乳製品だけを除去してもらえばよいという返答は一切お断りします。(レストラン店主に対して大変失礼な為。)

このQ&Aのポイント
  • ソープ嬢に連絡先を気持ちだけ伝える方法を教えてほしいです。
  • ソープ嬢との関係を楽しみたいけれど、お別れが寂しい気持ちもある。
  • ソープ嬢さんとお付き合いしている人の惚気も聞きたいです!
回答を見る