• 締切済み

フォアの両手打ちをする学生の選手は非常に多いですか?

buenavista4020の回答

回答No.1

高校時代にテニス部でしたがその写真は男と女どちらでしょうか。私は男ですが学生時代にフォアを両手で打っていた人は見たことがありませんでしたね。女子は割と見ましたがそれでも片手打ちがほとんどで少数だった気がします。団体で全国ベスト4に行ったチームの試合も間近で見ましたがバックハンドも全員片手でしたね。(男子ですが) 両手打ちは片手打ちに比べると打ち返す前の行動が遅れますよね。片手で打てるなら試合では不利な気がしますが。ただ女性なら力がない分より強いボールを打ち返せるのでフォアも両手で打っているんだなと解釈していました。 たまにですが男子プロの試合をテレビで見ますが両手でフォアを打つ人は見た記憶が無いです。(私が知らないだけかもしれませんが) 基本的なことはプロがモデルになると思うのでプロでそういう傾向になっていないことから両手フォアハンドが主流とは思えませんね。(男子ですが)

VitaminBB
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 圧倒的に女性が多いですが、男性の人もちらほら見かけました。 逆手で握っているので、たぶんフォアの両手打ちだと思います。 でも、かなり増えてきたという印象はなさそうですね。

関連するQ&A

  • フォア・バックともに両手打ち

     フォア・バックともに両手打ちの選手は、女子ではツアー選手でも結構見かけますね。  年甲斐もなく(現在44歳。右利きです)、先週週6日もテニスしましたら(今までは週2~3回でした)、2年ぶり(2年前は始めたての頃)に右肘のテニス肘になってしまいました。  2年前は、一時的にサウスポーに変えてプレーしながら治しましたが、今はメンバーのレベルが高いので、即席サウスポーでは相手をすることができません。  そこで昨日、「フォア・バックともに両手打ち」をしてみましたら、あまり「肘」への負担は感じませんでした。  フォア・バックともに両手打ちをするためには、フォアでは右手が上、バックでは左手が上となり、ラケットの握り替えが必要になると思うのですが、実際皆さんこの握り替えを瞬時にやっているのでしょうか?(=フォアかバックかヤマを張って握っていて、予測と違う方向にボールが来たら握り替える) それとも両手ともに軽く・浅く握っていて、どちらのボールが来てもすぐに対応できるようにしているのでしょうか?  言葉では表現しにくい質問内容で、何が言いたいのか分かりにくいかもしれませんが、アドバイスよろしくお願い致します。

  • 両手打ちってそんなにカッコ良いですか?

    テニスの記事の写真を見ると、ほとんどが両手打ちの写真で、フォアの写真は使われていません。 そんなに両手打ちはカッコいいですか? 単なる雑談で申し訳内ですが。

  • 両手打ちで教えて下さい。

    初心者にテニスを指導していますが自分が片手打ちなので良く分かりません。(通常の右利きの方を想定)両手打ちの場合左で押すのが主体で右手は支えだけなのか、それとも右手を主体にして左手は支えだけなのかどちらが多いのでしょうか。 又初心者に両手打ちを指導する場合どちらで進めるべきでしょうか。 ストロークもボレーも両手打ちに関しては同じ考えで指導したら良いのでしょうか。

  • 両手打ちに勝つには

    硬式テニスのダブルス試合に出ます。 相手が両手打ちのパワーヒッターです。 以前当たった時は、 気持ちよく打たせたら手も足も出ないので、 その人に、いかないようにしてました。 そういうことでなく、 狙う場所、 攻略方を教えてください。

  • 両手打ちはどうして、力強いボールが打てるのでしょうか?

    今日、ジャパンジュニアオープンを見てきました。 両手打ちって、フォアのシングルハンドより力強いボールの気がします。 どうして両手打ちは力強いボールが打てるのでしょうか? 両手を使うことで、てこの原理を使ってラケットのスイングスピードを上げているからでしょうか? それとも、ラケットのスピードはそう速くない(私にはそう見えます)けど、 面がブレないのでラケットの反発力が高まって強いボールが打てるのでしょうか?

  • 5歳のこどもの両手打ちの握り方(左利きです)について

    5歳のこどもがいます。 ずっとテニスを習いたいと言っていたので、先日初めて体験レッスンに行ってきました。 「左利きなので、左手でラケットを握ると思います」と担当の方に伝えました。 力がないせいか、両手で打つように指導されてようなのですが、左右交互に1球ずつ打つ練習のときのことです。右に球がきたときは右手を上、左手を下にグリップを握る、左にきたときは左手を上、右手を下に持ち替えて打つようにと言われたそうです。 短い時間にわざわざ持ち替えさせて打つというのは普通のことなのでしょうか? こどもは下を向いてわざわざ握り直しており、逆にボールに集中できてないような気がしました。 もし握り直さないのが普通なのでしたら、どちらの手を下にして握るものなのでしょうか? 私も大昔にソフトテニスをしていたことがある程度なので、両手打ちについて全くわからないのですがなんだか変な気がしています。 またそれとは別に、HPで調べたときは幼稚園のみのクラスでスポンジボール使用と書かれていたのに、実際は小学校低学年のこどもまで一緒に硬球を使っていました。 やはり当たった時など痛いと思うので、最初は恐怖心を抱かせないためにもスポンジボールを使ったところに行った方がいいのでしょうか? そこのクラブの申し込みの締め切りが近いので、できれば早めに回答いただけると大変助かります。 どちらかだけでもかまいませんのでご教授いただければ幸いです。

  • 両手フォアハンドの練習方法

    左利きなのですがテニスは右で始めました。そのせいか両手バックハンドの方が得意で片手フォアは苦手だったのですが、最近思い切って両手フォアに変えました。 思っていたよりはそれなりに打てるのですが、全くと言っていいほど回転がかかっていなく、高いボールになると力が入りづらく緩い球しか返せません。 基本的にはある程度スピンをかけて、緩い球や高い球はフラット気味で速い球を返したいと考えていますが、何か良い練習方法などありましたら教えてください。 ちなみに素振りや壁打ちなどはやった方が良いのでしょうか?

  • 両手打ちバックについて

    テニスを始めて半年ほどです。 私はバックを両手で打っているのですが、コーチからよく「もっと、左足(後ろ足)に体重をためてから、今より強めに打って」と注意されます。どうも手打ちっぽいようで、ボールに体重が乗ってないという感じでしょうか。体重移動がヘタだと指摘されています。 はじめの頃はフォアについても同じように注意され、そのときはテークバックの際に手首を背面に折り曲げるようにしたことによって、後ろ足に体重が乗りスムーズに体重移動ができるようになりましたが、バックの時は同じようには出来ません。 どういうイメージで打てば、体重移動が出来るようになるのか教えて下さい!

  • 野球、ゴルフは両手打ち、テニス、卓球は片手。なぜ?

    野球、ゴルフは両手打ちですが、テニス、バドミントン、卓球は普通右手しか使わないですよね。何故でしょうか?  打つ球の重さの違い?でもゴルフをする時に、ゴルフボール、クラブの代わりにテニスボール、ラケットを使うと想像すると、片手じゃ打てないですよね。 遠くへ飛ばすから?でも卓球ボールを遠くへ飛ばすのに両手使う人はいなさそう。 道具が重いから?でも子供が野球するのにテニスラケットを使う時があるけど、みんな両手で打ってます。 誰か納得の行く答えを教えてください。

  • 硬式テニス 両手フォアハンド

    硬式テニス部に所属している中2の女子です。 私は力があまりないので両手打ちです。 バックの時とフォアの時ではいつも手の位置をを入れ替えるのですが、それはおかしいのでしょうか?